重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ファイルについて。今年入学した看護学生です。配られるプリントが多すぎて大変です。そこで、教科ごとにファイルを買おうと思ったのですが、どんなファイルがいいですかね?フラットファイル使っている人いますか?出来ればプリントに穴は開けたくないのですが。どんなファイルがオススメですか?

「ファイルについて。今年入学した看護学生で」の質問画像

A 回答 (5件)

No.4の続き



いずれにしても、大きめの文具店にいって、ファイリング用品売場にいろいろ並んでいる商品を手に取ってみることをお勧めします。
使い勝手がよさそうかどうか、ネットのカタログだけでは十分にわからないと思います。
    • good
    • 0

中に仕切りのあるファイルケースはどうでしょう。


https://www.lihit-lab.com/products/catalog/G5800 …

パッと広げて出し入れできます。とりあえず当日の教科ごとに突っ込んで持ち運ぶ。
毎日全部を持ち運ぶ必要はないと思うので、家に残しておくものは別のクリアポケットファイルなどに整理する。

クリアホルダーやクリアポケット式のファイルは、数ページ程度の多数の資料を整理分類して収納するには便利ですが、資料の種類や枚数が多いと不便だったりします。
逆さまにすると出てきたりするので、持ち運ぶ用途には剥かない場合があります。
    • good
    • 0

まず、紙よりプラスチックがおすすめです。


あとはメリットデメリットを考えましょう

・ポケットファイル
◯順番通りに入れられ、探すのが楽。
◯プリントを取り出しても元あった場所に戻すのが簡単
△収納するのが少しめんどくさい
△収納可能枚数の割にはかさばる
△いっぱい(2倍)入れようとすると、プリントの裏が見えない

・挟む系ファイル
◯収納するのが楽
△取り出すとき入れる場所を見失うと入れるのが大変
△落とした時など急に挟むものが外れてしまった時大変

・リングファイル
◯収納するのが楽
◯順番通りに入れられ、間に入れることも可能
◯探したり取り出すのが簡単
△穴を開ける必要がある
△動かしているうちに穴が広がり破れてしまうことがある(特に1番上の紙)

というです。
私はポケットファイルとリングファイルを使っていますが、リングファイルの方が使い勝手が良いです。
穴を開けたくないのならば、ポケットファイルがおすすめです。
    • good
    • 0

ポケット式で、できればポケットが


増やせるタイプ。
    • good
    • 0

私は医学部上がりですので その状況はよくわかります



私は 紙製の幅20センチ程度の縦置きラックに各科目ごとにプリントを分けて
試験前に全て目を通す方法でした

ちなみに第二病理学の試験が
120分で24問と言う無茶苦茶な量で
仕方ないので1問5分と時間を区切って
5分で書けること全て書いて出したら優でした(苦笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!