dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫の去勢手術 死亡

昨日愛猫を去勢手術に連れていきました。
今となれば、どうして連れてく事にしたのか…後悔でしかありません。家系的に尿結石になるリスクがありなる可能性を減らしたい、長生きして欲しい一心だったのですが

前日の夜11時から絶食にし、次の日の11時に連れてきてとの事で朝もご飯が欲しいと鳴く子に
「帰ってきてからいっぱいたべよな!」と言いつつ
連れていきました。

産まれて9ヶ月で体重4.7キロの男の子。
病院に着いて今から術前検査を済ませ異常が無ければ1時から手術をします、何かあればすぐ連絡を入れます。
その前に吐き出す注射(拾い食いをしている場合があるので)と言い注射を打たれ病院のゲージに入れられ奥の部屋に連れていかれました。それがその子を生きた姿で見た最後でした。
簡単な手術なので、心配なさらないで下さいの言葉に安心しお願いしますと預けてしまったのですが
2時頃に電話で心肺停止したので、すぐ来てください…と。

着くと心臓マッサージをされて全く動かないさっきまで元気やったうち子のが。
「こんな事は今まで1度もなくて理由が分からないんです!」と。

1時間ほど心臓マッサージをし、心臓は動いてるけど自分で吐き出す力がなくてどうしようも無いと。

そのまま帰らぬ子になってしまいました。

何が何だか分からず、数値に異常もなくガタイのいい子やのに本当に理由が分からないとだけ説明されました。

渡されたのは手書きで書かれた血液検査の結果と、動物霊園のパンフレット。
2日くらいは家に置いててもいいけど、匂うから早めに焼いてあげてね、お代はいつもなら頂きますけど今回は死んじゃったんで頂かないですと…

頭が真っ白でその場から早く家に連れて帰ってあげたくて話はちゃんとしなかったんですが。
何から考えていいのかが分からず。けど、絶対に死なないでいい命が奪われた事だけははっきり分かるんです。

確かに去勢手術なんてしなくて良かったのに、私の勝手な判断で連れて行ってしまったことはどんなに後悔してもしきれないけど、まさか死ぬなんて思っていなくて…

こんなことは良くあることなんでしょうか?
当たり前のことなんでしょうか?

火葬が終わり、気持ちが少し落ち着いたら病院に話をしに行こうと思います。
別に何もいらないけど、ちゃんと謝罪をしてもらいたい。理由も分からず死なせてしまった獣医がいていいわけが無い。

他の病院でこんなことがあったと相談したんですが、死んでしまったら麻酔の量が適切だったかどうかも調べれないと言われたのですが、私に何か出来ることがあるなら調べて突き詰めて正して欲しいんです。
二度とこんなことで命を落として欲しくないから…

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

A 回答 (7件)

(去勢だからとか猫だからとかに限らず)人間も含め滅多には無いけど、医療ミスではなく麻酔から目覚めないことが稀にあります。


今回は非常に残念な事でしたが、去勢自体は本当に簡単な処置ですし、必要な事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
麻酔から覚醒した時にぎゃーと鳴いたらしく、その時に心肺停止になったといわれました。その時は覚醒の意味は分からなかったですが、調べたら覚醒=目を覚ますって事みたいです。

何万分の1の確率くらいの本当に稀な事で死んでしまったのですかね。。
たまたまこの子が?なんて、諦めも全くつかないです

お礼日時:2020/10/06 20:23

獅子丸さん、辛かったね…私は小さな頃からたくさんの犬猫に囲まれて育ち、必ず手術は受けさせて来ましたが、避妊去勢で亡くなった子は今まで一人もおらず、むしろ手術しなかった為に亡くなった子の話の方をよく聞きました。



避妊去勢はメリットが多く、オスに関してはメスの様に開腹しない為、ほんとに簡単な手術ではあります。
けれど、同意書を書かせるだけあって手術自体リスクはありますね。

9ヶ月、4.7キロ…体も充分手術に耐えうると感じますし、嘔吐時の窒息を防ぐ為に絶食もきちんとされてたと感じますしね。
でも、やはり個体差というものもある。手術より先に、全身麻酔自体もリスクなので、そのまま目覚めないということは人間でもありますね。
麻酔でショック状態になった可能性も。

