
稽留流産手術を受けたのですが、手術費用51,950は高くないですか?(1泊2日です。)
事前にいくら用意すればいいか聞いた時に4万用意して、後で差額分を返金と言われました。
会社の健康保険に入っているので保険はきくはずです。
生命保険は加入しておりません。
後日、受診の際に保険分は返金されないんですか?と聞いたら、このお会計は済んでいるので特に返金とかはない。と言われました。
自費分合計の金額を払うのなら分かるのですが、保険負担額の金額も請求されており、戻ってきておりません。
私の知識不足でしょうか。
わかる方いらっしゃればご回答よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
差額ベッド代を引けば、入院費は手術料を合わせても3割負担で3万円程度ですから、元々病院側は最初から健康保険の3割負担での請求で考えていただけかと。
掻爬術なら自由診療の10割負担で10万円程度ですから、その3割となると妥当な金額です。
差額返金にならなかったのは、個室料も余計に掛かっているだけだからかと。
個室に入らなければ、マイナス24,200円ですからね。
差額ベッド代は1泊いくら、ではなく、1日いくら、ですから、一般的な宿の感覚でいると1日分が大きな出費です。
戻ってこないとは、事前に4万円払って、更に51,950円を払った訳ではないですよね?
早速のご回答ありがとうございます。
差額室料を見る前に質問してしまい、今すごく納得しております。
ただ、返金されると聞いていたので、てっきり戻ってくるものかと思っておりました。
とてもスッキリしました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
領収書残して年末調整の時に医療控除受けて下さい
一年間で支払った医療に関する金額の合計が10万超えたら超えた分の1割が戻ります
手術を受けたら日帰りでもそのくらいします
入院のベッドが大部屋なら一泊5000円程度個室なら1万はします
のどに刺さった骨を取っても1万はします
3ヶ月ほどして健保からこれだけ使いましたと通知が来ます
別に可笑しい金額ではありません
早速のご回答ありがとうございます。
稽留流産手術費用で色々調べて見たら皆さん2万円くらい、また、最初に4万用意して差額を返金すると言われたので普通に戻ってくるものだと思っていました。
5万円という額が嫌とかではなく差額返金と言われていたのと受付の人もよく分かっていない感じだったので少し病院に不信感が出てしまいました。
医療控除などのご説明ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
高額療養費制度で夫婦と子供が...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
経済用語について
-
まる長についての質問です
-
歯科の領収証の未収金精算分と...
-
マイナ保険証
-
工場での残業
-
遠方の友人を含めて5人で友達と...
-
保険証切替中に実費で通院し、...
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
単身赴任者の帰省回数 (月間)
-
保険証の色 契約社員で入社した...
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
精神障害者をどう思いますか?...
-
患者から医療費を取らないで処...
-
ニキビ治療は、医療費控除の対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額療養費って退院した後から...
-
高額療養費制度について質問です。
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
高額療養費というのは自分で何...
-
高齢者以外で住民税非課税の場...
-
後期高齢者医療制度で1割負担で...
-
高額医療費制度について教えて...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
国民健康保険から社会保険の切...
-
高額医療費の限度額制度につい...
-
同一月に限度額適用認定証を利...
-
高額医療費、限度額適用認定証...
-
外来で減額認定証を使う方法
-
同月内のの高額療養費に関して
-
愛知県国民健康保険限度額適用...
-
高額療養費について
-
マル福助成金制度について質問...
-
高額療養費について教えてくだ...
-
高額医療費制度について(協会け...
おすすめ情報