アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小1の息子が、お友達(女の子)の家に遊びに行った際、一度だけ遊ぶ部屋内にあった女の子のお兄ちゃん(小学校中学年)のロッカーを少し開けてしまったそうで、その場でお兄ちゃんから、「開けるな!」と注意され、その場では息子は固まって何も言えなかったそうです。
息子は「何かな?」という軽い気持ちだったとのこと。

これは6月のことで、その話を私は今日聞きました。
その後もお家で遊んだり、その女の子やお兄ちゃん達と外遊びをしたりはしていました。

ですが、最近、その女の子が遊びを断ってくる(当初その子から誘ってきた場合でも)ので、不思議には思っていたのですが、ふに落ちました。

今日、息子がその女の子を誘った所、6月のこの一件が迷惑だった、と言われたそうで、息子はその場で謝って「もう2度としない」と言ったそうなのですが、「いいよ」とは言われずに、「今日は他の子と遊ぶけど、その子は知らない子とは遊べないから約束できない。もしこの後たまたま会えたら一緒に遊ぼう」と言われたと。

私も、挨拶や靴を揃えることや相手のお家の門限のことや、おやつのことは言い聞かせてから送り出していましたが、閉まってあるものを開けない、というのを言い聞かせたか定かでなく‥これまで他のお宅に何軒かお邪魔した際には一切このようなことはなかったので、もしかすると言い漏らしていたかもしれません。

私からもあちらの親御さんに謝罪した方がいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

それがいいと、思います。



親しき中にも礼儀ありです。
それに子供だけの問題ではないです。

しつけもされた方が良いでしょう。

他人の家には入らない、行かない。
お呼びがかかって、人のおうちに行ったら、「おじゃまします」といい、
最初通された部屋以外、出入りしない、
お友達と、お邪魔したおうちの物には決して触らない。
トイレも許可をとって貸してもらう。
早めに帰るようにし、長居しない。
「おじゃましました」とお礼をいって帰る。

他人の家なのか、自分の家なのか、しつけがされていなく、
区別できず育った人が私のまわりでも多く見ます。
ちなみに、私は独身です。

ド田舎でも、近所の人が来ても、呼んで応答がなく、いなかったら玄関先で帰りますよ。
家の中には勝手に入りませんよ。
いなかったらまた来ていました。それか電話してました。
これが礼儀でもあり、分別をつけるという事です。

真面目そうに見えて、悪い事区別できずに行動に起こしている子多いです。
最近は、自分の子供を信じている、とばかり言う、かっこつけばかりで、
しつけをちゃんとしない、しつけが出来ない親が多いと思います。
親子で悪い事してる家庭もあります。
怒りすぎてもいけませんが、しつけが出来ていなく後で泣きを見るのは
子供です。

自分の子供(自分の家庭)には甘いく、他人の子供(他人の家庭)には厳しいのが現代の世間です。
いずれ変わると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご回答者様も苦労されたようですね。

念のためですが、息子は勝手に上がり込んだりはしていません。正式にお誘いがあり、きちんとインターフォンを鳴らし、許可を得てから挨拶をして靴を揃えて、遊ぶお部屋にお邪魔しています。
改めて確認したところ、息子は、ロッカーを少し開けたのみで、挨拶などご指摘のところは全てこなしてきたようです。

ちなみにその女の子は、うちに来た時は挨拶はなく、靴も揃えず、家のものは触りまくっていました。息子の部屋だけでなくリビングダイニング までウロウロしていました。
挙げ句は指でツイーッと床をなぞったり(埃の確認?)。

外で遊ぶはずが急に来たので(息子が誘ったのでその子は悪くないですが)、下の幼児が思いっきり散らかしている最中で掃除や準備もできずそれは気の毒だったかとは思いますが、家で「汚かった」とでも言って、ご家庭で「遊びにこさすな、遊ぶな」となったのかもしれませんね。

しつけは人の振り見て我が振り直せですね。

お礼日時:2020/09/07 18:29

常識的に考え行動をしている人が些細な事で大体損します。


人のふり見て我がふりなおす。確かに本当だと思います。
でも、お子さんが間違った方向に行かない為にもしつけは大事です。
内容を読まさせていただき、私だったらとりあえず謝罪に行き、相手の出方次第では
今後、逆に遊びに行かせないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

床にシールを貼ったら酷く怒られたとか、毎日酷く怒られて怖いと女の子が言っていたので、結構細やかなご家庭なのかもしれません。合う合わないはあるかもしれませんね。

ちなみに先程息子が、最初は謝れなかったけど、お兄ちゃんにも最後には謝ったとのことでした(お兄ちゃんの返事はなかったそうです)。

また私からおうちのものに触っちゃいけないというのも記憶にあるらしく、私も思い返すと、息子は旅行先でも他のお友達のお家でも、物を触る時は自分で周りの人やお家の人にきちんと許可を得ていたということを思い出しました。

何故今回に限って、興味が先行してしまったのか‥悩ましいです。

お礼日時:2020/09/07 20:31

小1ならよくあることですよ。

「ロッカー(locker)」と称していながら鍵(lock)をかけていないお兄ちゃんもどうかと思うし。そうやって、怒られて、学んで、親に愚痴って、気持ちを共有してもらって、また学び、その課程で親も「大きくなったと思ったらまだまだ知らないことがたくさん」と学ぶのです。

いい機会なので、相手の親御さんに謝りがてら話してみるのは悪くないと思います。こういう時こそ、親同士のコミュニケーションが子供に影響するものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今まではできていたのに、何故今回に限って好奇心に負けてしまったのか‥一筋縄にはいかないものですね‥

あちらの親御さんは細やかな方のようなので、謝罪が通じるか不安が残ります。。

お礼日時:2020/09/07 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!