
(負担の消除)
第11条 売主は、その責任と負担において本物件の所有権移転の時期までに、抵当権等の担保権及び賃借権等の用益権その他買主の完全な所有権の行使を阻害する一切の負担を消除する。
2 本物件に抵当権等の担保権が設定されている場合、買主の残代金にて直ちにその債務を完済し抹消することを買主は承諾する。
2についてですが、この内容によりますと、買主のほうは、自分が払った残代金でこの物件に関わる債務を完済するって理解でよろしいでしょうか?だとしたら、上の「売主は抵当権等の担保権及び賃借権等の用益権その他買主の完全な所有権の行使を阻害する一切の負担を消除する」と矛盾してませんか?
日本語学習者です。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ポイントと成るのは<本物件の所有権移転の時期までに>と
<阻害する一切の負担を消除する>です。
2項目は<本物件の所有権移転の時期>以前のある合意した
「時期(期間)」に売り手が行うべき行為と、それに対する
買主の承諾を記述しています。
ある抵当権付きの家を10月30日付で売買し所有権移転が
行われるとします。例えば、その期日の2週間前に当事者が
集まり、買主が売主に対して既に支払った前金以外の残代金を
支払います。受け取った売主は、この残代金で自分が融資を
受けていた銀行に残りローンを返済し、融資物件に対する
抵当権を銀行に抹消させます。その様に抵当権を抹消し
<所有権の行使を阻害>する恐れの無い物件の手続きを「合意
期日(契約日)」までに済まします。
2項目は、この行為を買主は承知し売主に対して承諾する事を
記述しています。
買手として金属ケース入りの現金を、銀行立会いの下で売手に
渡し、約束期間中に売手は抵当権を抹消し、約束の日に登記済み
書類と権利書が司法書士事務所から送られて来たのを思い出し
ました。
銀行員が現金を運ぶと云う難儀な事を今でもやってるかどうかは
知りません。
No.1
- 回答日時:
2は、買い主の購入代金で売り主が借金返済して、債務を完済することを承諾するという意味です。
借金が返済出来ない売り主が不動産を返済する場合、そうでないと売り手が売れないことに成ります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地の引き渡し手続きを銀行窓...
-
不動産賃貸契約書に関する内容
-
確定測量とセットバックによる...
-
土地決済について
-
土地契約後の引渡し期間について
-
土地の仮登記抹消について 現在...
-
登記識別情報の原本が手元にな...
-
不動産の売買契約書の建物名の...
-
中古マンション購入して・・・・
-
契約書・約款・重要事項説明書...
-
土地購入時の根抵当権について
-
土地個人売買での司法書士の業...
-
債権回収会社からの購入について
-
共有の不動産にかかる売買契約...
-
土地個人売買での司法書士の役...
-
不動産売買契約の場所
-
実家の処分
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
子供の無挨拶についてです。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
おすすめ情報
なるほど。つまり、その残代金は売買代金の一部で、売主がそれを使ってローンなどを返済することを買主が許すって意味ですね。