重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オフ車に乗っています。
まだ免許取得後1年以内の初心者で、自分でわかるのですが運転が下手です。

でも最近思ってきたのが、その自分の下手な技術にプラスして、オフ車で車高が高いから曲がりにくいのでは?ということです。
そんなことはないのでしょうか?

もちろんオフでも思いっきり倒してレースしている人を見たことがありますが、「一般的に言って」どうなんでしょうか?

あとビッグスクーターって曲がりにくいですか?

A 回答 (13件中11~13件)

バイクの重心の高さは、旋回に対して武器にもなります。


ジムカーナでも、オフローダーでA級を走っている人もいますし、スーパーモタードなどもそうですね。
重心が低い方が旋回をするとするなら、エンジン搭載位置、シッティングポジション、どちらも低いアメリカン的なバイクが、コーナリングしやすいバイク、と言う事になります。
実際はそんな事はありませんね。

重心の高さ、人間の乗車位置の高さは、旋回方向へのバランス入力には有効なのです。
レーサーや、リッタースーパースポーツに代表されるスポーツバイクは、むしろシート高や、エンジン搭載位置は高めです。

オフローダーが、オンロードで旋回しにくい理由としては、21インチのフロントタイヤによる、初期旋回の付きにくさもありますし、ハイグリップタイヤの存在が無い事もあります。
しかし、フロント21インチの特性も、旋回初期からセルフステアを引き出せるライダーにとっては、決定的なネガとせず、むしろ切れ込みにくい特性を有効に活かして走る人もいます。

もうかなり前になりますが、モーターサイクリスト杯ジムカーナで、私自身、ノーマルタイヤのDT200WRで、クラス2位に入った事があります。
一番下のクラスではありましたが、30台以上の出走でした。

オフローダーのスリムな車体、入力に迅速に反応する車体、バンク角の深さ、ハンドル切れ角の大きさは、きちんと使えば優れた武器です。

練習の第一歩として、セルフステアの操舵感の習得をお奨めします。
バイクは、バンクさせると自然にハンドルが切れようとします。
これが「セルフステア」です。
ライダーが意識せずに、このセルフステアを邪魔している場合があります。
このセルフステアは、バイク自身がバランスを取ろうとする動きなのですが、車重の軽いオフローダーは、タイヤを地面に押し付ける力が弱く、セルフステアを邪魔してしまうと、結構簡単にフロントタイヤがグリップを失います。

このセルフステアの感覚を知るために、旋回中に、ハンドルから伝わってくる操舵感を感じてください。
ハンドルから、切れようとする感触が、手のひらに伝わってくるはずです。
その、速度とバンク角に応じたセルフステアを覚えれば、フロントタイヤがグリップを失いそうになった時の切れ込み感も判るようになりますし、それが判ると転倒も減るはずです。

なお、セルフステアの操舵感は、タイヤの空気圧に大きく影響されますので、タイヤの空気圧は適正に合わせてから練習しましょう。

ビッグスクーターは、バンク角も浅く、タンクなどの下半身入力方法がありません。
そのバイクなり、には曲がれますが、決して「曲がる事に向いたバイク」ではありませんね。
    • good
    • 0

Dトラ 乗ってます。

曲がりやすいですよ。軽くてハンドル幅もあるし オンに比べてオフ車の方が 曲がりやすいはずです。

車高云々は あんまり関係ないと思います。むしろ乗車した状態を考えた場合 バイクの重心と人間の重心が近い分 初心者でも振り回しやすいと 思います。

まあ~ 慣れの問題でしょうね。

>あとビッグスクーターって曲がりにくいですか?

乗った事ないんですが ホイールベースが長い分曲がりにくいかと・・・。それといわゆる外足加重が しにくそうですね。
    • good
    • 0

確かに重心が高いので、高速でコーナーを曲がるのは難しいかもしれませんが、そもそもそういう走り方をする乗り物ではありません。

まずは自転車に乗る感覚で、普通の交差点などできちんと曲がれることを目指しましょう。エンデューロレースなどでの曲がり方を、町乗りでやる必要はまったくありません(っていうかスピードがある程度乗ってないとこけますよ)。

ところで、スキーってされますか?

スキーで曲がるとき、どちらかの板に体重をかけることがあると思いますが、それと似たことはバイクでもいえます。ステップにしっかりと体重をかけることで、車体を傾けても自分の思うとおりにコントロールできます。また、ステップだけではなく、ひざやもももバイクをコントロールする上で、重要な位置づけにあります。詳しくは、そういう雑誌や本を読んでください。私も似たようなレベルだと思いますので。

が、これをやるには、タイヤや車体そのものを信頼できないとだめです。「すべるかも...」とか思ったら恐怖で体重なんてかけられません。結果、全身がガチガチになったまま、バイクを全身でねじまげて曲がるようなことになってしまいます。

ぜんぜん回答になってませんね。詳しいことは、詳しい方のアドバイスを待ちましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!