重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先々月結婚しました。
夫の友人で1人招待した人なんですが、招待状を送ってすぐ「妻も出席していい?」てメールが来ました。
その彼は1年前に結婚してて、その時は親族だけのお食事会のみ。「結婚報告ハガキ」で写真は見ていたんですが、夫も私も実際にその奥さんに会った事はありません。でもまぁいいかなって軽くOKしました。
で、結婚式ではその彼に歌をうたってもらったり、いい感じに終了。
数日後にご祝儀を見ていたところ、その夫婦からは5,000円のみでした。ビックリ。でも他にフォトフレームを頂いてたので、ちょっと引っかかったもののまぁこういうのは気持ちやしね。と気にしない様にしました。

先日、その夫婦が家に遊びに来ました。
PM6:30に到着予定って言うので鍋の用意をして、一緒に夕ご飯。
手土産もなく、泊まって行くって言うので慌てて布団を引いたんですが、お風呂に入った後、朝4時までゲームされました。私&夫は眠くてウトウト。さすがに「もう寝るよ」て言ったら「は~い」て寝ましたけど。次の日、朝ご飯を食べて帰っていきました。
話を聞いてると彼の給料は月35万位あり、奥さんもパートしてて、家賃は駐車場込みで8.5万円位。けしてお金に困ってるて感じではないし、年齢も34歳と31歳。
ハッキリ言って少し常識が無い様に思うんですが、悪気はない様なので、本当に知らないだけなのか…(でも自分達も結婚してるしご祝儀の相場くらいは知ってると思うんですけど…)しかも帰ってすぐに「プレステ2楽しかったから俺達も買っちゃった」てメールが。
気にしない様に…とは思うんですが、なんかちょっと引っかかってます。

今度はこっちが家に行くからね~て言っといたんですが、行く時はやっぱり手土産のひとつも持って行きたい性分なんですけど、ちょっと引っかかってるのでモヤモヤしてます。
まだ行く予定は無いですが、やっぱり持って行った方がいいでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

いますねぇ。

こういう人。
他の方がおっしゃっているように、わざとではなく、
常識が違うのでしょうね。

たばこが外で吸える(気を遣って?)ということは、
きっとどこかでたばこを吸って注意されたか、
嫌われたことがあるのでしょうね。
単に、「知らない」「気がつかない」だけなのでは?
(奥さんもそうだというのはちょっとすごい)

うちもホームパーティが好きなので、いろんな人が来て
ご飯を食べたり、お酒を飲む会をしょっちゅうしていますが、
たくさんいても、少数でも、泊めてもよいときは
「あらかじめ泊まるといってね」といい、
12時になったら「お開きです」と宣言します。
(「室内禁煙です」もあります)

手みやげはもともと「もらったから持って行く」というものではないと思うので、
「お世話になる」と思えば持って行けばいいし、
この間のお礼に呼んでくれるのね、と思えば不要。

まずは彼の友人なので、彼がどうしたいか聞いて、
夫婦ぐるみ?のつきあいでなくてもよければ
あなたもよけいなストレスかからないうちに
あまりつきあわない方がいいと思います。
夫婦ぐるみになるのであれば
言いたいことは言った方がいいですよ。
繰り返しますが、「知らないだけ」の可能性が高いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手みやげはもともと「もらったから持って行く」というものではないと思うので、
「お世話になる」と思えば持って行けばいいし、
この間のお礼に呼んでくれるのね、と思えば不要。

本当にそうですね。ハッとしました。

>繰り返しますが、「知らないだけ」の可能性が高いので。

その可能性が高いです。(どうも手土産については分かってたみたいですけど)
会ってる時は凄く楽しいんですけど、後で冷静になってみると「なんで?」て事が多くて…。いい人達なんですけどね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/03 17:19

ただのケチ夫婦ではないでしょうか?


きっと、2人で働いて毎月10万円くらい貯金して
1000万円くらい貯まっている。夫婦共通の趣味はお金を貯めて、貯金通帳を見ること。
絶対そんな気がしますよ~。
だから、あなた方の食事会に旦那さまのみ呼ばれたとき、夫婦で行けば、ご祝儀を渡して2人分の食費が浮くとか、2人そろってあなたの家に遊びに行けば、ただでご飯が食べれるとか、お風呂に入ったら水道ガス料金も一日分浮くとか電気代もさらに安くなるなどなど・・・。
だから、手土産を持って行かないのです。せっかく一日分のガス電気水道、ご飯のお金を節約できるのに、お土産を買ったらプラスマイナス0になってしまうでしょ。
そんなこと思っているんですよ。きっと。
お金に困っているのではなくても、お金にケチで見栄を張らないどうしょうもない夫婦です。
普通は、夫婦のどちらかが気が付いてちゃんと正していくものですが、似たもの夫婦ですね。
遊びに行ったらきっと、究極なケチケチ対応をしてもらえるでしょう。
「あなたたちが来たから今月は苦しいよ」とか嫌味を言うかもしれませんよ。
その前に、多分呼んでくれないような気がしますが、万が一呼んでもらえたら、私なら持って行きます。
相手にしてもらったかどうかより、自分自信の行いとして、他人から見て恥ずかしくないようにしていきたいですから。でも、お土産は安い物にしてしまうかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~ケチ夫婦。何となくそんな気がします。
自分達の生活ではケチケチしてもいいけど、相手がいる時なんかはちょっと考えてほしいですよね。

