
もうずぐ免許を取得できるのですが1台目にカプチーノを検討しています。
自分はまったく車に無知ですが燃費とスタイルからカプチーノ購入を考えるようになりました。しかし免許取立ての初心者に扱える車なのでしょうか?ネットで調べる限り、高速走行中ボディー剛性がどうとか、屋根の雨漏りがどうとか・・・・・。写真で見る限りホンダのビートよりは車内が広い感じはするのですが実際はどうなのでしょうか??友達と二人でドライブって際にはやはり狭さゆえに不便なのでしょうか?
その他、購入の際の注意点、所持してからのメリット、デメリットがあれば教えていただけると助かるのですが・・・・。よろしくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
再度、登場。
>エアコンの利き具合。
利きます。狭いから。後ろ席ないから・・・。
あと、リアウインド曇っても、手で拭けます。
>操作性。
普通。当時のアルトなんかと同じ。
>集中ドアロックやパワーウィンドウは装備されているのでしょうか??
集中ドアロック・・・ん?・・・付いなかった・・・かな?
無くても運転席から余裕で助手席のドアに手が届きます。狭いから・・・。
パワーウィンドウ、付いてます・・・が、スイッチがドアには付いていません。ギアチェンジレバーの後にあります。
>AT車を購入するつもりなのですが・・・・。
めちゃくちゃ無いですよ~。スズキ自販の人もATカプチーノはあまり売れなかったと言ってましたし、知合いの中古車屋さんは・・・「見た事無い」と即答しました。
AT限定免許じゃなかったらMTの方が・・・。
>普通の軽(ワゴンR)などとは視界も違って来ると思いますし・・・。
普通の軽と比べたらゴーカート。ワゴンRに乗ったら脚立の天辺で運転してるみたいだった。
上下の視界が狭い。ちゃんと停止ラインで止まっても信号機が見えない場合もある。
>運転の際ほかの車と違うところ等ありましたら・・・。
軽でもやはり、FR車。
>コペン・・・。
オープンになる以外、普通~の軽。試乗したが全然つまらなかった。フロントガラスが近くて妙に圧迫感があるし、その為Aピラーが視界の邪魔。
電動オープンはカッコイイけどねー。
No.11
- 回答日時:
まだ、閉じてませんでしたね。
良かった。エアコンは、私の感覚では正直イマイチです。
効かないとまでは云いませんが、寒い場所等での除湿機能的な利用には過度の期待はしない方が良いでしょう。夏場、炎天下での効き始めも遅いです。但し、これはフロントガラスや天井を濡れ雑巾拭く事で、予め室温を下げてやれば、改善されると思います。(拭き易いですから)
デメリットで大事な事を忘れてました。車の中で仮眠が取り難いです。また、他の車から見え難いですから、それは意識しておかないと”踏まれそうに”なります。駐車場で断られる機会は少ないと思いますが、一部の立体駐車場では下回りを擦った事がありました。これはダンパーがヘタる=車高が落ちた事が主な原因ですけど。買った時にダンパーの交換はお勧めしたいと思います。
後、一般のセダンのハイマウントストップランプが丁度、目の高さで眩しいです。尤も、今HCR32に乗ってますが、ミニバン系のストップランプやヘッドライトの照射が眩しいので、まぁ割り切りですね。
一方、最高のメリットは車の運転の楽しさに触れる機会に恵まれる事です。FRが最高だとは云いませんが、アクセルで向きを変える事の楽しさはFFでは味わえない。これを勉強するのに最適な駆動方式だと思いますよ。FFやAWDはこの先幾らでも選択肢に選べますが、FRは選択できる機会が非常に少ないですから、選択の意思が有るなら一度挑戦して欲しいものですね。
私は90年代のS800だと思って買いました。花粉症にならなかったら乗り続けたかったですねぇ…。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
カプチーノ、実は私もお気に入りの車の一つです。さすがに絶版車となって、希少価値が出てますね。私の友人のカプチが先日マフラーが駄目になって、エキゾーストパイプが3万!(分割になっていて短いほう)どうみても「これ、1万もしね~よ」と言いたくなり、純正はきびしいな~ということで探しましたら社外パーツが結構豊富でそのパイプも純正の半額程度でステンレスで手に入れることが出来ました。「探せば何とかなるな~」と思いました。オーナーズクラブなども沢山ありますのでネットサーフィンしながら探してみてはいかがでしょうか?
