
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
保険料?国民健康保険料のことですか。
更正の請求が認められると、その旨税務署から市役所に連絡がされます。
市役所では地方税の更正をすることになります。
同時に「その年の所得金額」を基準にして課された国民健康保険料も更正されます。
市によって対応は違うでしょうが、私の住む市では「更正によって還付される額の振込口座を連絡して」という案内文が来ました。
No.3
- 回答日時:
いくら還付されるかではなく、いつごろ還付されるかが質問骨子ですよね。
1 更正の請求が認められるまでの審査期間。
最長で2か月(※)。税務署にて更正の請求書の作成を相談して提出したのでしたら、添付書類不備はないとして審査されます。
更正の通知が発送されるまで、ひと月程度はかかるでしょう。
2 更正の請求が認められてから還付処理がされる。
審査した課税部門から、管理運営部門に、更正通知が回付され、実際の還付手続きに入る。確定申告時期以外は月に2回還付処理日が決められてるので、書類が回付されてから、最長ひと月で還付処理がされる(指定の口座に振込される)
3 還付金の振込処理をした日に税務署指定の銀行(日銀代理店)から、本人が指定した口座へ個別に振込処理がされる。本人が指定した口座が上記日銀代理店と同じ金融機関なら即日入金されるが、そうでない金融機関では4日程度かかることがある。
4 上記期間をすべて加えると、どうしても「実際に口座に振込されるまで」はひと月以上かかる事になります。
最長だと3か月程度になります。
※
更正の請求によって発生する還付金には、更正の請求日以後2月経過する日の翌日から、税務署が支払い手続きを完了する日まで還付加算金がつきます。
そのため、更正の請求は「2か月以内に処理する」ようにチェックされてるようです。
No.2
- 回答日時:
あなたの所得によりますから、具体的には分かりません。
確定申告で更正の請求をしたなら、修正した申告書を見てください。
確定申告書第1表 右上
課税される所得金額㉖
が、いくらからいくらに減りましたか?
それによって所得税率が変わります。
その下の㉗がどう変わったか?
その差額が所得税の還付額になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
所得税率の一覧
課税所得 税率 控除額
~195万 5% 0 ★
~330万 10% 97,500
~695万 20% 427,500
~900万 23% 636,000
~1800万 33% 153.6万
~4000万 40% 279.6万
4000万~ 45% 479.6万
所得税率は、最低5%★なので、
70万円×5%=3.5万円
が、最低還付されます。
但し、所得税がそれ以上あればです。
住民税は、一律10%なので、
70万円×10%=7万円
が、還付されます。
>2年前に払っていた保険料などはどうなりますか?
これはよく見えません。
国民健康保険法では、保険料の更正は、
★2年が期限となっています。
但し、納付期限から2年なので、
2年前の所得に対する確定申告の
更正の請求なのか、
3年前の所得に対する確定申告の
更正の請求なのか、
によって、減額となるかならないか
になります。
国民健康保険料は、お住いの地域で
制度も料率も違いますので、なんとも
言えません。
住民税の減額に近く、減免制度もあり、
それにかかれば、さらに還付額増える
ことになります。
但し、期限にかかるかどうかです。
いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
今の時期なら普通は暇なので数週間かからずと言いたいですが、コロナでどんな具合かよく分かりませんので何とも。
保険料とは何の?民間の保険なら普通は関係ないでしょう。国保税なら所得の変更によって金額も変わってきますが、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
給与明細について詳しい方、教えて下さい!
所得税
-
確定申告で提出した書類に不備があった場合、直接税務署から電話かかってくるのですか?それとも不備がある
確定申告
-
確定申告は所得税の申告で、市役所に行って確定申告を提出します。 住民税の申告の場合、市役所に行って何
住民税
-
4
確定申告で青色申告で申請する場合、クラウドの会計ソフトで銀行口座と紐付けして売上だけ書いただけでも6
確定申告
-
5
確定申告についてなんですが、税務署に青色申告承認申請書 出しても事業として認められずに申請が受理され
確定申告
-
6
確定申告についてなんですが、仮に年間100万円の収益があった場合、白色申告だと税金5万円で青色申告だ
確定申告
-
7
給与の控除をおさえる資金運用について
住民税
-
8
不動産を売却した翌年の確定申告を、インターネットで電子申請する場合、譲渡所得税の申告には、取得費の根
確定申告
-
9
使わなくなったパソコンを売って利益が出た場合、 確定申告しないといけないのですか??
確定申告
-
10
住民税
住民税
-
11
親の土地に新築。義母からの入金、贈与税が心配です。
相続税・贈与税
-
12
2年半前妻の母から2千万円借りて住宅を購入しましたが先日母が亡くなりました。 残金が1千800万程あ
相続・贈与
-
13
副業としての家賃収入時の確定申告について
確定申告
-
14
チャットレディの副業の住民税、確定申告についてです。どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょう
確定申告
-
15
自営業でも配偶者の扶養に入れますか? 所得が低い場合、自営業者でも配偶者の扶養に入れますか?その場合
減税・節税
-
16
固定資産税もふるさと納税できるのか
ふるさと納税
-
17
株の配当金の確定申告による還付金について
所得税
-
18
確定申告での配偶者特別控除について
確定申告
-
19
非課税世帯の土地売却について
住民税
-
20
給与のみの年でも個人事業税はかかりますか?
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
確定申告に印鑑押し忘れました。
-
5
副業の年収が20万を超えた場合...
-
6
NISAについて
-
7
確定申告で妻の収入を申告すべきか
-
8
確定申告についての質問です。 ...
-
9
確定申告について教えてくださ...
-
10
初めてのe-tax 損益計算書 貸借...
-
11
はじめて確定申告をします。 税...
-
12
確定申告書作成コーナーで申告...
-
13
自営業で、確定申告をする場合...
-
14
青色申告の社会保険料控除について
-
15
確定申告についてお聞きします。
-
16
2020年2月末に1つ退社 すぐ別で...
-
17
確定申告書の日付欄
-
18
確定申告について ・メイン以外...
-
19
eTaxでの確定申告でマイナンバ...
-
20
個人事業主で青色申告していま...
おすすめ情報