重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古でJOG C(SA01J)を購入しました。
メーターは2900キロだったので1周してるのではないかと思います。2週間ほど乗ってみて燃費はリッター26キロくらいでした。
1日20キロ前後で通勤してます。(片道10キロほど)

本題ですが、あんまりふかしたり、急発進とかしないように気をつけてますが、その他に燃費を良くする方法はありますか?

体重90キロくらいです。20キロくらいやせると燃費違うんだろうと思うのですが。。。(素)

あと、朝夕乗り始めにブレーキかけるとキーキー音がなります。数回ブレーキ掛けるとならなくなります。これはこれで大丈夫ですか?

A 回答 (4件)

 幹線道路などでこれをやると他の交通の邪魔になるばかりか、業を煮やした後続者に追い越される際に車に引っかけられて事故を誘発しますし、逆に細い路地だと飛び出してきた子供などを撥ねる危険も伴うので、時と場合を読まなければなりませんが、50cc原付の経済速度である時速30km前後を常に維持する、加速・減速をしないで常に一定の速度を保つことでしょうか。

といっても、劇的に燃費が改善されるわけでもありませんが。精々2~3km/lくらいかと。
 あと、朝のブレーキの軋みはうちのDioでも鳴りますが、ブレーキが露か何かで湿気を帯びていて、何度かブレーキをかけることでその水分が蒸発して乾くからだろうと思っているんですが。……少なくともうちの場合では、ブレーキを点検したところ、特に異常はありませんでした。

 それから、確かに体重(+荷重)によって燃費は変わります。どれくらいの身長で90kgの体重なのかがわからないので憶測でしか物を言えませんが、「20kgくらい痩せると……」いう表現から、肥満気味の傾向があるのかと思いますので、運転する上で何かをして燃費向上を図るよりは、ダイエットのほうがより安全で健康的な燃費向上に繋がると思います。

 それと、タイヤの空気圧が低すぎると摩擦力が大きくなるので燃費が悪くなります。逆に高すぎると運転中にタイヤ内部の空気が摩擦熱で加熱されて膨張し、破裂(バースト)する危険を伴いますが、基本的に50ccなら、どんなに頑張っても(リミッター解除などの改造をしない限りは)時速60kmくらいまでしか出ないので、あまりバーストの心配はないので、やや空気圧を高めにするのも効果があるかもしれません。(3kPaくらいまで大丈夫だという話を聞きかじったこともありますが、それはちょっと高いような気がするので、2.3~2.5kPaくらいにしてみるとか。うちのDioは空気圧2.4kPaを基準にしています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
タイヤの空気圧もですが、やっぱりダイエットですかね。。。

ブレーキもおそらく同じ状態だと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 20:50

タイヤの空気圧が足りないと燃費は悪くなります。


乗ったときにタイヤが変形しすぎていないかを
チェックするといいかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
燃費とタイヤの空気圧かなり親密ですね!

お礼日時:2005/02/01 20:51

● タイヤの空気圧が一番影響します(自転車でも空気不足では重たいですね)



● 急発進、急加速、急ブレーキはしない

● 空気抵抗の少ない服装(ジャンバーにズボンでよい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど…確かに自転車でもそうですね。

急発進とかはほとんどしませんが、嫌な場所で信号が黄色になったときなんかには急ブレーキとかたまにあります。なるべく気を付けます。

空気抵抗。。。図体がでかいので抵抗も結構ありますが^^;

お礼日時:2005/02/01 20:45

 タイヤの空気圧を少し多めにしてやると、転がり抵抗が減って燃費が良くなります。


 ただし、規定以上の空気圧にするのは大っぴらにお勧め出来ませんので、規定値の範囲内でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タイヤの空気圧ですね!空気圧どれくらいか見てみます!
もっといろいろしないといけないかも。。。とか思ってました!

お礼日時:2005/02/01 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!