性格いい人が優勝

海軍の高級軍人ってかなり優秀でしたか?
海軍は兵学校での席次で将来の出世が決まったと聞きます。
学ぶ科目も代数、幾何、物理、化学などの基礎科学から砲術、航海術、水雷術など難解な軍事科学・工学の学問が多いですし、下手したら旧帝大理系並みに優秀だったのではないでしょうか?
一般に軍人に頭脳明晰なイメージは無いと思いますが、海軍士官は事情が違う気がします。

A 回答 (4件)

>海軍の高級軍人ってかなり優秀でしたか



はい、むちゃくちゃ優秀です。
「海軍入門」という本に入試問題が載っていましたが
数学は全国模試で満点を2回取ったことがある私も
(高2の時に)やってみて半分も出来ませんでした。

海兵36期には真珠湾やミッドウェーの指揮官南雲忠一がいます。
彼は席次では5番で卒業時の主席は有栖川宮栽仁王です。
しかし、実際の学業は佐藤市郎が(佐藤栄作の兄)トップでした。
この佐藤は弟の岸信介(東大出身)に兄弟の学業について聞かれた時
佐藤市郎>佐藤栄作>岸信介
と語っていました。



>海軍は兵学校での席次で将来の出世が決まった

その傾向は非常に強くありますが、決まっているわけではありません。

昇進は、(特に理由が無ければ)大尉までは全員が同時に昇進しました。
この後はハンモックナンバーと言われる海兵での成績でいくつかの区分に分けられ
上の区分から逐次昇進していきます。
昇進予定外では考課表で特に優秀な者が上のクラスとともに昇進します。
その他に術科学校や海大(海軍大学)などの経歴が重視され、
大佐まで昇進するのは平時で約4割でした。
 注 中佐で退役する時に名誉で昇進する予備役大佐はそれなりにいます。
各階級で定年が異なり、大将65歳、中将62歳、少将58歳、大佐54歳、
中佐50歳、大尉47歳、中尉45歳、少尉40歳なので、定年までに昇進できないと
やめていくことになります。
 注 時代や後述する特務士官等によって異なります。
詳しくはハンモックナンバーで調べてみてください。

海軍は海大での席次はあまり重視されていませんが、
海大を卒業しないと将官への昇進は極端に少なくなります。
海大を卒業しないで大将になったのは野村吉三郎(開戦時の駐米大使)
中将になったのは田中頼三、木村昌福、大西瀧治郎(特攻隊の創始者)、
栗田健男(レイテ沖海戦の司令官)など数人しかいません。
ちなみに陸軍は陸士の席次はあまり重視されませんが
陸大での席次はかなり重視されました。



>一般に軍人に頭脳明晰なイメージは無い

これは偏見です。
陸軍士官学校はある意味東大より難しい非常に狭き門でした。
陸士は海兵と同等に難関で、文系・理系双方の学業ができないと
合格できません。

日本が戦争に負けたのでやらかしたエピソードが目立ちますが
勝っていた時代の方々もそれなりです。
有名な東郷平八郎も晩年は神格化されたため老害となり、
兵科と機関科で、機械操作の機関科が戦う兵科より下位に見られた問題で
「機関科士官は現在の制度を天分と心得るべき」と語るなど散々でした。
井上成美(最後の海軍大将)に
「東郷さんが平時に口出しすると、いつもよくないことが起きた」
と言われたくらいです。



旧軍の場合、士官になるには陸士・海兵など(ほかに海軍機関学校、海軍経理学校)
特別な学校を卒業する以外に特務士官がありました。
これは特に優秀な下士官の希望者を専修学生として教育して
士官に任官させるもので、特務少尉などと通常の士官と区別されました。
ちなみに特務大尉の定年は52歳で、通常の士官より高く設定されています。
多くの最高位は大尉ですが戦中は佐官も存在しました。
彼らは(失礼ながら)頭脳明晰というには語弊がありますが、
経験値が高く優秀な人材です。

その他に、商船大学などは準軍学校として入学時に海軍予備生徒となり、
階級上は生徒の時に下士官と士官の間とされて徴兵を猶予されました。
卒業とともに予備少尉になり有事は軍務に就く義務がありました。
学費が無償、準軍学校で将来が安泰なので海兵に次ぐ難関校です。
私事ですが、祖父が商船大出身のポツダム少尉で、かなり自慢していました。
終戦間際で食べるものが無い時代でも優遇されたので食べ物が豊富で
ときどき羊羹も食べていたそうです。
他にも医官などの特別職から将官待遇となることもありますが、
731部隊の石井四郎中将のように最高位は中将までです。
    • good
    • 1

まぁ船も航空機も当時としては究極の最新兵器で、それを操作するには高度な科学的知識(数学物理学化学等)に加えて体力も必要でしたから、海軍軍人は当に文武両道を絵に描いた様な人材ばかりだったと思いますよ。

因みに私の中高生時代の数学と物理学の担当教員は元帝国海軍の空母(葛城)の機関科の下士官出身でしたが、本職の中高教員に加えて、系列の大学工学部でも機械工学の講義を担当できるほどの方でした。下士官でもこれなんですから、更に上級の兵学校上がりであれば推して知るべしだと思います^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貴重な経験を交えた回答、とても参考になりました。
海軍は理科系人間の集まりの様ですね。

お礼日時:2020/09/08 00:08

よく分かんないけど、


東郷平八郎はめっちゃめちゃイケメンで文章もセンスあって萌えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/08 00:07

戦前は 東大陸士海兵と言われて 東大とも肩を並べる高学歴でした


海兵卒業者は 最低限度大佐までは昇進させるルールがありました

個別の例で考えてみると
田中頼三提督や木村昌福提督は 海兵では成績不良でしたが
田中提督は 日本よりも敵国アメリカからの評価が高かった事例や
木村提督は キスカ島撤退作戦やミンドロ島砲撃作戦などを成功させた実績があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんなにまで難関だったんですね…
驚きです。

お礼日時:2020/09/08 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!