dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリン補充,洗車,ウォッシャー液補充…以外で,車の日常メンテナンスには何があるのでしょうか?
初心者なのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

おはようございます、#2です。



#2の書き方が少し大雑把なアドバイスで申し訳ないです。

>1.エンジンオイルはどの程度で交換したほうが良いのですか?3000kmとか5000kmとか聞いた事がありますが。

車を使い始めた時は、エンジン内のシリンダーとピストンが擦れあって汚れやすいので1000km位で
交換、もしくはオイルの性能から考えると1ヶ月のどちらか早いほうがエンジンにとってはベストな
状態ですね。

これに関しては、正直kankyou1026さんの車の乗り方や、オイルの性能によって違います。
ただコマメに交換した方がベストですが、いくらコマメにオイルを交換しても、オイルエレメントも
交換しておかないと意味がありません。

私個人的には、5000km以内もしくは前回交換後6ヶ月のどちらか早いほうに行っています。
夏場は硬い(ドロドロした)オイルを選び、冬場は軟らかい(どちらかと言うとサラサラぽい)ものを
選んでいます。夏は普段から暑いのでドロドロの方がエンジンにとって良いですね。

逆に冬は、寒すぎてドロドロオイルより、サラサラオイルの方がエンジンには優しいですね。寒冷地に
ドロドロオイルを使うとエンジン始動の時にセルやエンジンに負担がかかり易くなります。


>2.オイルフィルターってオイルエレメントってやつですか?

その通りです。エレメントとかフィルターとか呼称は様々ですね。
これも、エンジン交換の時にご自分でもできます。ただしエレメント取り外す工具が
必要になってきますので、カーショップやホームセンター等で売られています。
オイル交換の時の廃油は・・新聞紙などに染み込ませて燃えるゴミで捨てられると思いますので、役所等で
お問い合わせ下さい。


>3.エアフィルターってなんですか?

エアエレメント(エアクリーナーフィルター)等と呼ばれるもので、エンジンはガソリンを霧状にした
ものと空気を混ぜた混合気を燃焼させているのですが、その空気を吸い込む時に異物等がエンジン内に
進入するのを防ぐ、いわば花粉症などの時に使うマスクと同じ役目ですね。

これが詰まってくると、ガソリンは有るけれども、空気が吸えないので燃費が悪くなったり、車の走りが
具合が良くない様になります。マラソンしている時に、口や鼻を塞がれて走っているようなものですね。
参考URL:http://www.koganet.ne.jp/~korai/air_filter.htm


>4.ブレーキオイルとかラジエター液とかは自分でチェックする必要があるんですか?車検ごとで大丈夫
でしょうか?

これって結構重要ですね!!
簡単な見方として、エンジンルームの下の地面をチェックします。
その時に何か漏れたりしていないかを気をつけておきます。

エンジンルームを空ければ、ブレーキオイル、パワーステアリングオイルは目視できるようになっています。
必ず2本の線がはいってる中に、オイルがあればOKです。線には上線にMAXとかFULLとか書き方も
それぞれで、下線にもMINとかEMPTYとか表示されています。

パワステ(パワーステアリング)オイルがなくなると、物凄くハンドルが重たくて、ハンドルの切り
替えしの時には冬場でも汗だくになります。昔の車はパワステなどついていなかったものですがね。。

ブレーキオイルやパワステオイルの異常に気付いた時は、ディーラーや販売店にもって行きましょう。
ラジエター液(クーラント)が漏れた時は、地面にグリーンぽい液体が落ちます。
これも、エンジンルームの中に白い入れ物にグリーンの液が入っていますので、目視出来るようになって
います。

ラジエター液が減った場合は水を足せばOKですが、出来れば車検の時くらいにクーラントの入れ替えを
お勧めしますね。これは、寒い時にラジエター液が凍らない様にする為に必要なものです。