あと、非常に大事なことは「貴方が気に入った車を購入できる」という喜びだと思います。雨が漏れようが故障があろうが、「あばたもえくぼ」ということわざの通り、自分が気に入ったものは多少不具合があってもそれを直しながら、受け入れながら愛情を注げるということです。
貴方の人生のファーストカー、良い思いでが出来ればすばらしいと思います。大事に乗ってあげてください。
No.9
- 回答日時:
4年ほど前までセカンドカーとしてATのカプチーノ乗ってました。
AT車は数は少ないですが探せば見つかりますよ。MT車は数は多いですが近年「走り屋漫画」の影響もあって酷い扱いを受けていたものも多いはずです。 ATの方が前オーナーが女の子や街乗り者が多く程度は良いものがあると思います。後期型のエンジンを載せたものを選ぶと良いと思います。オープン時は爽快です、ハードトップ時は車内荒しの心配なしで結構トランクも使えます。雨漏りもありませんでした。ただパワーウィンドーが閉まらなくなる故障はありましたがそれ以外はノートラブルでした。この手の車に広さは求めない方がよいと思います。個人差はありますが私は彼女とこの車で大阪から山梨まで旅行行きましたが苦ではありませんでしたよ。今でも街中では注目度は高く、余談ですが以前幼稚園の団体に道で出くわした時「この車かわいい~」と子供にも言われました(笑)No.7
- 回答日時:
程度のいいものがありません
有ったらとてつもなく高い。
ということで まず買えないと思われる。
安く買っても金かかる
そんなお金持ち?
お答えありがとうございます。現在金銭面も含めて検討中です。正直金銭には余裕はありませんが皆様からのご意見や実物を見た感じなどで、金がかかっても乗りたいと思えば購入すると思います。カプチーノは購入後にも金がかかるということ・・・・。よく頭に入れておきます。
No.6
- 回答日時:
平成5年式の11Rのオーナーです。
新車購入した親から譲り受けてたもので、もうすぐ10万キロに達します。まず雨漏りですが、私のはまったくしていません。ただ、他の方もおっしゃているとおり、酷使されている車両も多いので中古車はボディのゆがみには注意が必要だと思います。雨降りの日にでも見に行く等してみては・・・
狭さについては、もうこんなものと納得するしかないでしょう。男二人だとちょっとつらいかも・・・
あと、積雪寒冷地であれば冬は慣れるまで厳しいかもしれません。私は某日本最北の地で乗っていますが、最初は車の挙動にビビリまくっていたのを思い出します。
購入の際は、ある程度の消耗・劣化は覚悟する必要があると思います。購入の条件にサーモスタット(スズキ車は結構イカれるの早いらしいです)やブレーキ関係などの消耗品は交換を申し入れるとかしたほうがいいのではないでしょうか?
ショックやサスもヘタっているものも多いと思います。
あと大事なのがエンジンルーム内の錆です。足回りのあたりの部分に錆が出てきます。
最後ですが、やはり自分の好きな車が一番です。あなたが本当に好きなら多少の不具合も車の魅力となるのではないでしょうか?
長くなってしまいましたが参考になれば幸いです。他にもきいてくれればわかることなら教えますので・・
あなたがいいカプチーノに出会えることを願います。
この回答への補足
早速のお答えありがとうございます。
お言葉に甘えていくつか補足質問させていただきますのでお願いいたします。
やはり自分が気になるのは内装関係です。まずエアコンの利き具合や操作性、集中ドアロックやパワーウィンドウは装備されているのでしょうか??ちなみに自分は後期のAT車を購入するつもりなのですが・・・・。
No.5
- 回答日時:
EA11Rを新車で購入し5年乗りましたが、楽しい車でした。
まず、よく云われる雨漏りですが、経験したことは有りません。装着時に丁寧に取り付ければ起きません。
何故か運転席側の内装が盛り下がって(!)交換しましたが、やはり起きませんでした。コツは後ろ側から取り付ける事です。
オープンの車ですから経年変化に対してのボディ剛性の低下はロードスター辺りと比較するとやはり悲しい物が有りましたが、消耗品(含むショックアブソーバー)関係をリフレッシュして、あまり無茶な事(オープン状態でジムカーナするとか)をしない限り、深刻な問題は発生しないと思われます。
社内空間はビートより狭いです。でもRX-7よりは広いのでスポーツカーってそんな物と思えば我慢できるのでは無いでしょうか。トランクはボストンバッグ1個位は入りますので、ビートよりは実用的ですかね。
カプチーノには11Rと21Rがあり、エンジンが違います。11RはF6A、21RにはK6Aが搭載され、F6Aは鋳鉄シリンダーですが、K6Aはアルミシリンダーに変更されました。馬力は同じですが、K6Aの方が重量が10Kg軽くなり、また最大トルクが少し向上している筈です。
しかし、K6Aには小径タービンが搭載され、また10k分も重心位置が動いた21Rの方がより出力特性も挙動もマイルドになり”つまらない”と云う向きも有る様です。操る楽しさを採るか、実用性を採るか悩んでください。
所持してからの注意点は”ボンネット”でしょう。
