dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納車4日目走行距離300キロので新車カマ掘られたのですが、修理代で終わりじゃ納得出来ない場合何か良い方ほどは無いでしょうか?リヤバンパーくの字、リヤゲートくの字けってイッちゃってます。300万以上出して事故車買った訳じゃないので保険屋に詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (25件中11~20件)

私も昔、納車一週間で細い路地から確認もせずに、飛び出してきた車にフロントをぶつけられました。

当然、相手にも相手の入っていた保険会社の担当者にも新車で弁償することを要求しましたが、修理で対応すると言い張って話は平行線をたどりました。納得いかなかった私は警察へ相談にいき民事だから我々が直接動くことはできないが、交通事故に精通している弁護士の無料電話相談の番号を教えてくれました。そして弁護士に電話で事故の詳細を伝えてアドバイスをしてもらったのですが、あなたの納得できない気持ちはよく理解できるけど、今回のケースでは相手側の責任は修理することだけで新車が、私のせいで事故車になったのは申し訳ないので、弁償すると言わない限り修理で済ませるしかないと言われました。無念で納得できませんがこれ以上粘っても事態は何の解決もしないし、修理をしてもらって済ませることにしました。あれから20年以上たちましたが、悔しい思いは今でもあります。しかし日本の法律では修理をすることを受け入れるしか無いのが現状だしごねても悔しけど無駄で時間がかかり、何も解決しないのが現状なのです。経験者としてあなたの気持ちはよくわかりますが、これが現状なのです。
    • good
    • 0

基本的には、貰えません。


でも、保険屋さんによっては、話に乗ってくれます。
修理代の、上限があります。修理屋、その金額で請求させてバックさせる。

代車費用でごまかす。

あとは、人身事故にして慰謝料でまかなう。

あなたが、10年以上乗ると、査定落ちは発生しないからね。
直ぐに売ると、査定落ちは、かなり来るでしょう。
直ぐに売っても、諸経費などは、帰ってこないしね。

あなたの満足がいく保障は、難しいのがこの形ですね。
私は代車は入らなかったので、1日15000円30日分代車費用として
処理してもらいました。
    • good
    • 0

弁護士特約を使い弁護士と相談するしかないでしょう。


基本的には、修理代金を支払い示談なりで修理完了。ってなりますからね。
価値の低下分の補償は難しいところもありますからね。
新車特約をつけているなら、新車特約を使い、あらためて、ご自身で新車を購入するぐらいしかありませんからね・・・ でも、使うには、車体価格の半分以上の修理費が発生する場合って扱いだったりしますが・・・

あとは、診断書を出して人身事故にするぐらいですかね・・・
    • good
    • 0

価格落ち補償がもらえる可能性はありますね。

判例も出ていて大体修理費の20~30%が普通らしいです。先方の保険屋さんからその提示がなければ、あなた様の側から持ち出してみてもよいでしょう(言うだけはただ)。但し既に判例があるので、あまり粘ってもこれより上に行く可能性は低いと思います。あまり粘り過ぎて裁判まで行ってしまうと、この程度の額の粗そうだと確実にあなた様の損(裁判費用の方が高い)になりますので、程々にしておく方がよいです^^;。
    • good
    • 0

修理代の1割が貰えます。

    • good
    • 0

格落損害で修理代の20%くらいは請求できるかと。


医者には行きましょう
医者には3ヶ月以上の診断書をお願いしましょう
無理とか言われたら「一週間や一ヶ月の診断書で三ヶ月も通うと保険会社に一週間や一ヶ月の診断書で三ヶ月も通ったのだから直ったでしょ?打ち切りと言われるんですよ」と言いましょう
    • good
    • 0

裁判やれば、新車をつぶされた事に対する精神的慰謝料を請求できるでしょう。

修理代と同額ぐらい。実際にいくら認められるかは微妙ですけどね。
で、弁護士費用が慰謝料と同額ぐらい、www
それで、仕返ししてやったというむなしい気分が残るだけ。
    • good
    • 1

無理です。


気持ちはメチャクチャ分かりますが残念ながら修理代しか出ません。
首が痛いとか言ってみたら?
車は直らないけど人身事故になって相手に嫌がらせできますよ。
やらない方がいいけど…
    • good
    • 1

納車、いえナンバー登録された瞬間からただの中古車なので、納得行かなくても仕方ないですね。


うちの息子は納車から数十キロでしたけどね。

自分は昔、半年以上経ってる車にぶつけて「新車だって」ゴネられて修理費で新車に差し替えて、差額を自腹で出しましたけどね。

弁護士特約付いてるなら0:100でも弁護士は使えるはずなので、それで交渉ですかね。
    • good
    • 0

事故の修理費用しか得られません

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!