

カートリッジについて、お教えください。
私の希望は、CDにはないアナログの温かさや柔らかさが有りながら、原音(原盤)に忠実で、リアルな音を求めています。主に、ジャズを聴くのですが(たまに、クラシック)、ベースの弾く音やバスドラムのドンドンした音は、CDよりもアナログの方が、スピーカーを鳴らし、迫ってくるものがあります。
今は、DENON DP-1300MKⅡSW、DENON DL-103と山本音響工芸のHS-1Aを使っていて、それないりにアナログの良さを感じています。といいますか、この組み合わせでしか、聴いたことがないんです。
そこで、別室でオーディオシステムを組むことになり、新たに購入するレコードプレーヤーをいろいろ調べた結果、LUXMAN PD-171Aにしようと思っています。
そこで、せっかくなので、カートリッジとヘッドシェルも、替えてみたいと思っています。
いろいろ調べた結果、10万円以下で買えるものという前提で、下記の選択に絞りました。
(A)カートリッジをDENON DL-103を再度購入、ヘッドシェルもHS-1Aに。
(B)カートリッジをOrtofon MC Q20に、ヘッドシェルをortofon LH-2000あたり。
(C)カートリッジをOrtofon MC Q20に、ヘッドシェルはHS-1Aを再度購入か、LUXMAN PD-171Aに付属しているマグネシウム合金製のOPPD-SH1をそのまま使用する。
特に、Ortofon MC Q20の音質が、試聴できないので、気になっています。
実際に、DL-103と比較された方がいれば、是非、感想をお教えください。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そんなに気になるならばMC Q20を買ってしまえば良いと思います。
私はMC Q20とDL-103を使ったことはありませんが、ortofonとDENONのカートリッジを使ったことは何度もあります。確実に言えるのは「両者は音が違う」ということです。どう違うのか、どちらがスレ主さんの好みに合うのか、それは実装して聴いてみないと分かりません。ただ、音は違ってくるはずです。
まずはその「音の違い」を楽しめば良いのではないでしょうか。
あと、ヘッドシェルの材質はもちろん音に影響を与えますが、それと同じぐらい重要なのはカートリッジとシェルを繋ぐリード線です。経験上、カートリッジやシェルに付属しているリード線より市販のリード線を使う方が良い結果を得ています。
No.3
- 回答日時:
どちら、というよりMMカートリッジを試してみるのをオススメします。
1万円もせずに試せますから♪MC>MM という信仰はCD以前の過去のものと言えるでしょう。どうせなら好みの音で音楽を聞くのが勝ちかなと。
ご回答いただき、ありがとうございます。
MMですか。どんどん、わからなくなってきました(ToT)
試聴できれば一番良いのですが、そうもいかないので、ほどほどの値段から買って、好みのものを選ぶことですね。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
価格コムに製品レビューが出ていますので参考にしてください。
https://review.kakaku.com/review/S0000800574/#tab
これからするとあなたの好みとは違うようですけど?
ついでに
「アナログの温かさや柔らかさが有りながら、原音(原盤)に忠実で、リアルな音」
これはあり得ません。
レコード再生時に音が温くなるそのような味付けが行われた結果であり
それが原音に忠実且つリアルな音を再生しているとは言えません。
私は生楽器の演奏を聞く機会がありますが決して温かみのある音ではありません。

No.1
- 回答日時:
ここはイヤホン、ヘッドフォンに関する質問をする場です。
本来ならば「スピーカー、コンポ、ステレオ」のカテゴリーで質問する内容です。
この直前の質問も「その他(AV機器、カメラ)」のカテゴリーで質問していますが
何の意図があっての所業でしょうか?
カテゴリー違いであるのは明白なのでこの質問は削除してください。
「スピーカー、コンポ、ステレオ」のカテゴリーへ質問し直してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ MCカートリッジのオススメを教えてください。 お時間割いてくださりありがとうございます。 当方、現在 10 2022/07/04 14:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンで使用可能なホワイトノイズマシンを探しています。 1 2023/07/13 13:35
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードを再生すると針が上手く乗りません… ご相談させてください。 フルオートのレコードプレイヤーな 19 2022/07/14 16:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを買い替えた方がよいでしょうか 7 2023/05/17 09:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
MCカートリッジのオススメを教...
-
レコードJAZZ観賞におすすめの...
-
片方のスピーカーの音が出ない
-
オルトフォンのカートリッジの魅力
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
オーディオアンプの修理!
-
家電の買取業者を探しておりま...
-
家電修理エンジニアの仕事をさ...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
-
レコードの連続再生
-
今のレコードはデジタル処理さ...
-
カセットのキャプスタンが
-
USBに入れた音楽を車で聞く...
-
ヘッドフォンのコードが二つに...
-
掃除機の修理日数について
-
イヤホンの故障についてです。
-
座椅子って修理できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
キーンという音を対策したいの...
-
片方のスピーカーの音が出ない
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
レコードJAZZ観賞におすすめの...
-
カートリッジ選択。DENON DP-37F
-
MCカートリッジのオススメを教...
-
レコードプレーヤーのカートリ...
-
SL-1200MK5に合うカートリッジ
-
Victor QL-Y44FとDENON DP-47F ...
-
ターンテーブルマットについて ...
-
アキュフェーズのカートリッジ...
-
カートリッジのインピーダンス...
-
DVDマルチとR/RAMドライブ
-
今日はレコードの日だそうです...
-
マイクロ(MICRO)のDD-5に合わせ...
-
BD-REについて教えてください。
-
レコードプレイヤーのカートリッジ
-
DVD-RAMの初期化について...
-
オルトフォンSPU
おすすめ情報