ご存知とは思いますが最初からアルミなので、乗るはおろか、上から押したりすると確実に凹みます。多分キャッチボールの玉でも凹むでしょう。車庫は子供/酔っ払いが入ってこない所を探しましょう。
また、標準ではトランクが車内から開きません。スズキスポーツから数千円でキットが出ていますので、DIYで付けましょう。(割と大変ですが(汗))
メリットは”洗車が楽”という事。こまめに洗う気になれます(笑)
他にもいろいろ判りますが、聞きたい事が有れば補足して下さい。
この回答への補足
ご丁寧なお答えありがとうございます^^
やはり一番気になるのは町乗りでの操作性です。いわゆる普通の軽(ワゴンR)などとは視界も違って来ると思いますし、ハンドリングも変わってくると思うのですが・・・・。
運転の際ほかの車と違うところ等ありましたらお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
初心者にお勧めできるかどうかという点であれば
20年以上前のイタリア車とかになると「やめとけ」といいますが、
「まぁ国産車だしどうにかなるよ」といった感じでしょうか。
私としては初めて乗る車は自分が乗りたいと思った車に乗るのがいいと思います。
故障などしても愛着があれば自分で直して車の知識も身につきますし、
どうにもこうにも動かせないようなトラブルはそうそうないと思います。
比較としてビートがありますが、
運転席だけで見ればビートのほうが広いです。
カプチーノは左右対称ですが、ビートは運転席側のほうが広いので。。。。
またビートはMRなのでトランクがありません。
なので小さいとは言えトランクのあるカプチーノのほうがまだ使い勝手がよいです。
余裕があればコペンもお勧めです。
軽のオープン2シーターは車というよりは、
背もたれシートがついたバイクと言った感じですが、
どの車に乗っても楽しいです。
そうなのですか・・・。実際はビートのほうが広いんですね^^;購入した際は男同士のドライブは避けようと思います(笑)お答えありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
元ユーザーです。
>免許取立ての初心者に扱える車なのでしょうか?
やめてたほうが・・・・(^^:
でも、面白い車ですよ~、癖の強いマシンですがー。
>高速走行中・・・・。
乗ってた頃は軽は80キロ規制だったのですが、80キロだと安定しなくて120キロぐらいで安定してましたね(個体差?)。
あと、高速走行中ちょっとした段差で・・・飛びます。ポーーーーンと・・・。
あー・・・この走り気持ち良いぃぃぃぃと、メーター見たら振り切ってました。
>ボディー剛性
オープンにするとフニャフニャです。
>屋根の雨漏
私のは無かったです。
>友達と二人でドライブ・・・。
ガッチリ身体の男二人では狭い。女性が乗るときは短めのスカートはあぶないです。
オープンにすると荷物は載りませんからねー。
>購入の際の注意点。
もう古い車ですから信頼出来るショップで買う事ですかね。
>所持してからのメリット、デメリット。
んー・・・・?
独りドライブが増えた?
下取りに出したカプチーノが実は近所を走っています(現ユーザーと面識なし)。たまに見かけるのですが元カノを見かけた気分です。
こちらの質問に対しとてもわかりやすくお答えいただき本当に参考になりました^^ありがとうございます。
>下取りに出したカプチーノが実は近所を走っています
からある通り本当に愛着が持てる車なんですね^^
いろいろ問題点はあるとは思いますが前向きに購入を検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 中古車 シビックタイプRについて。 3 2023/05/22 00:36
- 中古車 シビックタイプRについて。 1 2023/04/30 22:15
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 友達・仲間 車に人を乗せたらトラブル発生確率100%、ドライブの楽しい思い出は一度もありません、なぜですか? 2 2022/09/22 11:17
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- 友達・仲間 ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します 4 2022/06/29 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
-
フロントガラスの油膜
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
あついー助けてー!女性らしき...
-
車契約後、納車前にキャンセルは?
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
スーパーの駐車場に停め続けら...
-
車のスモーク破れの対処方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報