

ポートの設定について質問です。
機種はBuffaloのWZR-HP-AG300Hで、有線で使用します。
マニュアルは見ていますが今ひとつわからないところがあります。
Buffaloのサポセンは電話もメールも返答がありませんので、お力添えいただけると助かります。
Bufflaの個人向けルーター一般としてのご回答でも全然構いません。
質問です
1)ポート解放の設定で「incoming」と「outgoing」各々の設定は可能なのでしょうか。
incoming8080とoutgoing80をポート開放の設定をする=outgoing8080とincoming80はポート開放していない?というような設定です。
2)ポート解放ではなくポートフォワーディングの設定は別に存在するのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ポート解放」というのは、ローカルネットワーク内にあるサーバを、外部(インターネット)に対して公開するときに、使う言葉です。
具体的な例を上げると、ローカルネットワークに置いたWebサーバ(80番ポート待ち受け)を、外部に公開するときには、
「ルータのWAN IPに届いた80番ポートへの通信を、ローカルWebサーバ(指定IP)の80番ポートに、転送する」
という設定をします。
そうすると、インターネット上からの「http://(ルータの外部IP)/」というアクセスにより、自宅LAN内のWebサーバを参照させられる、すなわち、Webサーバを公開できたことになります。
このことをまとめて、「80番ポートの解放」と言います。
ですから、「解放」っていうのは、incoming方向のみに適用される言い方です。
「outgoing 80番ポートの『解放』」という言い方は、デタラメで、無意味ということになります。
----
外向けのポート転送設定も、可能ではあります。※「解放」ではありません。「ポート転送」です。
例えば、こんなポート転送設定が出来ます。
「送信元IP:(LANのIP)、ポート:ANY(何でも)、宛先:ANY(何でも)、ポート:80番 というアクセスを、74.125.235.191(www.google.co.jp の1つ)、ポート80番に、転送する。」
こうすると、LAN内にある機器から、どんなWebページへアクセスしようとしても、このポート転送設定により www.google.co.jp サーバへのアクセスに変換されてしまい、Google検索の画面しか出てこなくなります。
まあ、実用上の意味はありませんが、そんなポート転送設定も出来るということです。
参考) http://www.akakagemaru.info/port/faq-openport.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- ルーター・ネットワーク機器 1台のスイッチにVLANを組めば、2台のルーターを接続できますか 1 2023/04/09 23:58
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ pr-400neポート開放 4 2023/07/31 16:07
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターがBUFFALOの「BBR-4MG...
-
VLANの設定について
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ネットワーク機器での「インタ...
-
ルーターのポートの設定につい...
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
ギガビット環境について
-
Wanに接続出来るPCを限定したい
-
コンピュータ_ハッキング
-
Upnp接続の機能について
-
RJ45ポートに使うケーブルがわ...
-
自宅サーバが外部からみれない
-
win10のリモートデスクトップ
-
AU光10G回線について
-
webサーバーを二台使う方法
-
NTTのwebcaster3100nvのパケッ...
-
Yahooのルーター機能とかNAT...
-
LANポートが2つあるPCについて
-
こんな環境に適した機器はあり...
-
ADSLモデムsv3の初期化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
ポート「0/1」って?
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
最近のスイッチングHUBにUplink...
-
V6プラスでのFTP開放について
-
10Gbpsの恩恵
-
任天堂switchのインターネット...
-
マザーボードのデュアルLANの使...
-
192.168.1.1が開けないです。ポ...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
独自ドメインの Let'Encryptか...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
インターネット高速化について...
-
スイッチングハブのオートネゴ...
-
PCとHUBの相性について
おすすめ情報