dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人のCBR250たぶん2000年頃のモデルですが右ハンドルスイッチボックスにガタがあってスロットルを回すと
同じ回転方向に1mmくらい回る感じです。

所有者がいうには
ボックスを固定するピンが磨耗してるか
ピンの根元にダメージがあるか
といった状態だろうとのことです。

さらにいうには
もう20年とか経ってるからピンが折れてボックスがグルグル回ってしまう車両も結構あるとか。

そんな状況では
もう部品もないからヤフオクでパーツ取り合いになると思います・・・
または修理断念そのまま乗ってるとか・・・

ハンドルスイッチボックスのピンにトラブルかかえてる車両ってそんなに多いのでしょうか?
その所有者は定番トラブルだといっています。

A 回答 (2件)

CBR250ぐらい『新しい』バイクだと、ピンがあるでしょうが。



 さらに昔のバイクは、スイッチボックスの『位置決めピン』などついてないものが多かったですよ。
 スイッチボックス自体がアルミ鋳物か、或いはプラスチックのスイッチボックスの裏側に鋼製の帯板が入っていて、取付ねじを締めるとハンドルバーをクランプして固定出来る構造になってました。(オーナーによって、使いやすい角度に微妙に動かすことも可能でした。)
 故に、汎用のハンドルバー(当然、位置決めピンの穴など開いていません)を買って来ても、ポン付け出来ましたよ。

>ハンドルスイッチボックスのピンにトラブルかかえてる車両ってそんなに多
>いのでしょうか?
>その所有者は定番トラブルだといっています。

 CBR250では定番トラブルなのかもしれませんが、『スイッチボックスにガタがある』バイクは、スイッチボックスがプラスチック成型品になって以降の話でしょう。もっと古いバイクも含めると、スイッチボックスにガタがあるものはそんなに多くは無いと思います。
    • good
    • 0

バラして確認してみては如何でしょう?


ハンドル交換した経歴があるとハンドルに穴を開け加工するのを横着してピンを削ってある車両もあります。

1mm程度しか動かないなら最初から多少の余裕はあるので特に支障もないとは思いますけどスイッチボックスの留め具を締め直してみてもいいかもしれません。

普段は固定されてるのでピンが磨耗する事は考えにくいですし特に力が入って回すような場所ではないので自然に破損する事も無いと思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所有者がいってることですので
私が作業するのは筋違いでしょうが

坂を押して歩く必要があったりとか事故りそうになって踏ん張るとか
そういう場面で無理な力がかかると思います。
押さないで済むような環境(自宅や職場敷地内)だったり、安全運転だったり、
そういう状況次第で負荷は変わるかもしれませんね

お礼日時:2020/10/16 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!