dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高さ5メートルほどのモチノキにスス病が発生してしまいました。
よく見るとカイガラムシもついています。
スス病に有効な薬剤、カイガラムシに有効な薬剤を教えてください。
できれば具体的商品名を知りたいです。
また何時頃散布すれば良く効くか散布時期も教えてください。

「モチノキ スス病 カイガラムシに効果のあ」の質問画像

A 回答 (3件)

(カイガラムシの幼虫か成虫かの判断は、どうするのですか?


枝にびっしりついて手でこすってもとれないので多分成虫だと思います)
             ↓
№2のreturnertwoです。
再回答します。
幼虫か成虫かの判断は小さいか大きいか。カイガラが簡単に取れるか取れないか。だと思いますけど...でも明確ではないので判断付きにくいと思います。
ただカイガラムシを全滅させてから早くから寄生したものは幼虫ですね。
1年以上へばり付いているのは成虫ですね。
でもルビーロウカイガラムシは1才・2才・3才を得てその歳の9月~10月に成虫化するといいます。
種類によって違いますね。

もしカイガラ状のようなものができていたら1月~2月に石灰硫黄合剤を春~秋にかけてカイガラ状のようなものがあればスミチオンなどなどの散布をすればいいと思います。
でもカイガラムシは何もしていないとすぐに寄生します。
厄介です。

石灰硫黄合剤は腐らせるのでいいのですがマシン油乳剤は窒息死させるので死んだと思われる貝殻をワイヤーブラシで削り取って下さい。
後は春~秋にかけてのスミチオンなどなどの農薬も中毒死したと思われるカイガラムシの貝殻をワイヤーブラシで取るしかないです。
死んだカイガラムシは液体状のような生きた形跡がない体内ですのですぐ分かります。

あともぅ1つですけど、
カイガラムシをワイヤーブラシで削り落とした時に粉状のようなものが落ちたらこれは卵です。
落ちた所にスミチオンなどなどの薬剤を散布して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

returnertwoさん
再度の丁寧なご回答ありがとうございます。
手の届く位置の枝のカイガラムシを歯ブラシでこすってもよく落ちません。多分成虫でしょう。
ワイヤブラシも使ってみたいと思いますが大きな木なので手が届かないところが多くあります。
教えていただいたように1月~2月に石灰硫黄合剤を春~秋にかけてスミチオンの散布をして見ます。

お礼日時:2020/11/05 14:00

モチノキに寄生しているカイガラムシはルビーロウカイガラムシです。


葉っぱに黒いスス状の模様がついていますが、これがカイガラムシと共生していますスス病という病原菌ですね。
質問文通りですね。

【殺虫!殺菌!法】
カイガラムシには1月と2月にマシン油乳剤(殺虫剤)か石灰硫黄合剤(殺病害虫剤)を散布して下さい(水で希釈させる農薬です)1月~2月の休眠期間中に使う薬剤ですので決して他の季節に使わないで下さい。樹木に薬害が発生してしまいます。
カイガラムシの成虫はこの薬剤で冬にしか駆除できません。

春から秋にかけてはカイガラムシの幼虫ならスミチオン・オルトラン・マラソン...などなどでカイガラムシは駆除できます。スス病はダコニールやトップジンMなどなどで殺菌できます。
(ホームセンターの農薬コーナーにはもぅすでに出来上がっていて散布するだけでいい農薬もあります。)

水で希釈させる農薬で一番いいのは1月~2月に石灰硫黄合剤を使い春~秋にかけてカイガラムシが発生したらスミチオンを散布するといいですよ。スミチオンの使う回数が多い時は抵抗性害虫になるかも知れないですのでオルトランやマラソンも交互に使うと効率がいいです。

【何時頃散布すれば良く効くか散布時期も教えてください】
時間は午前中の朝つゆの水が蒸発してからです。
これは朝つゆで薬液が希釈されてしまい聞かなくなる可能性が多いです。
後は夏になりますが28度を超えない時がいいですね。薬害が発生する可能性があるからです。
それから農薬散布してから12時間は雨が降らない時間帯に散布して下さい。農薬効果が半減化以下になってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。
カイガラムシの幼虫か成虫かの判断は、どうするのですか?
枝にびっしりついて手でこすってもとれないので多分成虫だと思いますので
1月になったらカイガラムシ石灰硫黄合剤を使ってみます。

お礼日時:2020/11/04 04:21

うちもキンカンにカイガラムシ(ルビーロウムシ)が発生し、同時にすす病もでましたので、殺菌剤のトップジンM(住友化学)を散布しました。


カイガラムシには、カイガラムシエアゾール(住友化学)がお手軽です。

カイガラムシはすす病が発生していなくて広範囲でなければ歯ブラシで除去できます。
月桂樹のカイガラムシは指でコツコツ駆除しました。
https://www.happablog.com/entry/CeroplastesRubens
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
カイガラムシは、ルビーローカイガラムシのようですが相当高いところまで発生してますので歯ブラシでは、対応不可能です。
トップジンMとカイガラムシエアゾールを試してみます。

お礼日時:2020/10/28 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!