dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ

3月初旬に 千葉―鹿児島 まで車で行く予定があり、
フェリーは高いので高速道路を使おうと思っています。

ルートは
京葉>首都高>東名>名神>中国>山陽>中国>九州>東九州 を予定しています。
また、ETCを使うと前割&深夜割引きがあることを知り、深夜割引きを利用して行こうと思っています。
この際、0-4時の間に出発IC、本線上の料金所、到着ICのいずれかを通過すればいいのですが、
本線上の料金所がどこにあるのかわかりません。
(自分で把握できたのは 東京料金所、豊橋料金所だけです。)

質問1、このルート上の場合は料金所はどこにありますか?
質問2、他のルート以外のほうがいい場合は教えてください。
質問3、JHで調べた結果 所要時間18時間4分となっていましたが実際はどのくらいかかるのでしょうか?
   (平日の15時頃出発予定です)

グーグル等で検索しても出てこないので質問させていただきました。
高速道路をよく乗る方、トラックドライバーの方など ご回答お願い致します。

A 回答 (7件)

ご希望のルートにうち、東名ー名神ー中国道ー神戸西jctー山陽道・岩国までしか行った事がありませんので、


九州道部分はわからないのですが、
東名・東京インターと山陽道・岩国インターの間は東名・豊橋本線料金所しかなかったと記憶していますし、岩国でかなりの料金を支払った覚えがあります。

ETC深夜割引は、流入流出時間の問題ですから、東名本線・豊橋料金所のETCゲートの通過時間は気にしないで問題ありません。

新年早々、中国道・宝塚IC(15時流入)で、最終時間調整を海老名SAでして、東名・東京IC(0時2分流出)で利用しましたが、料金は『深夜割引』で請求がきました。

平日15時に出発予定なら、京葉道、首都高(錦糸町)の料金所は通常料金。そして、東名・東京からの料金に深夜割引の対象になってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ICを通る時間が割引きの時間帯であるか、又は割引きの時間帯に高速道路を通行していればいいみたいですね。
安心して高速道路を使っていくことができます!
詳しく回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2005/01/29 23:42

もう見てないかな~


どうせなら下道で行ったらどうよ? 時間を掛けて移動なんてのは就職したらなかなか出来なくなるから、
途中に立ち寄りを数カ所入れると一層楽しいと思うんやけど。前もって調べればSAなんかより美味しいもの
が食えるしさ。

燃費も意外と高速より良かったりするし、高速代がメシ代に化けると思えば。。。
まあ、時間がなければ仕方ないけど。

ちなみに100km/h巡航すると平均速度としては1割位は落ちるから、正味運転してるのが18時間位になると
思うよ。大体110~120km/hで巡航すると平均100km/h位になる(2車線区間ではトラックに引っかかるからね)。

この回答への補足

みなさんご回答ありがとうございました。
為になる内容ばかりで 安心して行くことが出来そうです。
とても参考になりました。ありがとうございました!

補足日時:2005/01/31 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
下道ですか。。。下道では平均40キロだとすると 途中で6時間ほど寝る時間も入れて丸2日かかりますね。。。
確かに下道で行くと、その土地の風景や情緒が楽しめますね。
片道2万程度浮く計算になるので体力と相談しながら検討したいと思います。(時間的には余裕があるので)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 07:56

名神の滋賀県大津の手前くらいで京滋バイパスっていうのがあります。



名神の京都あたりで渋滞しているときはそちらに抜けた方が早い場合もあります。
ちなみに料金所はありませんのでどちらを通っても料金は変わりません。
走っているとまた自動的に名神に戻ります。
15時東京出発でしたら、このあたりは夜間になると思いますのでそのまま走ってもいいかも。

名神が空いていればそのまま走るのがいいかと思います。
手前の電光掲示板を参考にどっちのルートにするか決めればいいでしょう。
名神はトラックばかりですが、京滋バイパスはガラガラです。覆面パトカーに注意してください。

中国道をそのまま走るか、山陽道に行くかという点では、山陽道経由の方が走りやすいですよ。
中国道は結構古い道なのでカーブが多いです。

山陽道も覆面パトカー多いですよ。

山陽道を走っていると、急に広島県と山口県の境あたりで山陽道が終わって、ここから岩国道路って表示が出ますがそのまま走ってください。
最初、あれ?道を間違えたのかなって思いましたが、また暫くすると山陽道になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
京滋バイパスは京都市外をよけて走っているみたいですね。
距離的にも 微妙にですが京滋バイパスを通ったほうが近くなりそうなので 通っていこうと思います。
覆面、走りやすさ等 詳しく道の説明をしていただきありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/01/31 07:48

名神から中国道に進む時、吹田料金所はありません


吹田JCTで左中国道方面に進めば、名神から中国道は直通です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ETC割引きと本線料金所の件について 自分の勘違いでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/29 23:56

3.だけ


福島県いわき市から鹿児島まで高速で、ちょうど24時間かかりました。
いわき→三郷が2時間弱なので、それを差し引くと妥当な数字でしょう。
行程は1500kmほどなので100km巡航で15時間で、3~4時間は、休憩、食事となります。
燃料消費も激しく、夜中の山陽道あたりは開いているGSも少ないので、燃料のチェックは厳しくしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
休憩入れても20時間くらいでつきそうですね。
ガス欠しないように気をつけます。
普段の燃費からして100リットル~120リットルくらいの予定なんで2回分の給油ポイントを事前に探しておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/29 23:48

名神-中国 は吹田料金所で乗り継ぎがあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ETC割引きに料金所は関係なかったみたいです。。。
自分の勘違いでした。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/29 23:52

ETCの深夜割引は、0-4時の時間に掛かっていれば適用されますので、


15時に東名に乗ってそのまま九州まで高速を走り続けて翌日になれば
東名から九州までの区間が割引対象になりますので、料金所は
気にしなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ETC割引きのサイトに
1. 対距離制料金の高速道路(※1)では、入口料金所及び出口料金所の通過時刻によって利用時間を確認します。
って書いてあったことを見逃していました。
これで安心して深夜割引きを利用して鹿児島までいけます。(学生で金がないので。。)
ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/29 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!