dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の学科の志望理由のところに貴学のロボット研究室に興味を持ってレスキューロボットを開発したいとかいたんですけど、 レスキューロボットのことを何も知りません。
面接が怖いです。どうすれば良いですか?

A 回答 (4件)

そもそも,その研究室ではレスキューロボットの研究をしていますか?それとも,ロボティクスの基礎研究をしていませんか?大学で実用品を開発するような経済的・人材的余裕があるところは少ないですよ。

もしかしたらセンサーの研究だけじゃないのですか?なぜレスキューロボットの研究をしていると知ったのですか?オープンキャンパスで実際にそういうロボットを見たのでしょうか?そこいらへんからが,とても不安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パンフレットに書いてありました。

お礼日時:2020/10/31 19:34

志望理由に書いて提出した以上は、ちゃんと大学のHPで、どんな研究をしているかを観るべきね。


そしてわからない処は、動画などを検索して、できる限り知るべきでしょう。
それしかありません。大きな口、叩いたんだから。苦笑
まっ、面接で理解度はバレますね。
本当に考えていることを言わないと、落ち込むだけだと思いますよ。
頑張って! 大事なチャンスをモノにしろ!
    • good
    • 0

> レスキューロボットのことを何も知りません。


「レスキュー」は、お分かりですよね。
であれば、それで十分です。

学ぶために大学に入るのですから、…

単に、ロボットを学ぶ上で、その利用先の分野を明確にしただけ。
漠然とした目標ではなく、分野を絞っているだけでも十分、と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に大丈夫でしょうか?返信お願いします

お礼日時:2020/10/31 16:36

レスキューロボットとググってくださいね。


沢山例があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!