
No.3
- 回答日時:
とりあえず、挨拶や決まり文句は片っ端から覚えていくしかないですね。
会話の本一冊買って、これは絶対使うっていう表現を拾って覚えるっていうのもいいでしょう。それ以上になるとやっぱり文法の知識も必要になりますよね。とにかく、文法書一冊と日常会話の本一冊こなせば、自分の言いたいことはなんとか伝えられるようになると思います。ただ、会話は聞き取りができないと始まりませんからね。それには語彙力や耳の慣れも必要になってくるので、やっぱり毎日の地道な努力の積み重ね以外ないでしょう。で、結局何語を勉強したいんですか?
No.2
- 回答日時:
まずはやはり基本の発音をしっかり勉強することだと思います。
発音をマスターしたら、文法をきにせずまずは短い例文を耳で聞いて覚えていくこと。そうすることによって、文法をみっちり学習しなくてもおのずと語順が理解できてくるものだと思います。
意味がわからなくてもまずは耳で聞きなれることが、日常会話をマスターする秘訣だと思っています。
HNKは大変役に立つと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 英語 英会話の上達法 2 2023/02/17 15:35
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 英語 語学学習をしている時、分からない単語は全て調べるべきですか?例えばTOEICの問題集を解く時は分から 2 2023/03/01 18:39
- 日本語 学校文法による「助動詞」の問題点 4 2023/01/13 15:31
- 英語 社会人OLです。 仕事の関係で英会話を習得すると役に立つので、勉強しなきゃと思いオンライン英会話を始 4 2022/08/19 09:48
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- ドイツ語 英語を勉強して損したことはありますか? 私の場合は、幼い頃からスイスの田舎が好き または 祖父(19 2 2023/03/01 16:45
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
several daysとa few daysって...
-
Good see you.
-
you bear nutter haaaa 和訳を...
-
会話に間をあけるって英語で何...
-
Ken'sって?
-
「Neah 」の発音が解らない。
-
外国人のネ友との会話について...
-
タイ語を早く話せるようになりたい
-
契約書の中の文言で、「次の各...
-
響きがいい、素敵なフランス語...
-
見積で〇掛けってどんな意味
-
「輩(やから)」ってどういう...
-
数学の「満たす」ってどういう...
-
「採り上げる」と「取り上げる...
-
好業績という言葉について
-
名前の後につくSの意味
-
love you の使い方を教えてくだ...
-
「月の雫」をドイツ語やフラン...
-
血の結束の意味
-
セフレがいてそう(男女問わず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
several daysとa few daysって...
-
were you having a good time?
-
take 人 to 場所、bring 人 to ...
-
Ken'sって?
-
現在進行形のnowって必要ですか...
-
「話すことができます。」と「...
-
アイラブユーへの返答 アイラブ...
-
Good see you.
-
外国人のネ友との会話について...
-
1900年の読み方
-
英文中で、犬のことを He と表...
-
I don't knowとI know not
-
会話のとき使う rite 意味を教...
-
「Neah 」の発音が解らない。
-
how did you wake up this morn...
-
あなたは~することができなか...
-
Friendsを見ていたら、You make...
-
英語で「アップ・ソー・ルーリ...
-
癌:cancerかcarcinoma?
-
語学勉強は、まずある程度の基...
おすすめ情報