重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。

手違いでDドライブにWindowsXPをインストールしてしまい、現在CとDで2つのXPが入っています。
不要なDの方を削除したいのですがどうすればよいのでしょうか?
またアンインストールした場合Dドライブのデータは安全でしょうか?

A 回答 (4件)

#2さんの回答でOKですね。


現在のあなたのHDD構成から考える
二つのパーテョションに同じWINDOWSフォルダやProgram FilesやDocuments and Settings などが同じように作られていますので、
取りあえずはD:\にあって残しておきたいフォルダ以外は手動でけしても問題ありません。

 さらにデユアルブート構成になっているだけですので、C:\ドライブのほうのOSで立ち上げたあと
マイコン→右クリック→プロパティ→詳細より
下部「起動と回復」をクリックして「起動システム」の
「オペレーションシステム・・表示・・」の時間を「0」ゼロ
にしてしまえば良いのです。
 ただそれだけのことです。 boot.iniの記述は初心者さんはしないようにね。 さらに決してフォーマットはしないように。

 <注意>
 念のためにD:\ドライブのフォルダ削除は「起動と回復」の処理の終わったあとPCを再起動して立ち上がったOSに問題がないことを確認してから作業をするのが鉄則ですよ。
 削除は最後。いつでも出来る。いつでも出来ることは最後で
OK.


 
    • good
    • 0

確かにDドライブのWindowsXPを使用しないだけなら両氏の方法で良いのでしょうけど・・・


個人的感想を申し上げれば、boot.iniを改変しないと毎回ブートメニューが出てきてうっとおしんじゃないかなぁ。

「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」に以下のコマンドを入力
attrib -s -h -r c:\boot.ini
さらにもう一度「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」にc:\boot.ini と入力 (ただし、最初の基本領域がCドライブじゃない場合はそのドライブレターに変更して記述してください)。
開くメモ帳の記述を書き換えます。
書き換える内容は
http://www.kotaete-net.net/bbs04007.aspx?intDlgM …
についた回答や
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=724149&rev=1
のdeadline氏の回答をご参照ください。

その後、DドライブのWindowsXP関連のフォルダを丸ごと削除なされば終了です。
必要なファイルをどこかに移動し、Dドライブをフォーマットした後でファイルを戻す方が気分もすっきりするかもしれません。
    • good
    • 0

Dドライブの欲しいデータだけ保存しておいて


Dドライブを右クリックしてフォーマットするか
それかDドライブのwindows系のデータを全部削除しちゃったら大丈夫だよ^^
    • good
    • 0

アプリケーションならプログラムの追加と削除でアンインストールできますが、OSの場合はアンインストールと言う方法は取れません。



削除となりますから、Dドライブをきれいにしたいなら、データをバックアップした後、フォーマットかDドライブの再構築になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!