重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パピヨンとポメラニアンのミックス犬。今半年の子犬です。
最近お散歩に毎日行くようになったのですが、人間が好き、犬が好きすぎるので通りがかる人にみんなに飛びつこうとするし、犬が遠くに見えただけでワンワン興奮してしまいます。遊んでくれるわんちゃんも引いて嫌がられるレベルです、、。わんちゃんと引き離そうとしたらまたワンワンします。
多頭飼いでお姉ちゃん犬と一緒に散歩してるんですが、途中から興奮マックス!でお姉ちゃんにガウガウとちょっかいを出して前に進めなくなりどちらかを抱っこして歩く始末。
今日はオヤツ片手に歩いてみたんですが、それはそれでオヤツくれ!って私の足に飛びついてくるばかりでなかなか歩かない、、。

とりあえず、子犬の体力がすごいんです。
それで、運動させるためにドッグランに連れて行こうと思っていますが、この状態だと逆効果でしょうか、、?
こんなに元気な子は初めてで、手を焼いています。
上手なお散歩方法教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 昨日から一日2回のお散歩にして、今朝からYouTubeを真似してオヤツを使ってトレーニング開始しました。方法はオヤツを犬の目線に持って、足の横を歩かせる方法です。今朝はコレでうまくいきました!
    早朝だったので、人も犬も少なかったからかもしれませんが。。
    この他いい方法が有ればよろしくお願いします。

      補足日時:2020/10/14 08:46

A 回答 (4件)

ワンちゃん、ボールのレトリーブはできますか?


まだだったら、是非練習してください。
レトリーブのいいところは、

①エネルギーの発散に効果的
⓶相手の犬なしでできるし、雨の日には家の中でも可能
③飼い主のところへもどってきて、ボールを落とすことを覚える(でないとまた投げてもらえない)
⓸引っ張りっこと違い、飼い主は常に犬と同じ目線ではなく、犬の行動全体を把握できる
⓹ものを口でつかんで運んでくることを覚えると、落とした鍵を拾わせたり、テレビのリモコンを取って来させたり、散歩用のリードをもって来させたり、おもちゃのお片付け(バスケットの中に入れさせる)などと、レパートリーがどんどん増えますよ!

パピヨンはとても賢い犬種です。このようなトレーニングにはまってくれれば、外で会う人や犬により、飼い主への関心のほうが強くなります。

外でワンちゃんが興奮しても、あなたの一声で振り返ってちゃんと見てくれるようになると思います。

動画はCeciが5か月の頃のものです。お宅のワンちゃんはまだまだオフリードは無理だと思いますので、お庭か、家の中から初めてくださいね。

    • good
    • 0

ー「今半年の子犬、最近お散歩に毎日行くようになった」-


ー「人が好きすぎ・・通りがかる人にみんなに飛びつこうとする」-
ー「犬が遠くに見えただけでワンワン興奮、嫌がられるレベル」-
ー「引き離そうとしたらまたワンワン・途中から興奮マックス」-
ー「それでオヤツくれ!って私の足に飛びついて・・歩かない。」-
ー「ドッグランに連れて行こう・こんなに元気な子は初めて」-
ー「上手なお散歩方法教えてください。」-

既に仔犬ではなく思春期です。最近まで、散歩は毎日していないので
すか?昨日から1日2回の散歩に増やしたとのことですね。

かなり気になる心配な内容が多々あり、それに関して、飼い主様は
「元気な仔犬」でひとくくりにし、全体に今の状態を軽視しているよ
うに拝見しました。「YouTubeを真似してオヤツを使ってトレーニン
グ」し、今朝は上手くいったということです。ユーチューブの動画で
はドッグトレーナーが色んな躾を動画でレッスンしているので、それ
らを見ながら実践することは宜しいと思います。

このようなサイトですと、正しい内容と、絶対にマネされては困るよ
うな素人自己流の方法が悪意なく載せられ、初心者の飼い主が鵜呑み
にする可能性があります。まずはプロのドッグトレーナーの方法を覚
え、その後、色んな方々の生の声を聞いたり、経験を聞く方が宜しい
かと思います。具体的な躾法に関しましては、ドッグトレーナーの実
践して流している動画などをご覧下さい。

かなりハイパーな犬であることは間違いないようです。そのような
タイプの犬は特にエネルギーの発散が必要で、普通の小型犬以上の
時間を散歩に使ってください。

あるドッグトレーナーの言葉ですが、ハイパーな犬については、リー
ダーウォークなど散歩の技術は無視して、とにかく犬のエネルギーを
開放し、その後、躾のあれこれをやって下さいーということです。

人に飛びついたり、犬にワンワン吠えたり、飼い主の言うことも無
視するなど、改善を要する性質が多々あります。このタイプの犬は
本来、犬の先生(トレーナー)の指導を受けながら躾けた方が良い
と思います。