>その前に、多分呼んでくれないような気がしますが、万が一呼んでもらえたら、私なら持って行きます。

まだ呼んでくれる気配はないですね。あれから連絡無しなんで(汗)

>相手にしてもらったかどうかより、自分自信の行いとして、他人から見て恥ずかしくないようにしていきたいですから。でも、お土産は安い物にしてしまうかも・・・。

そうですね!そう思ったら私も持って行くかも。でも確実に安い物にしちゃうと思います(^^;)ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/04 17:31

結婚当時は、そういった愚痴もありましたが・・・子どもが生まれて、育てているうちに段々、色々見れるようになってきましたよ。



どうみても、こちらは対等だと思っているのに、あちらはそうでないのか?手土産もないし、こちらがおすそ分けをしても、お返しもない・・・

いい人だと思うなら、後々の為(お互い子どもが生まれた時とか、、もっと先のために・・)つながりだけは、持っておいたほうがいいですよ。
で、あちらに気を使わず(といっても、落ち着かないのでついつい、包んだり、持参したいのは山々だけど)

で、もっていかなくていいのでは?で、親しくなったら、今度来るときは、○○ちょうだいとか、下さいって話しができるようになれば・・と思います。

形にとらわれて、人間関係を壊す必要はないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いい人だと思うなら、後々の為(お互い子どもが生まれた時とか、、もっと先のために・・)つながりだけは、持っておいたほうがいいですよ。

そうですね。なんかせっかくの縁をズバッと切ってしまうのも勿体ない気がして。根はいい人達なんで余計に。

>形にとらわれて、人間関係を壊す必要はないですよ

そう言ってもらえて心が晴れました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/04 17:26

常識のない方は、何も感じていない事が多いですからねえ・・


私の友人で、やはり私の常識からすれば『ありえない』方がいました。友人が結婚した時、私は就職してまだ1年あまり、お給料も良くなく、しかも地方に転勤して一人暮らしでした。でも、高校の時から仲の良かった友人の披露宴だったので、喜んで出席しました。往復2万5千円程かかる交通費は、もちろん全額自己負担、御祝儀も2万包みました。
それから数年して私が結婚するとき、彼女は夫の転勤で地方にいました。仲良しの友達だったので、ぜひきてもらいたいと思い、交通費の負担をする旨を伝えて招待しました。その交通費は6万程でした。そのとき彼女は妊娠中だった事もあり、無理はしないでね、と伝えたのですが、本当に挙式の5日前に、体調が悪くなり来れなくなってしまいました。それは仕方がないと思うのですが、私の常識では包むはずだったご祝儀の額分くらいは送る物だろうと思っていました。ところが、5000円のフォトフレーム1個を送って来て終わりです。あきれました。ちなみにその御夫婦も共働きで、年収はあわせて1000万近くある家庭です。

一般的に私の常識が通じるのかどうかは分かりませんが、金銭的な常識のズレは言いずらいものですし、埋まる物だとも思いませんので、今回限りでこうしたおつきあいはやめようと思っています。もちろん、同窓会等で顔を合わせれば普通に話すでしょうし、年賀状のやり取りもするでしょうけれど、お祝いを贈ったりというような事や、深いおつきあいはやめますね。今後もまた、イヤな思いをする事が目に見えているからです。
手土産云々に関しては、経済状況ではなく育った環境だと思いますよ。そういう気遣いのできない方は、そういう育ち方をしているから思いもつかないんだと思います。ですから、付き合えばつきあうほどイヤな思いをするだけだと、経験上そう思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読めば読むほど、色んな人がいるんですね。
ご祝儀は気持ちとは言え、やっぱり常識的な対応をしてほしいですよね。

>もちろん、同窓会等で顔を合わせれば普通に話すでしょうし、年賀状のやり取りもするでしょうけれど、お祝いを贈ったりというような事や、深いおつきあいはやめますね。今後もまた、イヤな思いをする事が目に見えているからです。

それがいいですね~。私もそんな感じに軽く付き合っていこうかと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/04 17:22

umenodoame 様こんにちは♪はじめまして!