私は一昨年、ワクチン接種からFIPを発症し生後半年の子猫を看取りました。うちに来てわずか2ヶ月でした。
ワクチン接種は必要なものだと、全員受けさせて来ましたが、調べていくうちにワクチンの恐ろしさを知りました。
もちろん、安易に受けていたわけではありませんが、それでも、知らないことが多々ありました。今は全員ワクチンを中止してる状態。

あのとき、受けなければ…獅子丸さんと同じ気持ちです。

先に書いた様に、避妊去勢はメリットが多く必要なもの。かなり稀ですが手術で亡くなる事例を聞いているものの、受けさせて来ましたが、やはり自分の子が亡くなったら、次はかなり躊躇してしまうかもしれません。ワクチンとはまた違いますが、やはり臆病になるということはあります。

血液検査結果と、霊園のパンフ…病院の対応としては、他の病院でも同じ様にすることあるんでしょうが、こういう時はかなり事務的に感じますね。大きな病気や何かならまだわかるのですが、去勢でなんて…

うちもFIP猫と別に、突然死に近い形で亡くした子がいて、咳が出たので検査、原因はわからず。ご飯を食べなかったので、病院で点滴ほか処置を受けて、2週間分の薬を頂き帰宅。夜中に急変し亡くなりました。これだけ急だと心臓の可能性が高いと言われましたが、ほんとに心臓なのか、処置は正しかったのか、原因もはっきりわからないままでした。2週間分の薬を頂いたことで安心してしまったてたので、余計に不信感が募りましたね。でも、解剖までは出来ませんでした。せめて穏やかに眠らせてあげたいと思ってしまって。

獅子丸さんの猫ちゃん、麻酔量が適正だったかは気になるところですが、若干だった場合は特定に至るか難しいと思いますし、当時、病院変えてからそこの先生に伺ったら、解剖でもわからない場合は多々あるそうです。

病気や何かで亡くなり、処置が正しかったのか…という質問。たまにあがりますが、医者と戦ってもまず勝ち目はないこと、またそんなのが目的ではないんですよね。飼い主側は。ただ本当のこと、自分の子に何が起きたのか知りたいだけで。
医者を問い詰めても、その子は戻らないし、すっきりした返事はかえって来ない。だから、是非、医者とのやりとりの時間を、亡くなった子を偲ぶ時間に使ってと伝えています。

今回は、去勢手術では、めったに起きない稀な死亡事例。どんな理由が考えられるのか、獅子丸さんが納得がいくまで聞いてみるのは良いと思います。
ただ、長くやらないで。是非、亡くした子の時間に使ってあげて欲しいのです。

姿は見えませんが、今側に居ますよ。それを忘れないで下さい。

去勢は尿路結石の家系ということもあり必要だと思って受けた。正しい判断だったと思います。
さっき書いたように、私も、うちの子が去勢でなくなったら、次はかなり悩み、躊躇すると思います。けれど悩んだ末、やっぱり受けると思います。
去勢は猫の命を伸ばす為に有効であることは確かですし、受けずに亡くなることの方が遥かに多いから。今回は本当に残念でなりませんが、安易に受けた訳ではない。あまりご自身を責めないで下さい。

そしてもう1つ。猫ちゃんとはどれだけ一緒に暮らしたのでしょうか。
短い間ではあったと思いますが、獅子丸さんが猫ちゃんから受け取ったものはとても大きかったはずです。
その感謝を、忘れず伝えてあげて下さい。

大切な家族を亡くすと、謝罪や懺悔ばかり伝えがちになります。すくなくとも私はそうでした。
もちろん亡くしてすぐは仕方がないことなんですが、気持ちが落ち着いたら、必ず感謝を伝えてあげて下さい。

