dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪弁が怖い理由がわかりました。大阪弁って基本喋る時トーン低いですよね。だから怖いんです。トーンが低いと怒っている様に聞こえますよね。関東人って結構トーン高めに喋りますよね。って今ふと思ったんですがどう思いますか?

A 回答 (5件)

全く逆ですよ(笑)


大阪は商売の街。トーン低い商売人なんていません。

関東の方はトーンが高いと軽く扱われるという恐れがあるので、落ち着いた低いトーンで話すと思います。
    • good
    • 0

トーンが高いね。


近くのすスーパーの空いたスペースで健康器具、最低でも100万円超えるもの。
説明会?をやっていました、聞こえてきたのは「ものを食べれば血が汚れます・・」
こんな場合の声もトーンが高いなと感じました。
音程ではなく音質の違いをそうとらえてだけでは、確かに高調波が少ないのかも。
そうだ、大阪弁では、そうや。
だ、は破擦音、高調波を多く含みます、や、は破擦音ではありませんね。
一般的には、頼りない、バカにしてからかっている。と受け取られることが多いと聞いています。
    • good
    • 0

分かるかも!笑笑

    • good
    • 0

弱っちいだけでは

    • good
    • 0

そないな事、おまへんで!!


嘘やと思うんやったら、「よしもと新喜劇」の舞台を観てみなはれ!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!