dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPad(第2世代)を利用されている方にお聞きします。半年くらい前からフリーズすることが多くなり一度クリーンインストールしましたが改善は見られませんでした。過去にバッテリーの例にもあるように古い機種はAppleから見放されてきているのでしょうか。5・6年で葬り去るのはどうかな、最低でも10年は最初の機能は維持できるよう努めてほしいと思います。
iPad(第2世代)をお使いの方現状の状況を教えてください。

A 回答 (3件)

フリーズしたとき、強制的に再起動する必要があり、(コンテンツは消去されない)画面が黒くなっていても、ボタンが反応しなくても、音量を上げるボタンを押してすぐに放し、音量を下げるボタンを押してすぐに放し、再起動するまで電源ボタンを押し続ける。


電源が入らない/起動しない場合は、電源接続充電し、1 時間たっても充電画面が表示されないときや、「電源に接続してください」という画面が表示される場合は、別の USB ケーブルや電源アダプタを使って充電してみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
当然再起動はしています。充電関係は問題ありませんが、フリーズが度々起きることが問題です。

お礼日時:2020/09/14 12:51

32ビット時代のものですか、よく粘りましたね。


その感じだと安定的な電圧が確保できず iOS が機能不全に陥っている(もうバッテリーがすでに寿命を迎えている)と思います。
人間で言えば、不整脈の乱発で心臓への負担が重く、運動などができない安静が必要ということ。

Apple 修理料金を見てもiPad(第4世代)以降しか載ってないので、サポートするだけの部品がないと思います。

iOS9.3.5 のサポート終了で、iPad(第3世代)製品とともに、2017年あたりに多くの人が手放しているはず。
老骨にムチ打つのは、可哀そうな気がします。

現在の最新版は iPadOS 13.7(64ビット)、そろそろ新しい iPad も検討されては。
iPadOS がサポートされているのは、iPad Proの全モデル、iPad Air 2以降、iPad(第5世代)以降、iPad mini 4以降です。
よって iPadOS から見た場合、iPad(第4世代)までのハード製品は「退役済み」とみなします。
iPadOS は「ほぼパソコン代わり」を Apple が目指して開発継続中なので、基本5年+数年をサポート期間と考えていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
充電も正常にできていると思っていますが、一度検討して見ます。

お礼日時:2020/09/14 14:57

再起動してみる。


トップボタンといずれか片方の音量調節ボタンを同時に長押し、電源オフスライダが表示されたら離し、スライダをドラッグし、電源が切れるまで 30 秒ほど待ち、電源を再び入れる(トップボタンを Apple ロゴが表示されるまで長押し)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クリーンインストールも再起動もしておりますが、度々起きることで困っています。

お礼日時:2020/09/14 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!