
TP-Link社製のメッシュWiFi器(Deco X20、3台)の設定方法について質問があります。
通常は、1台をモデムとLANケーブルで結び、残りの2台とは無線で接続されて、全体としてWiFiメッシュを形成するように設定されていると思います。
これに対して、私の場合、各部屋にLANポートが引かれているのですが、各部屋に設置する際、3台全てをLANケーブルと結んで運用しても良いでしょうか?
あるいは、やはり、1台のみLANケーブルと結び、他の2台はLANケーブルで結ばない方が良いのでしょうか?
せっかくLANケーブルがるので、LANケーブルで結んでおいた方がより安定し、速度も保てるのではないかと考えています。
メッシュWiFiの設定に詳しい方に教えて頂きたいとおもいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー様のWebサイトの記載によると、LANケーブルによるDeco同士の接続(Ethernet Backhaul)は可能とのことでした。
ただDeco X20にはWANポート以外でLANポートが1つしかないようなのでギガビット対応のスイッチングハブを使用してポートを増やす必要があると思います。
接続方法を簡潔に説明いたしますと
1.1台目のDecoのWANポートとルーターもしくはモデム or 光回線終端装置(ONU)のLANポートを接続する。
2.1台目のDecoのLANポートとスイッチングハブを接続する。
3.スイッチングハブから各部屋のLANポート分配元にそれぞれ接続する。
4.各部屋のLANポートから2、3台目のDecoのWANポートにLANケーブルを接続する。
私のイメージとしてはこのような形ですが、各ご家庭の構造や機器の設置場所によっては取り回しが変わってくる場合はあります。
メーカーサイトのURLを記載しておきます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
私の憶測としては1つ目のリンクの図2が質問者様のご要望に近い環境ではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
回答、ありがとうございます。
参考のURLも示していただき、非常に分かりやすかったです。
私の場合は、1つ目のリンクの図に近いのですが、モデムの次にDeco X20 とは別のルーターがあり、その後、スイッチを通して3個のDeco X20 をLAN ソケットにより並列に繋ごうと考えています。
この概念図により、状況が分かりやすくなりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN wifiでノートパソコンを使用しています。 最近wifiの調子が良くないので 有線LANでの使用を検 6 2023/02/28 20:41
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- LANケーブル・USBケーブル MacBookAirをLANケーブルで有線LAN接続したいのですが、ケーブルを刺したアダプタを刺して 2 2022/04/14 21:27
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN ノートパソコンのWiFiとLANケーブルの切り替えは自動なのでしょうか 普段zoomをWiFiでつな 7 2023/02/01 17:11
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-FI設置について教えてもらえますか?(初心者です) 6 2023/03/17 06:19
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルータのポート開放ができない…?
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
最近のスイッチングHUBにUplink...
-
独自ドメインの Let'Encryptか...
-
10Gbpsの恩恵
-
ルーターの設定で外部からの接...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ポート開放について質問です
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
tp-linkのWiFiを使ってるんです...
-
家のWiFiがau回線の場合、格安S...
-
困ってます!!
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
IE6でエラーが発生
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ルータにしてからつながらなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
ポート「0/1」って?
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
最近のスイッチングHUBにUplink...
-
10Gbpsの恩恵
-
V6プラスでのFTP開放について
-
任天堂switchのインターネット...
-
マザーボードのデュアルLANの使...
-
192.168.1.1が開けないです。ポ...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
独自ドメインの Let'Encryptか...
-
インターネット高速化について...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
スイッチングハブのオートネゴ...
-
PCとHUBの相性について
おすすめ情報