プロが教えるわが家の防犯対策術!

運転練習中の者です。
高速のインターチェンジについて初歩的な質問だと思いますが、お願いします。

グーグルマップで、○○北IC、○○南ICと、同じ名前で離れて2つ、北と南のICがあります。
でもこの2つは、検索しても、それらしい料金が出ない(大回りするルートが出る?)ので、北から乗って南から降りる、またその逆もできないということでしょうか。

まず短距離で練習しようと思うのですが、この北と南というのは、結構離れてますが、反対車線のICが離れてしまったものかな?と思いましたが正しいですか?

因みに、東京には、川口西IC、西料金所、中央料金所、東ICなど、川口と付くものが多くあるようですが、これは、どういう関係性なんでしょうか?
料金所で払ってICで一般道に出るということでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。



高速道路の出入口、インターチェンジは、
双方向で入口も出口もあるのが通常です。

↗️出口  入口↘️
➡️➡️上り本線➡️➡️ 
⬅️⬅️下り本線⬅️⬅️
↖️入口  出口↙️

--------------------------------------

でも、場所によっては出口入口が片側しかないインターチェンジや、出口しかないインターチェンジもあります。
難しい言葉で言うと「ハーフインターチェンジ」(半分のインターチェンジ)といいます。
外環道や首都高速だと多いです。

川口西インターチェンジや、川口東インターチェンジ、川口中央インターチェンジなんかそうですね。
これは地図を見れば分かります。

↗️出口
➡️➡️上り本線➡️➡️
⬅️⬅️下り本線⬅️⬅️
↖️入口

高速道路で練習とのことですが、あまり短距離過ぎても練習にはなりません。技術向上出来ません。

▪️短距離では車線変更の感覚がつかめない。いつまで経っても怖いままで終わってしまう。
▪️短距離では速度感がつかめない。
▪️高速度に慣れた感覚から出口で減速した時の速度感のズレが習得できない。
▪️トンネル進入時の目の感覚が養われない。


高速道路で合流や車線変更のコツですが、他のクルマと速度を合わせる事です。
相対速度が同じでしたら純粋に平面でのスライドなので難易度が低くなるのですが、それを知らずに、しかも短距離では、ただ怖い思いして終わってしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

目から鱗、鱗、です。
ご回答をありがとうございます。

こ回答くださった皆様、ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/20 22:43

○○北、○○南って具体的にどこですか?


例えば、木更津北ICと木更津南ICであれば、北から南、あるいは南から北へ乗車することは可能です。

川口と付くものの関係性は、同じ川口市内にあることです。

料金所は、料金を払うとこです。
ICは、高速道と一般道が接続するとこです。
    • good
    • 1

ICは高速道路本線と一般道を接続する設備全般のこと、料金所は通行料金の徴収をするための設備のこと。


外環道は他の高速道路のようなIC、料金所を作る土地がないので基本的には高速から一般道に下る、一般道から登るだけです。
川口西は大泉方面への流入、からの流出のみ、川口中央と川口東は三郷方面への流入とからの流出のみ。
料金所はそれぞれのICの流入部にあります、外環道の場合流出側には料金所はありません。
    • good
    • 1

ハーフICというのがあるよ。


基本的に、乗り口のみとか降り口のみとかってやつ。
よく調べないと、降り口専用なんてのも結構あるからね。
大回りルートが案内されるのも、それが原因だと思います。
    • good
    • 3

そんなことに、一般論などないよ。



XXX西、XXX中央、XXX東 は全部、別のICや出入り口のこと。ただの固有名詞です。また、高速によっては、上下線の片側にしか、ICや出入り口が存在しない場合もある。

ようは、すべて各論で、その場所はどうなっているのか?を調べる以外ない。普通に、ナビ(PCやスマホナビ含めて)で、高速利用にすれば、ルートの検索はできるし、高速道路のHPを見れば、全部詳しく出ています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!