dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXP(Sony Vaio)で、パソコン内の作成したHPのホルダーをCD-Rにコピーしようとしたら、一部のホルダーが(Tumbs.dbの情報がこわれます)との表示が出て、コピー出来ませんでした。
コピーを続行したら、ページ内で掛けているリンク先のページが表示されませんでした。
作成はHPビルダーのソフトを使っています。
ビルダーのバージョンと関係があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

「Tumbs.db」は、Thumbs.db のことだと思います。


Thumbs.db とは、縮小画像を少しでも早く表示させるためのキャッシュファイルです。ですので、Thumbs.db は削除してもかまいません。
画像がたくさんあるフォルダでは、その分だけ巨大なサイズの Thumbs.db ファイルが作成されることになります。
おそらく、その巨大な Thumbs.db をいっしょにCD-Rに書き込んでしまったので、容量がいっぱいになってリンク先のHTMLファイルが書き込めなかったのでしょう。
その「Thumbs.dbが~」のメッセージが出たとき、どのボタンを押されましたか?
「スキップ」ボタンを押せば、Thumbs.db の書き込みをしませんので、HTML を問題なく表示できるようになると思います。

今後、このメッセージがでるのが煩わしければ、そのHPのフォルダをエクスプローラで開き、[ツール]-[フォルダオプション]-[表示]タブの「縮小版をキャッシュしない」にチェックを入れればいいです。

この回答への補足

早速の回答有難うございました。
Thumbs.db のファイルの意味は説明でわかりました。
ご指示のようにしましたが、やはり表示できませんでした。
コピーするフォルダーの全容量は30MB位なので、
容量的には問題ないように思うのですが。

補足日時:2005/02/02 10:29
    • good
    • 0

インターネット接続状態でも見れませんか?



ただリンク先のURL埋め込みのファイルであれば当然の結果で
データ丸ごと入ってるファイルなら別ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!