私も似た様な経験してます(^^;

私の友人なのですが、
その友人の結婚式の時 
事前にお祝いの品物を2万円相当
の物を差し上げて 当日はご祝儀二万円を
包んで式に出向きました

その時受付を手伝ったので彼女のご両親から
心付けを頂いたのですが、
お金が無くて新婚旅行のお小遣いも無いと
彼女が言うので その心付けも彼女へプレゼント

私としてはやれやれ終わったと思って居たのですが、
新婚旅行から帰ってきた彼女から
”普通はご祝儀は三万包むものじゃないの?
式に来た人の中で二万はあなた1人だった”
と言わました(^^;

私としては事前に品物をあげているのだけどな。。
と言う気持ちで後からもう一万包んで彼女へ
渡しました

その後私の結婚式に来た彼女
包んで来たご祝儀は二万円(品物なし)でした
彼女が式場でやったヘアーメイク代も
払わずに帰って行きましたよ

でも当の本人は全く自分が悪いことをしたと
言う自覚はないようです

当人にしてみたら悪気は全くないんでしょうね

そう言う人にはどんなに嫌味を言っても
多分気持ちは伝わらないと思いますよ

だって本人は非常識な事をしたなんて
これっぽっちも自覚していないんですもの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> ”普通はご祝儀は三万包むものじゃないの?
式に来た人の中で二万はあなた1人だった”
と言わました(^^;

え~?普通もしそうでも本人には言わないですよね?凄いなぁ。しかも後から1万包んだなんて!ダメですダメです。ちゃんと「先に品物送ってるでしょ?」て言わなくちゃ。

>その後私の結婚式に来た彼女
>包んで来たご祝儀は二万円(品物なし)でした
>彼女が式場でやったヘアーメイク代も
>払わずに帰って行きましたよ

私の時よりヒドイですよコレ。
確かに本人は悪気は無いんでしょうけど。
なんか本当に色んな人がいるんですね。
お互い頑張っていきましょう(^-^;)
参考になります。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/03 17:11

昔おじいちゃんの下で働いていた男の子が、友達の結婚式に5000円包む・・・って言ったらおじいちゃんが黙ってその子に1万5000円あげてました。

全部で2万円でしょ?私はその時中学生だったんですが、それなりにも相場を知ってました。ずーずーしく奥さんを連れてきていいって言いながら5000円とは・・・。一人分でも少ないよね?
どうでもいい相手なら、適当に深入りせず付き合えばいいけど、そうでなくて付き合わないとしょうがない人とか、少しでも大切な人ならきちんと伝えたほうが彼らのためにもいいと思います。あなたが手土産を持っていった所で、はっと気づくタイプでもないと思うのでお土産代が無駄に終りそうです・・・・。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どうでもいい相手なら、適当に深入りせず付き合えばいいけど、そうでなくて付き合わないとしょうがない人とか、少しでも大切な人ならきちんと伝えたほうが彼らのためにもいいと思います。

う~ん。やっぱりそうですね。
ただ相手が自分達より年上なのが引っかかってます。

>あなたが手土産を持っていった所で、はっと気づくタイプでもないと思うのでお土産代が無駄に終りそうです・・・・。頑張ってください!

確かに気付くタイプではなさそうです(笑)
ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/03 17:05

はじめまして。



どう考えても相手はご質問者さまご夫婦に対して
非常識な態度を取ってるという自覚はないですよ。
たぶんストレスがたまる一方じゃないですか?

ご主人とはきちんと話されたほうがいいですよ。
その上で、どうしてもご主人が縁を切れないのなら
お付き合いは極力ご主人だけにしていただくのは?
用事があるからとか色々理由をつけて。

No.8さんのおっしゃるように目には目をもいいかもしれません。
私は面倒なことが嫌なので避けると思います。

私も(未婚ですが)同じようなことで以前に質問しました。
もしよろしければ、560300で見ていただければ。
結論、その夫婦のことは避けています。
関われば、こちらが不愉快になるのが目に見えてますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

560300の質問読ませて頂きました。
色んな人がいるもんですね~。

でも私の場合は、ちょっと常識知らず?なだけで基本的にはいい人達なので余計に悩んでしまっています。いい人達なので付き合っていきたいけど…でも…もうちょっとどうにか…、て感じです。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/03 17:00

とんでもねぇ夫婦だなぁ



だなぁ

だなぁ

だなぁ

常識知らずと言うより

恥知らずだぜぇ

そう言う奴等には

土産は勿論 予定も不要

突撃お宅の晩御飯

で十分だぜぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>突撃お宅の晩御飯
>で十分だぜぇ

面白いですね~。是非やってみたいです。
でも夫に反対されるかな?

