
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「歴史」でしょうかね。
なんせ「古事記」に載っているくらいですから、日本の歴史=相撲の歴史、と言っても良いくらいです。
人気は・・・・その時次第で頻繁に国技が変わってしまいそうです。
No.4
- 回答日時:
スポーツとしての相撲の歴史はさほど古くありません(力比べとしては昔からあったでしょうが。
蹴鞠をサッカーの歴史というようなものでしょう)。また、江戸時代の相撲と現代のそれは別物と考えられています。相撲協会が「歴史」を引っぱり出すのもいかがなものかと…。権威付けという意識があったんでしょうねぇ。とはいえ、国技を名乗るのに足る人気がかつてあったのは事実だと思いますよ。個人的にはいまでも面白いですが(笑)
No.3
- 回答日時:
これはちょっと意外かもしれませんが
相撲が国技と名付けられた由来は
両国に相撲専用の施設を作ろうとなった時
その名前を決めるのに
江見水蔭が相撲場の開館式の案内状に「相撲は日本の国技である」と記し、命名委員会の板垣退助委員長らが国技館という名前を決定し、
その後相撲は国技と呼ばれるようになりました。
No.2
- 回答日時:
参考URLのとおり、相撲の歴史はとおく古事にまで遡ります。
これほどの歴史を持つ、スポーツは日本において相撲以外あるでしょうか?
人気があるスポーツを国技をする国もあるでしょうが、相撲の場合は歴史を重んじているのだと思います。
歴史を尊ぶ、日本らしい文化ですよ。
個人的には相撲好きですけどね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スポーツ) 日本の相撲(国技)みたいに、外国の国技で日本人が活躍しているスポーツってありますか? 3 2022/08/04 21:33
- その他(スポーツ) 綱引き・腕相撲・異種格闘技がオリンピック競技ならば日本が余裕で金メダルですよね? 6 2023/06/17 01:14
- 相撲 両国国技館で相撲観戦の楽しみ方を 3 2022/05/20 21:15
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 2 2022/10/01 23:00
- 相撲 相撲は【国技】だという言葉が独り歩きしているけれど。。。 12 2022/11/20 10:18
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 2 2022/08/16 23:00
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 3 2023/01/01 23:00
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 4 2022/08/01 23:00
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 3 2022/12/01 23:00
- 相撲 相撲好きな人ごめんなさい。 裸の脂肪の塊の男を見ても何も面白いとも思えません。むしろ汚いくらいに思っ 1 2022/08/15 20:03
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
まわしのさがりはどうして取り...
-
子どものころよくやった遊びの名前
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
相撲で力水をつけることについて
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
相撲で奇数人数のとき。
-
勝ち力士が次の力士に力水を付...
-
両国国技館の入場について
-
「為御覧」のよみかたは?
-
お相撲さんは脂肪肝じゃないの?
-
相撲取りは脇毛がない
-
相撲の好取組について
-
力士が瞑想するのは
-
千代の富士の身長
-
なぜ外国人力士が上位を独占す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スミルンの雑談部屋
-
「やうに」と「やふに」
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
姥桜の狂い咲きの意味
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
相撲の稽古で
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
太っている人は、歩くのも遅い。
-
もの言はざれば腹ふくるる
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
!股割り!
-
職場での事です。昼休みに、弁...
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
おすすめ情報