あと・・前に書き忘れてましたが、ワイパーゴムですが年に一度は交換しましょう。
これが結構事故の原因になったりします。夜間雨の時にワイパーのふき取りが悪くて油膜が張った状態で、
前方が見難くて事故になったりしています。
これも、ワイパーゴムだけが交換できるので6月頃の交換をお勧めします。

メンテナンスは基本的の個人でしっかりするのも良いですが、生半可にやって返って事故の原因になる場合
があります。(知人でFF車のタイヤのローテーションをした時にフロントタイヤのナットの締めるのを
1本だけ締め忘れて仮止めのまましばらく走っていて、ある日高速道路を走行中に、右フロントタイヤが
外れて大きな事故にはならなかったものの、フロントディスク板を削ってしまい、思わぬ出費になったそ
うです。)

『メンテは工具を持って何かをする』と言うよりも、常にそういう事を意識する事が大事で、何か異常が
あればディーラーに持って行くようにしましょう。

今回も長文になり申し訳ないです。。。日常手入れって言う部分ではkankyou1026さん仰る事と、空気圧・
ワイパーのチェックは是非行って下さいね。
    • good
    • 0

車の取り説に書いてますよ。


免許を取る時の教習本に書いてますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。


昔、車関係に関わっていました関係から申しますね。
車の基本的なメンテナンスは、

1.ガソリンチェック
2.エンジンオイルチェック
3.オイルフィルター(エンジンオイル2回交換に1回の割合です。)
4.エアフィルター
5.ブレーキオイル
6.エンジンルームを開けて異音(ファンベルトなど)のチェック
7.ヘッドライト
8.スモールランプ(車幅灯)
9.ブレーキランプ
10.テールランプ(ヘッドライト点灯時に点くランプ)
11.ウィンカーランプ
12.パーキングやブレーキの踏み込んだ時の深さ(効き具合)
13.タイヤの空気圧
14.ウォッシャー液
15.ラジエター液
16.バッテリー液
以上の項目は毎回チェックするのは難しいくても、常に意識して頂く事ですね。

kankyou1026さんの書かれている事に、強いて追加するなら、タイヤの空気圧ですね。

ワックスは最近、100均などでも売られている、スプレー式を持っていると、結構重宝しますよ。

車内の窓は、ウォッシャー液を少し薄めてスプレーして拭くと綺麗になりますよ。納車整備などでやってましたね。

タイヤの空気圧チェックは最低でも一ヶ月1回とタイヤローテーションは5000キロくらいでされると長持ちしますよ(カタベリし難いですね)

ヘッドライトライトカバーは汚れると、出来るだけ早く拭き取ると、ヘッドも長持ちしますね。

あとボディーに鳥の糞が着いた時は早く拭き取って下さい。放っておくと形が残ったりして塗装がいたみます。

あとはガソリンはあまり安い所は気を着けて下さいね。粗悪なガソリンでエンジンを傷める場合があります。

ガソリンタンクに水抜き剤などを入れるのも慎重にされた方が良いですね。それが原因で故障の場合保障の対象外になる場合がありますね。

楽しいカーライフをお過ごし下さい。

参考URL
メンテナンス関連 http://www.g-zero1.com/mente.htm
ガソリン関連 http://www001.upp.so-net.ne.jp/tklab/cartech/gas …

この回答への補足

詳しく回答いただき大変感謝しています。

疑問なのですが,
1.エンジンオイルはどの程度で交換したほうが良いのですか?3000kmとか5000kmとか聞いたことがありますが。
2.オイルフィルターってオイルエレメントってやつですか?
3.エアフィルターってなんですか?
4.ブレーキオイルとかラジエター液とかは自分でチェックする必要があるんですか?車検ごとで大丈夫でしょうか?

何度も質問してすみません。

補足日時:2005/02/02 20:28
    • good
    • 0

下記のHPにあるような項目でしょうか・・・。



http://toyota.jp/carlife/service/m_guide/index.h …

参考URL:http://toyota.jp/carlife/service/m_guide/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/02 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!