
令和5年9月に会社を退職し、失業して、国民健康保険料、国民年金保険料を払っています。
この前、令和5年分の医療費集計、令和5年に支払った国民健康保険料領収証、生命保険料控除証明書、火災保険料控除証明書、給与所得の源泉徴収票、を持って確定申告に行ったのですが、その後になって、令和5年に支払った国民年金保険料の控除証明書が届きました。
令和5年分の国民年金保険料額は、100970円です。
更に多めに還付金が戻ってきたのでしょうか?
どうしたら良いでしょうか?
ちなみに 令和5年分の給与所得の源泉徴収票に記載してある 支払総額は3378913円で、源泉徴収額が78572円です。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確定申告をやり直せば国民年金の支払い分だけ社会保険料控除が増えるので所得税額が減ります。
そのまま放っておいても権利の過小行使ですからお咎め無しですが。

No.4
- 回答日時:
>国民年金保険料額は、100970円です。
???
間違いではありませんか?
在職中は、毎月の給与から厚生年金保険料を支払いました。9月に退職して、10月から12月までの3カ月は国民年金保険料を支払いました。国民年金保険料の金額は、1カ月あたり16,520円です(令和5年度)。すると、3カ月分の国民年金保険料は49,560円のはずです。100970円は、多すぎませんか?
No.2
- 回答日時:
せっかちな人ですね。
控除証明書などは年明け後に送られてくることもあるのです。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2023/2 …
というのも、確定申告の受付期間は本来 2/16~3/15 なのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
申告内容が納税でなく還付であることが明らかな場合に限り、1/4 から受け付けることになっていますが、急いだらお書きのようなフライングが起こることにもなりかねないのです。
>ちなみに 令和5年分の給与所得の源泉徴収票に・・・源泉徴収額が78572円…
それで、今年早々に提出した確定申告の結果として還付されたのはいくらなのすか。
確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
の (52) 欄にどんな数字が入っていますか。
78,572円より低い数字だったのなら、還付額がもう少し増えます。
すでに還付金が支払われているなら、「更正の請求」という申告になります。
もう一度税務署へ行ってきてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
78,572円まるごと還付されたのなら、それ以上の還付はありません。
控除証明書はゴミ箱ポイです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
> 更に多めに還付金が戻ってきたのでしょうか?
これは、還付金に事ではないです。
> どうしたら良いでしょうか?
これについては、
> この前、…確定申告に行ったのですが、
> 令和5年に支払った国民年金保険料…は、100970円です。
この額に差が無ければ、何もしなくてよいです。
この額に差がある場合は、確定申告をやり直しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- 年末調整 年金受給者の給与所得での年末調整 9 2023/12/16 16:59
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- 国民年金・基礎年金 国民年金第1号被保険者の未加入期間加入について 回答お願いします。 建設業経営。 特定技能従業員(ベ 1 2023/12/16 07:43
- 国民年金・基礎年金 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が電子データで送られた、郵送の方がいる 1 2023/10/28 22:07
- 所得税 社会保険料控除について教えてください。 昨年(令和4年)、夫が年度途中で勤めていた会社を退職したため 3 2023/04/01 11:37
- 確定申告 初めての確定申告です 4 2024/02/06 09:12
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 確定申告の控除について。 確定申告をする年(令和四年。去年のことです。)の同年の国民健康保険料が一部 6 2023/03/13 15:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告について質問です。 3...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
確定申告について教えてくださ...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
パソコン購入費用
-
確定申告について質問です やよ...
-
etax利用時間外で確定申告でき...
-
副業の確定申告について!
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
私の母の確定申告についてなん...
-
国税庁HPでの確定申告における...
-
確定申告についてです 私の両親...
-
スマホでe taxで確定申告したと...
-
現在歯科矯正をしています。 先...
-
確定申告とは
-
確定申告の修正申告について
-
確定申告時の「一般口座」にお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e-taxで昨日、確定申告をしまし...
-
亡くなった父の確定申告(準確...
-
確定申告、還付金について
-
後になって、令和5年に支払っ...
-
令和4年確定申告にかかる損益...
-
還付金の入金について
-
遡って社会保険に加入する場合...
-
確定申告の還付で 所得325934な...
-
去年家を建てて住宅ローン控除...
-
医療費控除と還付金申請の違い...
-
消費期限が過ぎたお惣菜について
-
扶養途中で外れても確定申告書...
-
確定申告の「同居老親」とは?...
-
医療費控除 対象になりますか?
-
仕事で提出期限を守れなかった...
-
会社清算時の確定申告書提出日...
-
ロキソニンは医療費控除の対象...
-
配偶者の介護保険料は必要経費...
-
高野豆腐(乾物)の賞味期限は?
-
登記印紙について
おすすめ情報
>これは、還付金に事ではないです。
還付金に事ではないです とは、どういう意味でしょうか?
>間違いではありませんか?
確かに 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書に
令和5年中の納付済保険料額が
100970円と記入してあります。