
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1990年はバブル全盛期という回答が多いようですが、戦後の荒廃した日本をわずか40年余で必死で建て直し、経済面でも技術面でも国際競争力面でも世界の頂点に立った時代でした。
給料は毎年うなぎ登りに増え、オーディオでも車でも贅沢品が売れ、社会は活気に満ち溢れ、前途洋洋(と思っていた)の時代です。
1990年はすでに平成の時代に入っていますが、その後の平成時代は頂点に立った日本の陥落が始まり、給料は上がらず、停滞し活気のない時代の幕開けを待つことになります(当時は誰もそのことには気づいていませんでした)。
No.5
- 回答日時:
2月11日 南アフリカ ネルソン・マンデラ釈放。
2月14日 ローリング・ストーンズ初来日公演。
7月27日 ソ連:ミハエル・ゴルバチョフ大統領と創価学会名誉会長、SGI会長:池田大作との会談がモスクワで行われた。
8月2日 イラクによるクウェート侵攻。
10月3日 西ドイツと東ドイツ統合。
10月15日 ミハエル・ゴルバチョフ、ノーベル平和賞受賞。
12月27日 日蓮正宗は、法華講総講頭である池田大作を破門。
No.4
- 回答日時:
バブル景気の終わりのほうですね。
個人的なこと以外では特に大きなことがなかったような気がします。
なんでも高く売れ、豪華なものがよく売れました。
自分はバルブ前に戸建てを調達していましたが、
買った時の数倍の価値になってました。
勿論その後は下がる一方で、給料もほとんど上がりませんでした。
このころ家を買った人は大変な思いをされたことと思います。
No.3
- 回答日時:
1990年と言えば、何といっても大阪で「国際花と緑の博覧会」(「花の万博」「花博」と呼ばれていました)が開催された年でした。
会場は、大阪市鶴見区の鶴見緑地公園。
自宅から比較的近い会場だったため、数回行きました。
初めて行ったときはあいにくの雨模様だったっため、本来なら長時間待たなければならないパビリオンも、比較的待たずに入場出来ました。
https://www.expo-cosmos.or.jp/expo/
今から思えば、バブル景気最中のイベントでした。
このイベントが閉幕後、バブル景気は崩壊しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
日本列島(沖縄を含む)に存在した国家を教えて下さい。 (もちろん日本と琉球王国、アメリカ以外で) 中
歴史学
-
工場には、どうしてまともな人が少ないのでしょうか? 工場が多い街に住んでいます。 工場の従業員は作業
建設業・製造業
-
車についての素朴な疑問です。アメリカのような左ハンドルが主な国で右ハンドルをみるのは、日本で左ハンド
輸入車
-
4
韓国の食器がステンレスなのって
歴史学
-
5
私の大叔父が乗ったのは汽車だったのでしょうか?
歴史学
-
6
この水着が、中学校の指定水着だったら、どう思いますか?
中学校
-
7
織田信長の「三段撃ち」は嘘なのですか??
歴史学
-
8
中国人や台湾人は日本人が漢字を教えたので書けますけどどうして韓国人や朝鮮人に日本人はハングル文字を教
歴史学
-
9
世界史上の正体不明人物
歴史学
-
10
日本史世界史問わずただのクーデターなのに美化されてるものってありますか?世界史を教えてる先生が革命、
歴史学
-
11
大正時代は「養子」とか普通にあったのでしょうか。
歴史学
-
12
何カップだと思いますか?
その他(性の悩み)
-
13
日本の歴史上、一番の有名人って世界的に見て誰になるのでしょうか?
歴史学
-
14
2000年入るまでは例えば1965年のことを65年とは略さなかったですよね?普通に言うなら40年です
歴史学
-
15
ブレーキ踏まずにブレーキ灯を点灯、もしくは尾灯が明るくなる、そういう装置ありますか?
輸入車
-
16
日本と言ったら海外では何時代と思われる傾向が強いと思いますか?個人的には江戸時代を推します。
歴史学
-
17
ミケランジェロやダヴィンチの描く天使は大体男子なのに
歴史学
-
18
1000年間以上、天皇は伊勢神宮を参拝していませんが、天皇家は、伊勢神宮をとおした出自や先祖崇拝に関
歴史学
-
19
戦中に、日本人・日系人の安全な場所は世界のどこにもないですよね。 日本人だったら徴兵され、日系人だっ
歴史学
-
20
太平洋戦争(第二次世界大戦)について。 日本は太平洋戦争もした理由としてアメリカに侵略されそうに(か
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今は何年度ですか?
-
5
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
6
自治会の通常総会の年度について
-
7
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
8
「1年以上」の定義について
-
9
昔の愛称?「~の字」
-
10
平安貴族の年中行事について 平...
-
11
源泉徴収 とは? 車の免許を取...
-
12
誕生日が12月なんですが、みん...
-
13
学年を分けるのはどうして4月な...
-
14
彼氏の誕生日が3月の初め辺りに...
-
15
アメリカでは学校で色んな楽し...
-
16
誕生日が早いって1〜3月のこと...
-
17
日本の誕生日と欧米の誕生日。 ...
-
18
12月29日生まれって早い方です...
-
19
マイナーポイントって何月まで?
-
20
「今年度」って『今・年度』?...
おすすめ情報