dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニスをはじめもうすぐ一年になりますが、この初心者が上級者用のラケットを使うのはやはり無謀でしょうか。
理由は勢いで[Wilson nCode nSix-One Tour 90]を買ってしまったのですが、買ってから色々しらべると難しいと書いてあるので不安になってしまいました。
(一応、試打していいなぁ~って思いましたが。ミハーな部分があるのも否めません^^;)
もし、無謀であれば使う前に売ってしまおうかとも考えているしだいです。

私的には難しいものからのアプローチでも悪くはないと思うのですが。。。。
(このラケットはやりすぎかなぁ~)

テニス歴:1年
年齢:33歳
テニスの頻度:週2,3回(内2回はスクール)
今使ってるラケット:Prince ディアブロ MP

変な質問ですがよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

nSix-One Tour 90は私も最近試打したばかりです。



自分の方から積極的に打っていくタイプのラケットですね。
当てるだけではボールは飛ばずネットを越えても死んだボールに
なります。
深く速いボールを打つにはスイングスピードが速くないと駄目ですね。

しかしながら芯に当たった時のボールの威力とかはスゴイです。
これは相手からの感想ですがボールが重く伸びてくるそうです。
またメチャメチャフルスイングした時、振った瞬間にボールが
相手コートへ突き刺さり、相手は一歩も動けないショットが
何回かありました。
ですが....30分程度のラリーで完全にへばりました。

それを打つには体力筋力がかなり必要とされます。手打ちだけで
絶対にものにできないラケットです。
一つ一つの動作や体の使い方に手抜きが出来ないので誤魔化しが
ききません。
そいういう意味ではきちんとしたテニス技術を習得するのでは
良いでしょうね。

今や軽く操作性が良いラケットが主流ですが、扱いやすい分
打つボールが軽くなり相手も脅威にはなりません。
また、相手の強いボールにも打ち負けてしまいます。

 あるレベル(速い、重い、跳ねる)以上を想定して
変な理屈ですが楽チンなラケットのボールは相手からしても
楽チンであって、難しいラケットのボールは飛ばすのも大変
ですが、打たれた相手も返すのには大変なのです。


結論から言うと”もの”に出来れば最高です。
文面からすると多少ミーハー的要素も否定できないことを考慮して
しっかり使いこなすには
ランニング(心肺能力、足腰強化)を中心に筋トレなど取りいれ
て下さい。毎日やる覚悟で望みます。
まだ伸び盛りの学生でしたら、上級用のラケットでも使いこなす
体力や練習がありますからそこそこ使えるのですが、社会人では
ハンディがあります。

頑張って下さい。 
(硬めのガットを強めに張った方が良いようです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

k-domonさん、回答ありがとうございます。
私の思いを見透かされているかの様な回答でびっくりです。^^;
基本的に私としては楽しむテニスと言うよりはやるからには勝つテニスを目指したいと考えています。
っと言うのも毎週末あるサークルで20代前半のテニス部上がりと良く試合するのですが勝てません。
これが凄く悔しいんです。(拳握っちゃうって感じです)
(サークル自体は10名近くいますが、この寒い時期でもやるのはこの子と私の2名がほとんど ToT)
このラケットに変えたからといってこの結果がすぐには変わらないと思いますがきっかけにはなるかと。。。
とりあえずnCodeが使いこなせるように努力してみます。
めざせふぇでぇ。。。これがいかんのですね。^^;

ちなみにジョギングは週2,3回7km程度走っているのであとは腕の筋力ですかねぇ。
(毎日はきついなぁ~ 変わりに縄跳びを加える予定)
筋力アップをネットで調べてみます。

お礼日時:2005/02/03 19:12

初心者だからといって上級者用ラケットを使うのに何の問題もないと思います。

そもそも上級者用ラケットとはメーカーが勝手に謳っている物で、具体的には腰が硬いとかスイートスポットが小さいということでしょうか。そういった意味では初めから上級者用ラケットを使った方がよいかもしれません。
これは私個人の考えですが、テニスを始めて1,2年はラケットのことであれこれ悩むより「テニス」というスポーツに早く慣れることに意識を持っていくべきだと考えます。今はラケットによる要素よりmusyamusyaさん自身のスキルによってテニスが大きく左右される段階だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

aogappaさん、回答ありがとうございます。
やはり1,2年はそう言う段階なんでしょうね。
はやくラケットの良さを引き出せるスキルを身につけれる様に楽しんでテニスに励みます。
とりあえず買ったラケットは使って見ます。

お礼日時:2005/02/04 10:40

90ですか!95ではなく90なのですね?



