
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の施設も洗身後(浴槽に入る前)にT字のかみそりを使用して髭剃りをしていましたが、職員があわただしく、怪我をさせてしまう、うまくそれない、身体が冷えて風邪を引かせてしまう。
といったことから、浴後、電動かみそりを使用してゆっくり髭剃りをするようにしました。もし職員会議で発表する機会があったら是非、業務の見直しというテーマで、髭剃りについて話し合いをしてみたらいかがでしょうか。その時点で電動かみそりの購入を再度お願いするのです。今の業務体制に疑問があるのなら自分から行動して改善していくのも入所者のため。施設のため。自分のためだとおもいます。私の施設ではゆっくり時間を設けて、鏡を見ながらひげをそってもらうようにしてます。鏡を見ることで今の自分と向かい合うことができて、若々しい気持で日々を送ってもらえるのです。参考になればいいのですが・・・。あっ、電動かみそりでも毎回洗浄してますよ。感染予防に。この間から、お風呂に入ったあと、ゆっくり鏡を見ながら、ひげを剃ってもらっています。
皆さんのご意見がとても参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の施設は男性入所者の入所には電気髭剃りを持って来て頂く事になってます。
randykunさんの質問を読んでまず怖かったのが、同じT字の剃刀を使っているのかです。一人1本で使っているんですよね!文面で見るとそう取れないのです。電気髭剃りも1本使い回しは危険ではないでしょうか。一回一回アルコール洗浄も大変だから、介助者への血液感染もですが利用者間の感染も気にした方がいいのでは。一人1本で使っていました。書き方が悪く、すみませんでした。これからは、電気シェーバーで安全に、寒くなく、髭剃りができると思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
『ヒゲ』って温めたり、蒸したり、ムースやジェル等を使って柔らかくしたり、滑りよくしたりしないと上手く剃れませんよね。
剃ってあげるのですか?10個位が束になってる1番安いT字タイプのだと切れまくり剃り残しばかり。お風呂の時限定なら風呂後がいいです。T字のタイプでもCMの『キレてなーい』みたいな高額のならよく剃れるし滅多に切れませんよ。私の所は感染にうるさいので剃ってあげる時は、ディスポの手袋装着して、刃もT字のも1回使い捨てです。必ず剃ってあげてます。電気シェーバーはしっかり(アタマ)してる方だけに渡して、終わったら1回(人)づつ掃除してアルコール綿で拭いてます。C型等の人には専用のを使っています。お風呂の時以外にも清拭のタオルで温めて、床屋さんの様に(筆みたいなやつ)泡ぬってから剃ってあげてます。風邪ひかれたり、怪我されたら困るけども、感染には気をつけて下さいね。上の方に相談して改善されるといいですね。皆さんのご意見も参考にさせていただき、わたしたちの提言により、電気シェーバーを使うことになりました。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 温泉 サウナの後、汗を流さずに水風呂に入りますか? 5 2023/08/15 13:57
- 生活習慣・嗜好品 【注意】かなり汚い話です。 1 2022/09/09 00:33
- ストレス 腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ 1 2022/08/25 23:45
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- 掃除・片付け 風呂前に寝る効果について。 家族に奴隷扱いされてる父親です。 私が先に風呂に入るのを皆んなが嫌がるこ 7 2023/01/18 22:41
- その他(健康・美容・ファッション) 生地の水通しをする時に、お風呂の入浴剤が入った残り湯を使っても問題ありませんか? 私は一着の服を作る 5 2023/01/16 09:17
- 高齢者・シニア 老人施設 7 2023/05/17 12:04
- 電気・ガス・水道 ガスのお風呂について 1 2022/05/21 02:32
- その他(家事・生活情報) エアコンも扇風機も無い 涼しくなるには? 118 2023/07/06 02:56
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
好きになった女性がいますが、...
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
減免制度について
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
介護施設の休憩室に有ります電...
-
私の母がお世話になってる老人...
-
介護の夜勤は16時間とは言え、...
-
こちら還暦のイケメンで相手は...
-
愚痴ってしまいますけど限界に...
-
介護認定1で老健にいれること...
-
介護なりどうしても! 馬が合わ...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
愚痴るようで申し訳ありません...
-
グループホームの外出禁止命令...
-
デイサービスの職場は女性が多...
-
自分は59の男です。 明日からは...
-
介護施設で働いております。 先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
食事用エプロンについて
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
養護老人ホームのおむつ代について
-
就労支援a型施設に出戻りを考え...
-
特養介護施設内での入居者同士...
-
通所時の臭いでお断り?
-
特養での医療体制について
-
センサー、L字柵は身体拘束か...
-
質問です。介護施設に環境をか...
-
認知症を患っている実母が施設...
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
-
介護老人保健施設に入所する場合。
-
入所中に転倒、骨折。どうしたら?
-
親父が脳梗塞になり意識障害と...
-
施設での持ち込み条件
-
施設介護の現場での申し送りに...
-
老後について
-
要支援1の自宅介護の限界
おすすめ情報