重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

集合住宅で犬を飼っている人に質問です。県営住宅は、犬を飼ってはいけないと誓約書を提出して入居しても犬を飼う人はいますよね。犬を飼っていてもムダ吠えがまったく聞こえないお宅がありますが、ムダ吠えが30分以上鳴くという状態で生活しているお宅があるのですが、うるさくて困っております。

A 回答 (5件)

管理事務局があると思いますのでご相談なさってはいかがでしょう。


誓約書に同意して入居した以上、皆がその約束に従わなければいけ
ません。吠えないから良いという問題ではないはずです。

 違反した上に無駄吠えを30分以上放置するとは、近隣の方々も
頭を悩ませていることでしょう。

 時代的に犬の飼育が普通になり、賃貸住宅でも7~8割以上が
ペットの飼育を許可しているので流れ的には禁止の方が無理がある
のですが、県営住宅はそもそもペットと共生できる作りにはなって
おらず、犬が吠えれば住人の生活を脅かす騒音となります。

 県営住宅は住人がペットを持ち込む現実を知っていて、それでも
見て見ぬふりをしている可能性もあります。
 犬に罪はないのですが、そこまで誓約書が形骸化される状況は
健全とは言えません。
 
 どのように対応されるか分かりませんが、きちんとルールを守って
いる住人もいるのでしょうから、ご相談なさった方が良いかと思い
ます。
(本当に吠える犬に罪はないので難しいですね)
    • good
    • 0

ルールを軽視する人の特徴は自己中で自分に被害がないからです。

ルール無視しても家を出て行くほどのことにはならないと甘く見ているのです。
私の住む地区も野良猫に餌を与えるおばあさん集団がいます。 だんだんエスカレートして公園や他人の家の庭に入ってまで餌をやります。
市が注意しても止めません。 自治会は動きません。
野良猫がかわいそうという言い訳です。
餌の匂いに釣られて狸やイノシシ、熊、カラスがやってきます。
噂を聞いた他地区の人が猫を捨てに来ます。
一軒家や集団住宅で犬を飼うのも鳴き声や散歩中の糞尿が他人に迷惑になります。
犬を飼うということは他人への配慮が必要です。配慮できない人は犬にも好かれません。
住宅の管理者に相談するか転出するしか対応策はありませんね。
    • good
    • 1

私は犬は飼っていないですけど、そういう苦情はお家賃を収めているところ… 県営住宅だから県の住宅供給公社かどこかだと思うのだけれど、そちらのほうに相談すべきかと思います。


一口に県営住宅と言っても、日本全国ルールが一律ではないでしょうし、物件によっても差異があるかと思われます。
ここで広く意見を求めても、解決の糸口にはなりにくいような気がします。
    • good
    • 1

後犬を飼ってはいけない家ならその管理者に報告した方が犬飼ってる人が追い出されるかもしれないですね

    • good
    • 0

私は一軒家で犬を飼ってますが右、前、の家は無駄吠えする家庭で左は外に出た時に鳴き続いたり前の家は何かの音を察知、人がいるとわかると居なくなるまで鳴きます。


うるさくてしょうがないですがどうしようもないです…
我慢してたらもう慣れました。
後その家の管理者に報告した方が早いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!