「お昼の放送」の思い出

旦那の実家で4年間同居をしています。
1ヶ月ほど前に第一子を出産し、旦那側の家族には子どもを見せに行ったのですが、自分の実家には写真を見せただけで会わせてあげられていません。
そこで、自分の実家に見せに行ってくると義祖母に言ったところ、「よその家に行く時は手土産を持って行きなさい。笑われるよ。」と言われました。
これは、私が嫁いだから、"よその家"という解釈で合っていますか?
よその家と言われたことにすごくモヤモヤしていて…
本人に聞けば1番手っ取り早いのですが(・・;)

これが常識でただ自分が知識不足非常識なだけでしたら申し訳ありません…。

A 回答 (6件)

器が小さいと言うか精神が幼いと言うか、普通に考えて貴女の実家から旦那の実家もよその家であり、内容は間違っていないのでは?



貴女自身は自分の実家だから違うと思うのは当たり前ですが、良くあるのが自分の実家に帰る時にお土産なんていらんと考えている人がいるのでそれは旦那が恥を書くので持っていけと言うアドバイスなのでは?

貴女が旦那の親戚を無視するなら旦那が無視しても問題なくなり離婚でもしたいのでしょうか?

精神が中学生並みに見えます。
    • good
    • 0

>そこで、自分の実家に見せに行ってくると義祖母に言ったところ


なら、実家への帰省はあなた一人で行くんですよね。
妻の実家をよその家と言い、自分たちが手土産の無いことで「よその家」から陰口を叩かれる心配なら、ダンナは同行しない前提です。
ダンナ同行なら、
「よその家に手ぶらで行き恥をかくのはダンナ」
ですよ。
言う相手が違う、あなたではなく同行するダンナへの注意。

>これは、私が嫁いだから、"よその家"という解釈で合っていますか?

ダンナの実家で同居ならそれでやむを得ない。
日本は嫁ぎ先の姓に変わる「イエ」制度が主流です。
その年代なら(もちろん人によるが)嫁いで来れば嫁=義理の娘。
この発想は、お義母さん本人が今のお義父さんに嫁いで来てそう経験してきたわけ。

違和感を感じるならダンナと子供と自立して生活する。
住んで家屋を使わせてもらっているわけで、そこら辺はある程度の妥協も必要。

>本人に聞けば1番手っ取り早いのですが(・・;)

あまり波風立てないほうが…(オトナの対応として)

ワタシ思うに、、、
今はイエ論争だが、あなたは嫁いだ身でも実家の両親が実の親であることに変わりはない。
なら、相手の土俵である論争ではなく、あなたの感情に素直になったら?

「よその家」の言葉を嫁ぎ先のお義母さんに言われたことで、実の両親と縁切りされた感覚じゃない?

あなたとダンナさん、お義母さんとは血の繋がりは無い。
その気になれば「離婚届」という緑の紙切れ1枚で関係の解消ができる脆弱なものです。
離婚したらあなたは子供の親権を取り他人になれる。
ところが実の親を法律的にも遺伝的にも縁を切ることはできない。
形式上は嫁いでも、あなたと実家との関係は圧倒的に強い。
言い方を変えたらお義母さんも不安と思うよ。
だから力関係をはっきりさせるためマウントを取りたがるのかも知れないよね。

繰り返し、お義母さんは自分がそう過ごしてきたと想像する。
それをあなたが否定すると、お義母さんの人生を否定することになりかねない。
このことであなたのダンナさんに話すことも意見を聞くこともいいが、あまり追及しないでね。
ダンナさんにとってもお義母さんは実の母親、母親が父親に嫁いで来て、その気持ちを抱いたわけ。
あまり追い込むとダンナさんに妻のあなたと産みの親と、究極の踏み絵を強いることになる。

感情論には正解が無い。

想定問答。
お義母さん:
「よその家に~」
あなた:
「でも私にとって実の親なのは今でも変わりませんから」
    • good
    • 0

今の世代で育った主様と、昔ながらの文化で育った義親様の間でのギャップで違和感があるのだと思います。


きっと、長男は家を継ぐ。次男以降は自分達で墓を建てるなどの思考をお持ちだと思います。
手見上げを準備してくださったのであれば、旦那の両親からと言って渡してもいいのかなと思いますよ^^旦那様も一緒に行かれるのであれば旦那の手から渡すと良いのかもしれませんね!
あなた様が実家に気を使う必要はありません。
義親から見たあなた様の実家はよそ者と言っても過言ではないので、そうおっしゃったのかなと思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

歳が50以上も離れてたら考え方も時代も違いますしね…
旦那と一緒に行きますので、旦那から渡してもらおうと思います(^^)
なんだか少しスッキリしました( ; ; )
ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/27 09:29

世帯で言うと「よそ」になりますが、生みの親であり育ての親ですから、家や戸籍、世帯は別だが、「他人」ではありません。


ご主人ともに実家に行くのであれば、ご主人から見たら義親ですから手見上げが必要かもしれませんが、娘と孫だけであれば手見上げ貰うとよそよそしくて寂しくならないでしょうか。個人的な感覚ですが、娘や孫は気軽に帰ってきて欲しいですし、よそよそしく毎度手見上げ持ってくると寂しくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もし自分が親の立場で、娘から毎回手土産をもらっていたら確かによそよそしく感じると思います…。
うざいので義祖母は無視します。ありがとうございました(^_^)☆

お礼日時:2020/08/27 09:10

今は嫁ぎ先であるこの家があなたの「家」であり、たとえ実家であろうと「よその家」だ、というのが義祖母の考え方なんでしょう。



でもばあさんといっても多分70-80代で、戦後の教育も受けてるはずのに、ちょっと了見が狭い気もします。ひょっとしたらあなたが手ぶらで行って、実家の家族から嫁ぎ先の自分たちが常識知らずと思われるのが嫌でそう言ったのかも知れませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先ほど義祖母が手土産を準備していたので、あなたがおっしゃる通り義家族が常識知らずと思われるのが嫌だったのかもしれません。
ご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2020/08/27 09:08

義理のお祖母さんは70歳以上でしょうか。


そのくらいの年齢の人はまだ「長男嫁は○○家にもらった人」っていう考えの人も
珍しくないです。(昔の家督制度をまだ引きずっている)
質問者様が「わたしは結婚して○○家の人間になった」と思うなら
育った実家は「よその家」になるのかもしれません。
そこは考え方次第です。
結婚しても、実の親と他人になるわけではありませんし
「よその家ではない、自分の家に行くのだ」と思うなら、
それでいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさに、70歳以上です!
自分自身の考え方次第ということですね…
ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/27 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報