お礼日時:2005/02/03 16:42

こんばんは。

27歳既婚女性です。
回答というよりもお喋りにきたという感じですが・・・

質問者さんたちの結婚式にご夫婦で出席したいという希望は、まぁ普通の友人ならよくある話ですよね。
でも、ご祝儀5000円って・・・(^-^;)ちょっとびっくりですね。子供のお年玉じゃないんだから・・・。
「歌を歌ってもらったり・・・」ということは、おそらくごく一般的な規模の披露宴だったと思います。夫婦で出席となるとご祝儀は少なくても3万、通常は5万円くらいじゃないかな?と私は思いましたけど。
他のご友人の結婚式には一体いくら包んで持って行っているのか心配ですね・・・。年齢的に見ても、もうちょっと勉強した方がいいのではないかと思いました。

そのご友人が遊びにいらしたときのこと、ご主人はどう仰っていますか?
これまでのご友人とのお付き合いの仕方によって、今後も同じように付き合っていくことになりますから。
慌ててお布団を用意したということは、急にお泊り決定ですか?しかも明け方までゲームって・・・。とても面白かったのでしょうけど、人のお家にお邪魔しているんですからもうちょっと、ねぇ・・・。って感じですね。

>しかも帰ってすぐに「プレステ2楽しかったから俺達も買っちゃった」てメールが。
って、「美味しいお食事ありがとう。お布団まで用意してもらってすみませんでした。またお邪魔したいと思います。」とかの言葉はなかったのでしょうか?
主人の友人も私の友人も、必ず「今日はありがとう。手料理美味しかったよ。」って連絡をくれるので・・・。

あちらが「手土産の要らない親しい友人」と思っているようなので、こちらがお邪魔するときにも手土産は要らないと思います。
どうしても持っていかないとモヤモヤしてしまう~!という場合は、安くて小さなものにしておきましょう。(^-^)

もし、ご主人も距離をおきたいと思っていらっしゃるなら、少しずつ疎遠にしていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 他のご友人の結婚式には一体いくら包んで持って行っているのか心配ですね・・・。年齢的に見ても、もうちょっと勉強した方がいいのではないかと思いました。

そうなんですよ。私もそこが気になってます。
ちなみに私の結婚式でも他の夫婦は50,000円入れてくれてました。

>って、「美味しいお食事ありがとう。お布団まで用意してもらってすみませんでした。またお邪魔したいと思います。」とかの言葉はなかったのでしょうか?

ああ~、そういえば無かったです(T-T)
「楽しかった」と書いてあったのでまだ良かったですけど。

>あちらが「手土産の要らない親しい友人」と思っているようなので、こちらがお邪魔するときにも手土産は要らないと思います。
>どうしても持っていかないとモヤモヤしてしまう~!という場合は、安くて小さなものにしておきましょう。(^-^)

ご意見ありがとうございます。
ぜひ参考にさせて頂きます(^o^)

お礼日時:2005/02/03 16:40

分かります…。


主人の友人に同じタイプの人(以下Aくん)がいます。
質問者さんと違うのは主人と結婚する前から
Aくんともグループで遊びに行ったりして親しかったことです。
Aくんは遊びに来ても夜遅い時間にならないと帰らないタイプで、2時頃に帰るのが普通でした。
ゲームをするでもなくただ喋っているだけなのですよ。
私も始めはビックリしました。でも主人の友人だし…と黙っていました。
でも夫婦2人の時はまだしも、私が妊娠中も遅くまで家にいるので主人に言ってみました。
主人とAくんにはそれが普通だったようですが、私には普通ではない。おそらく一般的にも普通ではない、と。
主人はその後Aくんが遊びに来ると12時頃には帰ってもらうように仕向けてくれました。
その後、Aくんも結婚し子供が生まれ、先日奥様・子供と一緒に遊びに来ました。
これまでAくんは手土産など持って来たことはありません。今回もやはりありませんでした。
他の方も回答されている様に、Aくんは主人を友達だと思っているので手土産という発想にならないのだと思います。これまで同様の付き合いが続いているだけなのだと思います。

長くなりスミマセン。
つまり、手土産を持って行く必要は無いのではないでしょうか?

私もAくん宅に(Aくん結婚後)何度か遊びに行っていますが、手土産は持って行ったり行かなかったりです。
持って行きたい時は持って行くって感じです。
相手に合わせた付き合いをすれば、そんなに気にならないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4時までゲームはきつかったです。
普段は夫の仕事の都合で朝4時半起きなので、夜10時に就寝なんですよ。
その日(前の日?)も夫は仕事だったのでもちろん2人共4時半起き。
目がシバシバしました。ちなみに夫はゲーム見ながら寝てました(笑)

>私もAくん宅に(Aくん結婚後)何度か遊びに行っていますが、手土産は持って行ったり行かなかったりです。
持って行きたい時は持って行くって感じです。
相手に合わせた付き合いをすれば、そんなに気にならないのでは?

私も今後そうします!
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/03 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!