dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音声データ(sound.csv)を読み込み,パワーの半値幅(最大値の1/2の値)を求めよ。さらに、発声時刻を「パワーの半値幅を越えた最小の時刻」として定義し、その発生時刻を求めよ(値幅を越えたかどうかの真偽値のリストを作成し、それに対応する時刻のリストを算出する。最後に、minメソッドで最小値を求める)。

A 回答 (2件)

そもそも、プログラムの半分(下手すれば半分以上)は「データ」です。


単にsound.csv等と書いても、中に書かれているデータ構造が分からなければプログラムを書きようがない。
それくらい「データ」ってのは重要なのです。

sound.csvを公開しても構わないモノなのかどうか、その辺良く考えて下さい。
    • good
    • 0

言語仕様がわからないのか、それ以前に処理アルゴリズムがわからないのか、自分はどっちなのかを理解し、それに応じた対応をしましょう。



ちなみに学校などの課題はまずは自力で行いましょう。
わからないことがある場合、学校の課題なら担当の先生に質問することです。教科書の読み直しも有効でしょう。
個人で自力で勉強しているのであれば、先の事も含め具体的に何がわからないのかを明確に質問に書かれることです。
「ここまで分かったが、その先のこの部分がわからない」を示すことが大切だと。。。

参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!