dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ですがもし千年前、そして二千年前の日本に現代人がいたらコミュニケーションはどれぐらい取れますか?500年前でも話しづらいというのを聞いたことがあるので回答お願いします。

A 回答 (6件)

> 500年前でも話しづらいというのを聞いたことがあるので回答お願いします。



話しづらい、聞き取りづらい、また、階層差がある人だと同じような地域にいても、相互に話しづらい、聞き取りづらいだったでしょう。
もちろん、数百kmも離れたところに住んでいれば、相互の会話は、中間層や下層ならば、ほぼ困難だと思います。 距離は近くても、地域集団で独自性を持っていることもあったので、近隣とでも通じにくいことはあったと思います。

> もし千年前

500年前よりは、もっと酷かったと思います。
7世紀にも、6世紀にも、大量の移民が各地に住みましたし、その子孫がそれぞれの地域で独自に言語を発展させたでしょうから、10世紀、11世紀は酷かったと思います。 ちょうど王朝の周辺の上流層は唐風から和風・倭風へと文化を変えていった時期ですから、ますます、多様性が増したと思います。

> 二千年前

言葉の推定は困難です。 文字記録が何もないし、録音も残ってない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87 …
「日本列島における縄文時代の言語は、共時的にも通時的にも複数存在したと考えるのが自然である。 」程度のことしか言えないでしょう。
2000年前でも、日本列島に広くあちこちに人が住んで生活していた跡が発見されてますし、その人々は比較的少数(1000人以下)でした。
https://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/asahi/net …
他の地域からいろいろな物資や利器を獲得していたとは事実ですが、その集落の住民が他の地域の人々とコンタクトしていたのではないです。 ほとんどその集落内の人としか交流はないのです。 「若者言葉」ではないですが、自分らの集団内で通じれば充分なので、それほど多くの言葉や表現方法を習得する必要はないので、結果的に、集団・集落ごとに用語も言い回しも独自に発展していったでしょう。100年,150年も経てば、近隣集団との差異は大きくなって、通じないことが多くなってしまったと思います。

経済社会が大きくなって、地域間の隔絶がなくなっても、言語の地域間・集団間の違いは結構残ります。 支配体制が強固になれば、上位支配層は共通言語を使うようになっていくでしょう。 さらに、経済が豊かになって中間層も上位支配層の文化に憧れを持つようになれば、中間層も、上位支配層の共通言語を使うようになるでしょう。 それから先は、なかなか言語の共通化は進まないです。 国民国家を強固にするために軍制を敷き下層大衆を巻き込めば一部の言語は共通化します。 経済活動が下層大衆にとって日常的に重要になっても、生活用語や話法は旧来のまま地域集団ごとに残ります。 経済社会の制約から地域集団内では生活維持が困難な場合、移民・出稼ぎで他の地域に移住し、移住先の言語を習得することは多いですが、現住地に戻ればもとの言語を使うので、言語の共通化はなかなか起きないのです。
国家が教育制度に力をいれ、国語(共通標準語)教育を徹底し始めないと、言語の共通化はなかなか進みません。
    • good
    • 0

かなり通じませんw


ただ、ジョン万次郎ではないですが、分からない言葉の中に放り出されてもボディランゲージでコミュニケーションはできますし、比較的早く意思疎通ができる程度の語学力は身につくはずです。

言葉がどの程度ちがうかというと、例えばハ行は千年前はファ行、二千年前はパ行になります。花(ハナ)は、ファナ、パナで、母(ハハ)はファファ、パパですね。川(カワ)は千年前はカワですが二千年前はカパです。
縄文時代の言葉を再現した歌として有名なのが姫神の『神々の詩』です。検索してみれば、ああ通じないって分かると思いますw
千年前くらいだと、歌舞伎とかのセリフがそんな感じなのかな? 分かるような分からないような。
    • good
    • 1

2000年前は渡来人と原住民との混血の弥生時代生活のために物々交換、考えの浅い村人ばかり村の中心人物、村の長が言葉、情報、生活の知恵を教えていた、1000年前は平安時代、貴族は百人一首的な言葉を話し、庶民は学がない下品な言葉づかい、500年前は安土桃山時代、侍が闊歩する時代領地の殿様の方言が標準語、織田信長の城下は名古屋弁、現代人がどの時代に行ったとしても言葉の基本ができているからコミュニケーションは容易くできる、人間の頭の進化はPCの進化に似ている、日本民族の思考は仏教思想、神道思想、脳みその発達が悪い、西欧人はキリスト教、ユダヤ人6000年の歴史を学んでいる、キリスト教信仰を取り入れないと欧米人には頭が上がらない。

    • good
    • 1

同じ日本語だから、丸一日か二日一緒にいたらコミュニケーション取れそうな感じはするかなぁ…?


でも、昔バイトしてたコンビニで何話してるのかさっぱり分からない修学旅行生たちがいて、レジで話したら沖縄だった、ということもあるので、言葉の新しい古いだけでなく、遠い地方だと難しいかも知れませんネ(^_^)
    • good
    • 3

もし、自分が2000年前に、逆戻りしても、同じ日本ならあまり違和感は、感じ無い様に思われてなりません。


人はその時代に適応して生きて来ましたし、今も変わらないと、感じます。
    • good
    • 1

中学高校で古典の勉強しませんでしたか?



すらすらと読めます?
意味分かりましたか?

楽勝!
という人ならそこそこ意志疎通は出来たかもね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!