

こんにちは。現在中学生のものです。突然なのですが流行に便乗する必要ってあると思いますか?
一昔前にフォートナイトが流行っていたころは私はやってなくてマイクラをしていました。鬼滅の刃が流行っていたころもそもそも漫画やアニメに興味ないので見てなかったです。それで別にいじめられているわけでもないのですが流行に乗ることって社会で生きる上で重要だと思いますか?コミュニケーションに入る材料にはなるとは思うのですが乗らないといけないですかね?正直って興味ないことだけなので乗りたくもないですし話に入れなくてもいいんですが相手が話題を持ち掛けてもわからないので関わりがないです。周りとかかわりを持つためにも便乗したほうがいいですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一人が怖い人なら
あなたを脅かすでしょうが
私のまわりの人間は
どういうわけか
流行遅れでもあるし
流行すらわからん人間ばかりです
会話が通じなかったら
教えてくれるし
みなまともな大人ばかりです
我が家の子供なんか
野球興味なし
スポーツ興味なし
テレビ、アニメ、ドラマも興味なし
それぞれ部屋に戻って
好きなことをやっていますが
ちゃんと勉強はやってるし
友達もたくさんいます
ぞろぞろ遊びにきます
そんな心配はしなくても
よろしい
流行ではなく
自分の趣味があれば十分です
No.7
- 回答日時:
突然なのですが流行に便乗する必要ってあると思いますか?
↑
思いません。
流行に乗る輩は、自分の意思が無い人間です。
自分の頭で考えることが出来ない人です。
流行に乗ることって社会で生きる上で重要だと思いますか?
↑
何が流行っているかを知ることは
重要ですが、
流行に乗ることは重要ではありません。
コミュニケーションに入る材料にはなるとは思うのですが
乗らないといけないですかね?
↑
乗る必要がある、と考えれば乗れば良いのです。
必要が無いと判断したら乗る必要はありません。
周りとかかわりを持つためにも便乗したほうがいいですか?
↑
コミュニケーションは重要ですから
話すぐらいなら良いのでは。
No.5
- 回答日時:
無理やり乗る必要はないですよ。
乗らないといけないときは乗ればいいし
普段はマイペースでいいですよ。
自分が流行らせる側になるような生活をした方がいいですよ。
ちょっとズレたことをやってもそれが個性なので
変に思われない限り自分を通しましょう。
No.4
- 回答日時:
私もあなたと同じ感覚なんです。
特に流行というものを意識したことはありません。たま~にですが、流行の物が自分にとっては実用的だなって思った場合だけは、それを使ったり愛用しますが、流行が過ぎても、特に気にすることもなく、それを使い続けていたりします。
たとえばですが、ウエストポーチってあるじゃないですか。あれって、ウエストにベルトのように取り付けて使っていると、手も自由だし、ショルダーじゃないから、肩も楽なんです。
あれは昔一時的に流行をしたときに、取り入れて、今でも愛用しています。ポーチ自体はもう4代目ですけど、中にサイフもスマホもいろいろ入れられて小さめのバックのようで重宝しています。
使いたいものがすぐ手元にあるというのが、とても便利なんです。
今じゃ、逆にダサいと言われているようで、ウエストポーチなのに、わざわざ肩にかけている人や、背中のほうに付けている変な格好の人も見かけます。
他人にどう思われても構わないと思って、今でも外出するたび愛用しています。たま~~にですが、同じようにウエストポーチを付けている人に出会いますが、あの人も流行には流されない人なんだな~と親近感さえ湧いてきます。
自分は自分、人は人です。そんな流行云々で縛られて生きるのって、面倒だし、堅苦しいし、そんなことに気を遣うだけ、人生損してるように思いませんか?
自分の思ったように生きるのが一番だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
私はみんなと話をしたいので流行に無理やり付き合っています。
でも、自分で時々こんなことする必要あるのかな?全然好きじゃないしな、と思うことがあります。でも話についていけないと自分が少し悲しくなってしまうのでついていっています。
だから、流行についていかなくてもいい、と自分で思えるのが本当にすごいと思います!
だから、この人たちの話にはどうしてもついていきたい!と思ったときだけその人たちの間で流行っていることに挑戦してみたらいいのではないでしょうか。
流行に乗るか乗らないかは、自分がその人たちの話にどうしてもついていきたいと思ったら乗る必要があるし、好きじゃない人たちの話などには乗る必要はないと思います!
No.2
- 回答日時:
今はいいかもしれないけど、高校・大学・社会人となったときに
流行ったものを知らないとコミュニケーションがとれなくてボッチになる可能性があります。
仮に引っ越したとしいてその地元しかわからない話題を延々と盛り上がられたら
つまらないでしょ?それが質問者さんの5年後10年後の状況です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
「感染予防対策」や「感染防止...
-
千羽鶴のタブーについて教えて...
-
感染対策のマスク保有数につい...
-
ソープでNS•NN嬢にゴムを付けた...
-
教えて、固い固いフランスパン
-
最近街中にノーブラが多いのは...
-
チョークでの落書きの消し方を...
-
ATM、FDDIは今でも使われていま...
-
みんな同じに見える日本人
-
今、新型コロナウイルスが流行...
-
「通り」と「とおり」の違いに...
-
うっせぇわって曲ありますが、
-
米の収穫面積
-
男子の名前で健太ってめっちゃ...
-
日本人は昔から外国の文化を取...
-
バーチャル-リア充???
-
この軍歌のタイトルを教えてく...
-
子供に戦国武将のような名前を...
-
電気工事店の屋号について(長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「感染予防対策」や「感染防止...
-
ソープでNS•NN嬢にゴムを付けた...
-
学歴も金もない家に限って子沢...
-
「通り」と「とおり」の違いに...
-
beckyで急にクエリー検索ができ...
-
風俗店やソープランドに行かな...
-
店員にスマホを勝手に触られて...
-
鳩時計の仕組みについて 鳩時計...
-
チョークでの落書きの消し方を...
-
「何々は」を「何々わ」と書く...
-
なぜ日本人男性は性犯罪者みた...
-
「お知らせさせてください」を...
-
一気コールの発祥は?
-
大仏の建設で財政がひっ迫した...
-
欲しいものだけ売り切れている
-
押し花について
-
日常会話での面白い返し方
-
高校生と大学生のノリってキモ...
-
60〜80年代の女性の喋り方について
-
高二男子です。 今度、体育祭で...
おすすめ情報