重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

体育会系の人ってサバサバしているというか
ウジウジしていないというか
サッパリしていますよね?(違いますか?)

体育会系の人ってどんな性格、タイプなんでしょう?
こんな事が好き、こんな事が嫌い、
性格など、どういう共通点があるのか教えて下さい。

そして、なぜそのようになるんでしょう?
厳しいトレーニングのせいでしょうか。
友達で体育会系の人と文化部系の人がいますが
私は体育会系のようになりたいんですけど、なかなか
なれません。

A 回答 (1件)

コンニチワ。



私的にはたぶん、上下・友情関係にキチンとしているからかと。。

学校で言うと
体育系のクラブ活動をしていると
チームワークが大事ですから、他人の事を良くみて
判断する力が出来るのではないでしょうか?
なので、自分の意見を言う事と他人の意見を聞く事
又それをまとめる力。と言うのが自然と出来るような気がします。

文化系のクラブは、個人主体ですよね?
アドバイスや基本は教わりますが、
自分で決めて自分で最後までやり遂げる。
競技になれば、その技を競うので競争心も出来ますよね。
ので自分の意見が中心的になりがちではないかなぁ?

厳しいトレーニング。
は文化系も体育系もあるでしょう。
精神を鍛える。と言う部分ではトレーニング次第かもしれませんが

友人や知人と同じ趣味や学力を一緒に考え行動する。
と言う習慣が自然と備わるのが良いと思います(^―^)
自分の意見だけでなく、人の意見も実行してみると
又違った考え方や見方が出来て、結構新しい発見ができるものですよ。

ご参考まで(^―^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他人を良く見たり、まとめたりするのが得意なんですね。チームワークも得意。っていいですね。
人の意見って大事なんですね。

お礼日時:2005/02/10 03:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!