
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大黒柱が死亡しても充分な貯蓄(数千万円)がある場合は、保険への加入は不要です。
もしご友人にそれほどの貯蓄がない場合はちょっと怖いですね。
保険と貯蓄は別物です。オリックスは掛け捨て保険ですから解約する際の払戻金はないものとして考えたほうがいいでしょう。(若干ありますが)
掛け捨てではないタイプで掛けることもできますが、その際は当然ながら保険料がものすごく上がります。
(細かいですが、その上がる保険料と、今の保険料の差額を"掛け捨てではない保険に入ったつもり貯金"するという手もあります。)
旦那さんの死後の世界を想定するときは、公的保障も見逃せません。
遺族厚生年金・遺族基礎年金・中高齢寡婦加算です。
(65歳からの老齢年金は、年金制度の一部でしかありません)
遺族基礎年金だけとっても、"妻と子ども1人の場合で、年間約103万円を子供が18歳になるまで"ですので、
もしも今・・と想定したら、17年ですので1,700万円以上は支給されます。
ところで、医療保険は入っておられるでしょうか。
死亡と医療の両方に入っておかないといけません。
(たぶん触れられていないだけとは思いますが・・)
2,500万円でも不足感はありませんが、もし追加をとお考えでしたら、県民共済でもいいと思います。
死亡保障と医療保障の両方がついてきます。
何歳で加入しても月2,000円です。年1回、年総額の30%程度が余剰金としてキャッシュバックされます。
どうもありがとうございました。
遺族基礎年金のこと、知らなかったので
非常に参考になりました!
ちょっとだけ安心…。
医療保険は加入してます!
お気遣い、ありがとうございます。
県民共済も検討してみますね。
No.1
- 回答日時:
主婦ではありませんが、ウチは私がその辺を管理しているので答えます。
少ないか、多いかは、仮に(いやな話で申し訳ないのですが)あなたと子供さんが残されたときに、どれくらいのお金が必要か、によりますので、一概にいえまえん。
たとえば、子供さん分の費用だと、1歳となると、たとえば、
・幼稚園~高校までの基本的な学費
・大学の学費(ここは行くかどうか、という選択肢がありますが、コストがかさむほうで試算しておきましょう)
・就職~結婚までのサポートにかかる費用
を試算して、具体的な数字にしましょう。これは地域によって違いますので、なんともいえません。辿りそうなコースを想定して出してみてください。
次に生活費。あなたと子供さんが毎日食べていく費用です。家は賃貸?分譲?分譲の場合、ローンの返済は別のローン用の保険がまかなってくれるので、あまり心配しなくていいです。問題は賃貸の場合。毎月の家賃が必要です。また、食費、光熱費、その他、毎月どれくらいかかっているかを算出してください。
それらを時間別に並べて合計すると、どの時期にどれくらい必要かがわかりますよね。
念のため、これを奥さんがなくなられたパターンにも当てはめて出しておきましょう。たとえば、あなたが死んでしまった場合、夫は一人で仕事をしながら子供を育てなければなりません。誰かを雇いますか?どこかに子供を預けますか?両親に頼めますか?その辺も考えて、具体的な最悪のケースを想定しましょう。そして、その最悪のケースを潜り抜けるに必要な費用が「保険の支払額」です。
私の場合、葬式代として500万程度の終身保険。あと、死後、毎月15万円が支払われるタイプの保険に入っています。また、終身保険には、子供が大学を出るであろう22歳くらいまでの20年間わたって、学費をサポートできる保険をつけています。
これは、たとえば子供がゼロ歳のときに自分が死んだら2000万、その後は、時間がたつごとにもらえる額が減っていくというものです(逓減保険とかっていってたかな)。子供が20になるころだと、残る学費は数年分ですから、もらえる額も400万円程度になります。
そういう保険も組み合わせて、実際のシナリオを描いてみてください。また違った保険の見方ができるようになりますよ。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
補足しておきますね。
我が家は分譲マンションですので
団信に加入しております。
万一の場合のローンはひとまず心配ありません。
現在の、死亡時2500万円というのは
今後25年間、このままの予定です。
解約してもほとんど返ってこないみたいなので…。
このような質問を立てた理由の一つとして
我が家と同様に小さい子供がいるご家庭で
保険未加入!という友人が何人かいたので
実際、他の人達はどうしてるんだろう??と
気になったのです。
一応、マネー雑誌などを一通り読んで
我が家に必要であろう金額を想定したつもりです…
でも周りの話を聞くとちょっと不安になってきて…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 子供3人いて6.4.3歳ですが、 歳の差夫婦で51と31の夫婦です。 今現在、現金貯金、積立NISA 2 2023/01/07 15:34
- 生命保険 旦那さんの医療保険や、がん保険、死亡保険などどれぐらい入っていますか? 見直そうと思っていますが、悩 2 2023/06/29 06:23
- 英語 【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の 2 2022/12/28 06:57
- 生命保険 30代50代の歳の差夫婦ですが、 子供三人おり、7.5.4歳です。 これから先大変なのは重々承知です 4 2023/07/23 16:39
- 医療保険 私は58歳男性ですが糖尿病があります。現在県民共済に加入していますが、もっと言い保険オリックス生命、 3 2022/05/08 07:48
- その他(悩み相談・人生相談) あなたがこの主婦の場合、地獄の始まりはどういう状況ですか? 48歳主婦:身内は弟のみ、28歳で結婚、 1 2023/05/12 21:35
- 夫婦 歳の差夫婦ある方は旦那様にどれぐらいの生命保険入ってますか 私30代前半旦那50代前半の歳の差です。 2 2023/04/18 00:52
- その他(健康・美容・ファッション) ガンで入院している人の医療費は、家族の支払いが永遠に続くのでしょうか? 2 2023/06/09 17:18
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ろうきんの財形解約について
-
九電の財形貯蓄について
-
会社で一般財形貯蓄をやってい...
-
第一種疾病傷害特約
-
医療保険のことで教えてください
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
物損保険が勝手に解約されまし...
-
賃貸の「保険料」と「更新保証...
-
郵便局の終身保険・ながいきく...
-
JAの終身共済に詳しい方教え...
-
質問です。現在、住友生命のラ...
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
生命保険は共済や農協が良いの?
-
保険外交員の方を好きになりました
-
月掛け金1000円くらいで死...
-
なんとなく釈然としない日本郵...
-
生命保険って必要?
-
終身保険と医療保険について
-
在日イタリア人と友達になるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ろうきんの財形解約について
-
会社で一般財形貯蓄をやってい...
-
【日本人の平均預貯金額は20...
-
財形貯蓄の移管について教えて...
-
新社会人で手取り18万の女です...
-
九電の財形貯蓄について
-
第一生命のミリオンU
-
貯蓄型生命保険に加入してる人...
-
保険?貯金?
-
養老保険入ってしまいました■ほ...
-
手取り16~17万、月々の貯金額
-
結婚している男性に聞きたいん...
-
50歳男性 無職独身 認知症の母...
-
財形貯蓄を山口銀行でしてるの...
-
40過ぎた貯蓄なしの奴って生き...
-
知り合いの30代半ば夫婦が貯蓄5...
-
太陽生命の保険について…
-
貯蓄性の高い終身保険について
-
個人事業主です。 アクサの生命...
-
資産形成型生命保険と、貯蓄型...
おすすめ情報