
皆さんは電車やバスでスキーに行くときに、ギアの持ち運びはどのようにされていますか?
普段は車でスキーに行くことが多いので裸で持って行くことが多いのですが、来月社員旅行でスキーに行きます。移動は新幹線です。
レンタルでも良いのですが、やはり自分の板やブーツを使用したいので持って行こうと思っています。
これまでは電車で移動する際にはコロコロ付きの旅行バッグにブーツ、ウェアーを詰め込み、板はベルト付きのソールカバーを付けて肩にかけていました。
今年新たにファットスキーを購入し、今まで使っていたソールカバーが使用できなくなりました。
ファットスキーに対応したソールカバーが売っていれば良いのですがなかなか見つかりません。
なるべく荷物の数を減らしたいのですがどうしたものか...
コロコロ付きのスキーケースは高いし、どうしようかと迷っています。
皆さんの得策やご意見がありましたらお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前回のファットの質問にも答えようかな~と思っていたのですが、アルペンはよく分からないので止めておきました。
(笑)私はテレマークをやっています。
今は180以上のファット用のスキーケースが少ないから困りますね。
使えそうなケースを紹介すると、
http://www.kei-ski.co.jp/
http://www.montbell.com/japanese/index.html
で出しているケースなら入ると思います。
私のはもっと安物ですけどね。
ありがとうございます。
テレマークやってるんですか!?かっこいい!!
モンベルのケースはシンプルで良いですね。
板が当たる部分にスポンジを内臓している点なんてとても良いですね。
購入の際、視野に入れます。
No.4
- 回答日時:
スキー宅急便で、スキー場か、宿泊するならその宿泊施設に送るのがベストだと思います。
少なくとも板だけは。
手間と体力さえ使えば経費を削減できるという考え方もあるかもしれませんが、新幹線で長尺物を手荷物として運べば他の乗客の迷惑になる可能性だってあります。
板はベルクロテープでトップとテールだけ固定しておけば、後は運送会社指定のスキーケース(ビニール)に入れて運んでくれます。破損の場合は保証もしてくれたと思います。
当日の身体的+精神的負担を考えれば輸送料を払うだけの価値はあると思いますよ。
参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/ski/ski.html
No.2
- 回答日時:
手っ取り早いのは宅急便ですよね。
私は車以外の時は板のみ宅急便で送ります。往復\2,500くらいで済みますし。
スキー場で買った繰り返し使える専用の袋に入れて送ってますが、
ナイロン袋等に入れればなんでも可です。
ブーツやウェアは大きなバッグに一まとめにします。
参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/ski/ski.html
ありがとうございます。
確かに宅急便が楽ですよね。
>ブーツやウェアは大きなバッグに一まとめにします。
なるべく荷物の数を減らすよう(一つが大きくなっても)私も心がけています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジュニア用のスキーブーツを大...
-
滑っていると足の裏が痛くなる
-
不要になったスキー板や靴
-
セーラームーンの、月野うさぎ...
-
中学生のスキーの選び方
-
【スノボ】ふくらはぎがすぐ痛...
-
琥珀の月
-
スキーブーツが合っていないの...
-
スキーのビンディングのサイズ...
-
Atomic スキー板ビンディングの...
-
高さの無いスキーブーツ。
-
木村拓哉の身長
-
ビンディング位置の変更
-
ESS varのビンディング
-
スノボーのブーツで足が痛い
-
スキーをすると足の裏が痛い!
-
足のしびれ・麻痺(ブーツの締め...
-
スノボメーカーのキスマークっ...
-
「ケンパー」のボードの板
-
スキーブーツの調整、インナー...
おすすめ情報