結論から申し上げると正直「厳しい」です。
ラケットのフェイス面積が90というのは今のラケット
市場から考えても非常に小さいラケットで、
競技者向けのものと考えられます。
フェイス面積が小さいとスイートエリアも小さくなり
ピンポイントでボールを捉える必要があります。
ミスショットが増えるばかりではなく、スイート
エリアで捉えられないことにより、腕に衝撃が増え、
テニスがつまらなくなるばかりでなく、肘や手首に
負担が増え怪我の危険性もあります。
(nSix-One Tour 95であれば許容範囲が大きく広がる
のですが・・)

そして試打はどのくらいの時間されたのでしょうか?
たしかに30分前後ならもしかしたら気持ち良く打てる
かもしれません。でもスクールは1時間30分前後です
よね?気がつかないうちに腕に疲労がたまるはずです。

勝手に仮定の上で話しを進めてしまいますが、
30分前後の試打というのは、実はあまり意味が無く、
最低でも1時間、全てのショットを試した上で結論を
出すべきだと思います。

ただ上級者・競技者向けラケットがすべて初心者・
初級者には向いていないと言う訳ではありません。
例えば今御使用になられている「プリンスディアブロ」
、作りは非常にシビアなラケットですが、スイート
エリアが大きく、初級者でも力のある方なら十分使い
こなせると思います。
逆に初級者だからといって力のある男性が飛び重視の
ラケットを購入されると今度はボールが飛ばないように、縮こまったフォームになってしまい、逆効果に
なる傾向も多々あります。

それではどうすりゃいいのか?
目安としてはフェイスサイズ98以上、フレーム厚20mm
前後がいいのではないかと思います。
(nSix-One Tour 95でもいけると思います・・)
基本的に「あ!カッコいいラケットだな!」で
良いんです。しかし今回の90と言うのはちょっと
厳しすぎるかなというのが私の結論です。

よきテニスライフを!

テニス歴:20年
年齢:33歳(あ、おなじだ!)
テニス頻度:週4回
コーチ経験過去4年、ショップ店員歴過去2年。
今使っているラケット:
ダンロップRIMプロフェッショナルS
(これいいですよ(笑))
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです90なんです。。復唱される位もものですかやはり。。。(ToT) 
試打に関しては2時間程度使ってみましたが、言われる様にかなり腕が疲れました。(するどい^^;)
それに衝撃もスイートに当てれないとかなりきますね。私的にはその分練習してスイートを打てるように
なればいいかなと思いましたが、年齢も年齢だしやはり難しいかなぁ~。
(今以上にテニスの時間を確保するのも難しいですし。。)
しかし、買ってしまったのでちょっと使ってみてlostmoonさんの意見が頭をよぎる様であれば、サークル仲間のうまい人に譲ろうと思います。まだしばらくディアブロ良いかなぁ。
所でダンロップって良いんですね。うちの義父ももうテニスれき30年ぐらいになると思いますがRIM pro 300G?ってのを使ってますよ。
(私には飛びすぎるってイメージが強いですが。。。まあ初心者の言う事ですから)

率直な回答ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2005/02/03 18:34

もちろんOKです 値段が高いから初心者向けで無いだけで、じぶんにフィットしたなら 大丈夫


ただ ガットの張り強度を研究すると良いでしょう
このラケットに余り強く張ると難しく ますます
ボールコントロールがうまく出来ないかもしれません
週2,3回もするのなら ガットは、直ぐ緩むと思いますので 次に張り替えるときは、よく研究してください ちなみに ゆるくなったから ガットをゆるくはったようになったわけでは。ありませんから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kerobu62さん、回答ありがとうございます。
これを買う前に色々試打してみたですがこれが一番フィットしましたし、玉を打ったあとの打感が良い時と悪いときがはっきりしててこのこの方が上達するかもって考えたりもしました。
(スイート外すと硬い分手にきますね。。^^;)
また、ガットに関しては最近気になっていたのでこれを期に色々研究してみます。

お礼日時:2005/02/03 17:56

いいと思いますよ。


やっぱい、まずは見た目、好みからでも問題ないし、
ましてや、『試打していいなぁ~って思いました』なら、
ぜったいそれを使うべきです。
うまい人は、PrinceからWilsonに変えるのも難しい見たいですが、僕も1年くらいになりますが、ヨネックスからPrinceに変えました。いろいろ言われましたが、自分がし出して良いと思ったので、それを使ってます。そして、うまくなった気がしていますよ。
テニスはメンタルな部分が大きいと思いますし、自分の気に入ったラケットで思いっきり楽しめばいいと思います。

参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~zips/ra_wilson.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですかumarewa3gatuさんも同様な事があったのですね。しかもうまくなったと言う事ですので私も、このラケットを使って行こうと思います。

お礼日時:2005/02/03 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!