本当に伝えるべきなのは、謝罪より感謝。これに気付けたら、猫ちゃんもあなたの側で穏やかな気持ちでいられます。
獅子丸さんの悲しみはもちろん、イライラや、やりきれない気持ちも全部含めて見守ってるのです。

今、獅子丸さんの側に居ます。それをどうか忘れないで下さい。

獅子丸さんの猫ちゃん。どうぞ安らかに…
    • good
    • 2

残念ですが、全身麻酔でショック死することは人間の場合でもあります。

    • good
    • 3

お辛いですね・・・。


もちろん、「良くあること」ではないし、「当たり前」のことでもありません。
ただ、医療過誤の可能性もあることはあるのですが、全くミスが無くても、麻酔で命を落とすことはありえます。
これは、ペットだけじゃなく、人間の手術でも同じです。
人間の手術であれば、必ず手術前に危険の説明と、同意書へのサインを求められます。ペットの手術も、最近は同様だと思うのですが、そういう手続きはありませんでしたか?
もちろん、だからって本当に何かあると思ったりはしませんよね。それは分かります。でも、実際に亡くなったり、そこまでいかずとも後遺症で一生苦しんだり、ということがありえてしまうのが、「医療」というものです。
今回は、去勢手術という、「生きるためには必ずしも必要のないもの」だったために後悔もより大きいと思います。
でも、今どき、ペットを飼う場合は去勢・避妊の手術は必須と言って良いものとなっています。
貴方の責任ではないと思いますよ。

お医者様に話を聞きに行くのは、良いと思います。
けれど、最初から医療ミスありきでお話をすべきではないと思います。
難しいとは思いますが、なるべく感情的にならず、猫ちゃんの供養のためと思って、経過を聞いてみてください。
それで、どうしても不信感が残るようでしたら、ペットの医療過誤を扱っている弁護士もいますので、探して相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。同意書は無いのか聞いたところ「うちでは書いてもらってない」と言われました。
リスクについても説明もなかったです、その時に怪しいと思ってやめとけばよかったですよね。


とても辛いですが、私の質問に答えて頂けて本当にありがとうございます。
冷静に今後の対応を考えたいと思います。

お礼日時:2020/10/06 12:51

私の家の猫ちゃん8匹は、みんな去勢手術をしています。


ただ入れる薬の量など難しい所があり、手術に失敗は、あってはいけないのですがつきものです。
その説明など受けていないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
8匹去勢手術されてるんですね!

手術にあってはいけないけど
失敗はつきもの…ですか。

最悪の場合は、、とかリスクについての説明は全くなかったです。簡単な手術というのを信じきってしまっていたのがダメやったんやなと思います。

お礼日時:2020/10/06 12:54

(╥_╥); ゥヮ―



悲しすぎます。

ご冥福をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に悲しすぎます。
もっとずっと一緒にいたかったなー…

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/06 12:56

もしかしたら、


過去においても同じことをやってる可能性もあるので、
ネット上で、その獣医の病院に書き込みして、これ以上被害がでないように
食い止めることくらいしかできないのではないでしょうか。

私の知人で、5年くらいずっと飼っていた愛猫を
それまでに2度ほど連れて行ったことのある
ペットトリミングサロンに連れて行き、2時間後迎えに行くと、
息絶え絶えで、彼の手にそっと手を載せてきたのが最後で
亡くなってしまったそうです。一体何があったのか問い詰めても
愛猫のせいにされ、わからずじまい、火葬して少し冷静になってから
そのサロンを訴えようかとも思っていたようですが、
結局、そのサロンは店じまいしていて、トリマーの行方も知れずで
泣き寝入りだったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。これ以上こんなことが起きないように書き込みなど今出来ることをしていきたいです。

お友達の猫ちゃんにそんなことがあったんですね…
辛すぎます。ましてや、ペットサロンに行って亡くなる事があるだなんて誰も想像すらしないですよね。

本当に泣き寝入りが1番辛いです。

どんなに悔やんでも腹が立っても何をしても戻る事はないだけに。。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2020/10/06 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!