1歳の成犬に成長した段階では、ハイパーな行動は改善されていて
普通なので、残り6か月です。

ハイパー(興奮しやすくエネルギーの高い犬)であることを飼い主
様がしっかり理解して、その性質に合った躾を今後なさって下さい。
ハイパーな性質を改善できない場合、躾けのプロにご相談下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前より長くお散歩行くようにしています。
幼稚園に通わせたいのですが、引っ越しを控えているため引っ越し先で通わせる予定です。
わんちゃんを見たらワンワンしてしまいますが、おやつ作戦ですぐ冷静になるようになってきました。
とりあえずこの子の体力を発散できるように頑張ります。

お礼日時:2020/10/16 21:47

ううーんむ ( ̄~ ̄;


とても素敵なワンコだということは、つたわってきます
なにもヒトゴトだからこんなことをいうのではなくって
そういう気質の無邪気で開放的でラテンな子は、じつ
に好ましいです、ほんと
しかし ひとさまに跳びついたり、よそさまの子を辟易
させたり、するのは困りましたね かなり面白がり屋
さんなのでしょう そのうち姉さんからも敬遠されるか
知れんですし

わるいことをしているつもりがない場面 ここでダメを
犬に出しても通じにくいです そもそも犬には善悪の
観念がない、もしくは、あってもヒトとは違います
あっ だれかいる いぇーい♪ 姉さんこっちみて
とか、やっているだけなのにダメだといわれても犬の
身には学習しづらいです
そして お外では犬に入ってくる情報量が多大です
ので、ますます犬を制禦するには不利な状況です
ゆえに、まず おウチで犬の興奮を収めるところから
はじめてみてください

マテ これが、もっとも重要な指示です マテを出した
らマテをさせ、そのまま維持させる これ大切です
犬が興奮の最高潮をむかえるのは、ごはんです
わたしの、やりかた
ごはんだよ~♪ ごはんだよ~♪ ごはんだごはんだ
つってステップ踏んで、わざと犬を焦らせて興奮を高め
ます マテをかけて食器を床に 犬はにじりよってきま
すが再度マテをかけて静止させます およそ30秒
これはイジメでも虐待でもありません 犬の興奮癖を
リーダーが制禦できていないと犬のQOLが劣化して
しまうのです けっきょくヒトに合わせてもらわんと犬
は、しあわせになれん
ほかに(マテが入っている前提)
犬が遊びで興奮して無我夢中になりだしたら即座に
手を顔面にかざします とくにオーラとか発射しなくて
だいじょうぶです 犬が Σ( ̄□ ̄;
と固まった直後すぐさまマテ発令 そして
よくできたねええ えらかったよお 嬉しいい
とベタ褒めをしてください 犬は縁起をかつぎますので
これは効果ありますよ
犬が背を向けて興奮しているシーン 手かざしは利き
ません そんなときは奇怪な動きで舞を踊ること
気配に気づいた犬が Σ( ̄□ ̄;
と固まった直後すぐさまマテ発令 そして
よくできたねええ えらかったよお 嬉しいい
のパターンです 犬は喜ばしいことを再現しようと努め
る生物です 褒めてナンボ です

ドッグラン
いまの段階では無理があるとかんじます

オヤツで並走
オヤツなかったら、どうなの という印象です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです、まさにラテン系、、
みんな見て!私だよ!イエーイ!!って感じで、通行人にハイタッチしに行ってきます、、
それはそれでかわいいのですが、あっちに引っ張りこっちに引っ張り、気になるものがあるとお座りして凝視、動かない。。
ご飯の時のマテは出来るので、オヤツandマテで興奮させないように特訓してみます。
ドッグランより先に、プレイタイムのあるペットホテルの一時お預けを利用してみようと思います。

お礼日時:2020/10/14 13:05

『待て』がしっかり出来るように練習するといいですよ(^^)


興奮しちゃう前のタイミング
例えばわんちゃんが他の人や犬を見つけた瞬間
に『マテ!』などで
飼い主さんに注目させる。
最初は少しでも飼い主を見たら
褒めるorおやつ。
徐々に褒めのタイミングを延ばして
マテ→見る→座る→おやつ
みたいに。
最終的に他犬が通り過ぎるまで
落ち着いて待てるのを目標に練習すると
いいですよ。

普段から、食事の前だけでなく
遊びの前とか抱っこの前など
わんこが喜ぶことの前にマテをさせてると
マテの後にはいい事がある!
と思い込んでくれるので
うまくいきやすくなると思います^_^

あとは多頭だとお散歩も大変かと思いますが、
最初のうちは、お姉ちゃん犬とは別々にお散歩した方がいいですよ。
2頭引きだとコントロールし難いのと、
お姉ちゃんも満足な散歩ができなくて
ストレスになっちゃうし
最悪、お姉ちゃんも影響されて
吠えるようになるってことも考えられます。

ある程度上手に出来るようになってから
一緒にお散歩にしたほうがいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご飯とオヤツを前にマテはできます!
お散歩の時はなにも聞く耳もたず、常にイェーイ!!って感じなので、お散歩時にマテさせるのはなかなか時間がかかりそうです。。頑張ってみます。
そうですね、お姉ちゃんの方とは別にしようかと思いますが、そうなると日に3.4回の散歩、、飼い主が痩せ細りそうです笑

お礼日時:2020/10/14 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!