
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「がんばりますよ」
=「私」や「私たち(自分の家族や会社、学校のクラス、チームなど)」が相手に、「がんばります」って伝えたり、宣言したりしている感じ。
・次のテスト、がんばりますよ。
・新商品の発売に向けてがんばりますよ。
・今度の学園祭の出し物、がんばりますよ。
「がんばるんですよ」
=自分より下の相手(大人や先生が子供に、目上の人が下の人に)に「がんばって下さいネ」の意味で語りかける時に使ったり
自分以外の身内や仲間が勉強やお稽古や、趣味、習い事、スポーツなどでがんばり屋さんなことを伝える時に使うこともあります。
・(子供に)ピアノのお稽古、がんばるんですよ。
・(ご近所さんに)うちの子、ピアノだけはがんばるんですよ。
頑固で言うことを聞かなかったり、何か違うと言い張ることも、「がんばる」と言います。
・眠そうだから早く寝なさいって言っても、パパが帰って来るまで起きてるってがんばるんですよ。
・誰が見ても白なのに、いや違う、黒だってがんばるんですよ。
「よ」「ヨ」は、気持ちを強調したり、鼓舞したり、言葉尻をやわらかい雰囲気にするのに付けたりもしますヨ♪←これ(^^)
みなさん、ご親切に回答してくださり誠にありがとうございます。いずれも大変参考になり、理解できるようになりました。心から感謝いたします。がんばります^o^
No.7
- 回答日時:
「がんばりますよ」は、自分が頑張ろうと思う時に使います。
「がんばるんですよ」は、相手(特に目下の相手)に頑張ってほしい時に使います。
また、自分の子供などが頑張ることを相手に伝える時にも使います。
「息子は、運動会になるとがんばるんですよ。」
本来は「がんばるのですよ」が正しい言い方です。
自分より目上の場合は、「がんばってください」がふつうです。
No.6
- 回答日時:
先日はありがとうございました。
私は餃子や焼売の皮についての質問に回答させて頂いた者です。
いつも感じますが、あなたの日本語は、下手な日本人よりも、よっぽど丁寧で美しいですよ。
見習いたいくらいです。^^;
頑張りますよ。は、多くの場合、自分に向けての言葉だと思うのです。
私は勉強を頑張りますよ。
私は発表会で頑張りますよ。
一方
頑張るんですよ。は、多くの場合、相手を励ますときなどに使うことが多いです。
◯◯ちゃん、今度のテスト、一生懸命頑張るんですよ。
◯◯ちゃん、手術、頑張るんですよ。頑張って早く元気な顔を見せてくださいね。
このような使い方をすることが多いです。
No.5
- 回答日時:
「がんばりますよ」について補足
相手が子供・弱者である場合、自身と相手を重ねることによって、「あなたもがんばって」という応援の気持ちを伝えることもあります。この場合主語は相手になります。
No.4
- 回答日時:
「がんばりますよ」は自分を含めた場合に使われることが多いです。
「がんばるんですよ」は自分は関係していなくて相手を応援だとか言い聞かせるときだとかによく使われます。
分かりにくかったらすみません^^;
日本語のお勉強、がんばってください!
No.3
- 回答日時:
「がんばりますよ」と「がんばるのですよ」の違い。
「がんばりますよ」は主語が私・発話者になりますが、「がんばるのですよ」は「頑張ることですよ」の意味であることから、主語は私以外に二人称三人称も可となるほか、「目標は」「方法は」など非生物主語を持ってくることも可能です。
No.2
- 回答日時:
がんばりますよは、自分自身が努力するとき。
がんばるんですよは、誰かを応援するとき。
でも、お母さん!今年の決勝は絶対がんばりますよ!って、責任のあるコーチが言う場合もありますね。
日本語は同じ言葉でいくつも意味があるので難しいですよね。
No.1
- 回答日時:
頑張りますよ は自分が相手に言う言葉
がんばるんですよ
は
目上の者が
頑張っていない人に おしえることば
あなたはもうすこし 数学の勉強を頑張るんですよ で無いと進級できなくなります
ということで
教えられた生徒が
はい 先生の言葉を聞いて明日からがんばりますよ
しんぱいしないでね
と答えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
俺を指図すんな 俺に指図すんな どっちが正しいか
日本語
-
「起きる」と「起こる」について
日本語
-
文末の「よね」について
日本語
-
4
トマト、、やっぱり買うのやめない [の]の文法は何ですか?
日本語
-
5
は が 使い分け
日本語
-
6
「〜い」と「〜な」という形の修飾言葉について
日本語
-
7
「所要時間は1時間程度です」は修正したほうがよいでしょうか
日本語
-
8
「思いつつ」と「思いながら」の違い その2
日本語
-
9
「洗濯に」と「洗濯しに」の違いを教えて下さい。 桃太郎の話を検索すると、殆どが「おばあさんは川へ洗濯
日本語
-
10
「洗濯に」と「洗濯しに」と「洗濯をしに」の違い
日本語
-
11
こんばんは。 これはあほらしい質問なのですが、 そんな質問にも快く回答してくださる方を求めています。
日本語
-
12
「立ちかえる」と「立ちもどる」の違い
日本語
-
13
ではない
日本語
-
14
補助形容詞「ない」
日本語
-
15
「立ち返る」「立ち帰る」「立ち戻る」の違いⅡ
日本語
-
16
~てください(~でください)
日本語
-
17
全国大会で優勝した。一生懸命( )甲斐がある。 1 頑張った 2 頑張りの 正解は1です。2番ってな
日本語
-
18
春日 どうして春と日と書いて、 カスガと読むのでしょうか? 春という字を他の言葉でカスと読むケースは
日本語
-
19
それでも( )
日本語
-
20
「飛行場」は「空港」の昔の言い方でしょうか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
初コメってどういう意味ですか??
-
5
iCloudの写真共有について 相手...
-
6
不真面目なのに好かれる生徒と ...
-
7
同一NICに2つのIPアドレスを設...
-
8
1から20まで
-
9
LINEの未読スルーされた人と会...
-
10
先日カカオトークで成人女性と...
-
11
大物に好まれる人
-
12
男の発言で「自分の幸せを優先...
-
13
小論文の添消おねがいします!!!
-
14
遠慮がない女性へのストレス聞...
-
15
デート中に喧嘩を売られたら
-
16
本日の『伊東家の食卓』見逃し...
-
17
親切するとき、無言でやる派?...
-
18
人に借りた物が壊れていた時
-
19
縁がある人とは、トントン進む...
-
20
~してくださいを「下さい」と...
おすすめ情報