
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>3相高圧トランス(6600/210V)において高圧側と対地間に
DC耐圧試験を実施しても特別問題は無いでしょうか。
*問題ないでしょう。
私の工場では、高圧変圧器の絶縁診断には、直流電圧・電流法は経験ありませんが、
高圧電動機や高圧CVケーブルでは一般的な方式です。
変圧器の巻線の絶縁も電動機とほぼ同じと考えて、
3相一括で課電すればよろしいのでしょう。
6KV級電動機では、3KV、6KV各10分間の課電です。
絶縁に異常のない限り、異音は有りません。(私は異常の経験無し)

No.2
- 回答日時:
DCでも特に問題はないと思います。
ただし、ACの実効値に相当するDC電圧では評価できないでしょう。
電力ケーブルでは、DC耐圧する場合、交流試験電圧の2倍の直流電圧を印加することとしています。
なお、試験後は電荷を放電させる必要があります。

No.1
- 回答日時:
何か、気になるようなことがあるのでしょうか?
通常、変圧器は定格電圧の1.5倍?(記憶が定かではありませんが)の絶縁耐力が必要とされているので、メーカーや電力会社などでも耐圧試験は実施していますが?
この回答への補足
DC耐圧では、電荷がたまりやすいと聞いたことがあるのですが、耐圧試験を実施した場合に異音を発するとか異常発熱するとかという問題があるか心配しています。
AC耐圧の経験はあるのですが、DC耐圧の経験がなく多少心配をしております。直感的には問題はないと思うのですが、経験がありましたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
気中開閉器の交換
-
PASの単結図の記号を探して...
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
-
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定...
-
空調機のガス冷媒が不足すると
-
ケーブルの略
-
高圧(6.6kv)三相配電線が電柱で...
-
高圧ケーブル 被覆の清掃
-
屋外キュービクルと分電盤の離...
-
江戸っ子1号
-
1線地絡電流の算出式が理解でき...
-
アセチレンガス切断機の調整方法
-
高圧進相コンデンサが破裂して...
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
VCTはなぜあんなに大きいの?
-
200V三相動力のブレーカーの容...
-
3相400Vから3相200Vへダウント...
-
なぜ真空遮断器のトリップフリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報