重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

サッカーだと、子どもから囲い込んで育成してますが何故野球ではないのでしょうか?

プロ野球でクラブチームを作るメリットデメリット、他競技でサッカーみたいなクラブチームの有無も知りたいです。

A 回答 (2件)

野球は高校野球が大きすぎるからでしょう、リトルリーグ、リトルシニア、ボーイズリーグ出身者でも、高校になると高校野球の選択肢はほとんどありません、社会人クラブで高校生を受け入れるクラブはありますが、スカウトが来ることもめったになく、入団テストがプロに入る唯一の道です。


日本のプロ野球は一軍二軍を合わせると支配下選手がサッカーより多く、下部組織を持つ余裕はないでしょう。

ラグビーのトップリーグでは、小学生のチームを持つ場合がありますが、育成というより、地域密着と地域へのアピールが目的です。

清宮克之氏が立ち上げたワセダクラブは、早稲田大学による有力選手の発掘も目的の一つでしたが、高校スポーツの壁を壊せませんでした。清宮氏の離脱後、アディダスとの提携も解消し、縮小しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

採用人数が多く、高校野球があるからですか。。
今まで気にしなかったけど、小中はクラブチームがあるのに、高校になると消えるってのは不思議な感じですね。
巨大な既得権益の臭いがプンプンしますw

お礼日時:2020/09/16 07:47

>何故野球ではないのでしょうか?


分からないなぁ・・・野球にもクラブチームがあって、「全日本クラブ野球選手権大会」も毎年開催(2019年で第44回大会)されているから・・・

100年以上の歴史がある函館大洋倶楽部(通称:函館オーシャン)や全足利クラブのような企業チームを母体としない純粋なクラブチームもあれば、母体企業の撤退でクラブ化したチームなどが参加しているし、函館オーシャンの15回出場など都市対抗野球大会に参加したチームもある。

ただ、「全国大会」と言っても参加チームが16チームだけだから、無いと思い込む人がいても仕方ないのかもしれない(^。^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い方がまずかったです。サッカーで言うユースみたいなものです。

お礼日時:2020/09/16 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!