dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
AUのケイタイ:機種No.A5516Tを使ってます。
ちょっと眼をはなした隙に息子(5歳)がケイタイを洗面台に持って
行き、おもちゃを洗うノリで流水で濡らしました。
明日 早朝からケイタイを持って仕事に行くのに、電源ボタンを押しても電源が入りません。
AUのサイトを見ても、濡らした際の「応急処置」が見あたりません。
こんな文章はありますが・・・
              ↓

1. 盗難・紛失・水濡れ・重破損などで、ご利用のau携帯電話が使用できなくなった時、機種変更よりお求めやすい価格で新しいau携帯電話をご提供させていただくサービスです。
2. 本サービスはお買い上げ後1年間有効です。
※ 補償は1回限りとなります。
              ↓
濡らして電源がはいらない場合は、充電してみるのはマズいでしょうか。AUの取扱説明もサイトも、濡らした場合の処置が書かれて
いないのは不親切ですね。 

A 回答 (2件)

 携帯電話に限らず、電子機器は濡らした時点でほぼ「終わり」ですから、応急処置というのは「ない」というのが現実でしょう。



 もし電源が入っていない状態で濡れたのなら、そのままの状態で完全に乾かせば復活する可能性もありますが、濡らしたときに電源が入っていた、あるいは乾く前に電源を入れた、となるとまずお亡くなりになっているかと思います。(充電も同じ)

 私も、ずっと昔カミさんに携帯を流しに叩き込まれて(夫婦ゲンカで)携帯を終わらせたことがあり、例の補償サービスを受けたことがあります。その時は電話帳などのデータも読み出せず、全て一から入力し直しました。今はPCでバックアップを取っているので、事故で携帯を終わらせてもなんとかなりますが。

 ということで、お子さんがやったことですから、あまり叱らないでやってくださいね。手の届くところに置いていた自分が悪い、と思ってやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございます。
おそらく息子はケイタイを流水で濡らす直前まで、「写メールごっこ」
で遊んでましたので、電源がONのまま濡らしたと思います。
幸い(不幸中の幸い?)ケイタイにあるデータ(と言っても何人かのケイタイ番号くらい)はPCや電話番号簿に書いてあります。
ひとつ 勉強させてもらいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/22 22:33

そのまま充電するのは絶対にやめましょう。


バッテリーを外し、完全に自然乾燥させるのが先です。
(ドライヤーの温風などではなく、ドライヤーの冷風や扇風機程度なら使っても良いでしょう)
その上で再度充電してみる。
応急処置というか、基本的に水没→廃棄が普通ですので、過度の期待はしないようにしてください。

説明が書いていないのは、必要以上に濡らした時点で何も保証が出来なくなる(修理できるとは限らない)ので、無用なトラブル(サポートに書いてある通りにしたのに直らない、不良品だ!とか)を避ける意味で書いていないのではないでしょうか。
重破損についての処置方法が無いのと同様に、水没したら買い換えてくれ、という意味なのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!