
流れとしては
1.急に画面が消えマウスを動かしたところwindowsのログイン画面になる。
(そのときwebサイトなどは利用してない。)
2.ログインしてデスクトップを確認したところ、以下のようなウィンドウを発見する
__________________
|スプリクトエラー ✖
|======================
| △!このぺージでスプリクトエラー
| が発生しました。
| ライン: 0
| 文字: 0
| エラー:Script error.
|コード:0
|URL:https://logincdn.msauth.net/
| shared/1.0~~~~~~~~~~~
|
| このページを実行し続けますか?
| はい(y) いいえ(n)
|______________________________
3.とりあえずシフト押しながら再起動する
4.ログイン画面には行けずディスクチェックなるものが始まってしまう。
5.ディスクチェックがおわりログイン。いろいろ調べていたところ急にウイルス対策が無効になりました。と通知が来る。
6.怖かったのでLAMを抜いたりする。
7.windowsセキュリティを開いたところウイルスと脅威の防止の↓に 今すぐ再起動 を発見し押す
8. 不明なエラー。問題が起こりました。もう一度やり直してください というウィンドウが現れる
そして今に至ります。
そのPCではほとんどwebサイトなどを利用していなかったので考えにくいのですが、ウイルスに感染しているのではないかと、とても心配です。
HDDはクリスタルディスクインフォで正常判定なのですが、これはどうしたらいいのでしょう?
HDDまたはSSDを新しく買ってwindow10を入れなおすべきでしょうか?
今使ってるHDDは家にあった相当古いであろうHDDを流用してるので起動時は使用率がしばらく100%になります。これが原因でしょうか?
また自分でネットで質問するといった行為をするのはこれが初めてなので、不備があったらすいません。
解答よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.9 です。
"メーカー製のパソコン?なのかはわかりませんが...いま、問題になっている PC は DELL の XEON 搭載のサーバー用 PC と聞いています。"
→ そうなんですが、それですとハードウェア面ではちょっと手が出ない感じですね。
"今使っている Windows 10 も自分でクリーンインストールしたものなので、独自の機能やソフトはついてないものと思われます。"
→ であれば、「回復ドライブ」 による初期化も問題ないですね。パッケージ版や DSP 版は、かなり自由度が高いですから、ライセンスだけ気にすれば何でもできます。
"個人的にはウイルス攻撃でも受けたか!!とウイルスの脅威と防止が止まったときにあたふたしてました。この原因がウイルスである可能性はあるんでしょうか...?"
→ これは判りません。ウィルス対策ソフトは何をお使いでしょうか? WIndows Defender だとしたら、システムの不具合の可能性もあるので、何とも言えません。
「いろいろ調べていたところ急にウイルス対策が無効になりました」 から 「今すぐ再起動」 して、「不明なエラー。問題が起こりました。もう一度やり直してください」 までを見ると、Microsoft Windows の良くある不具合のような気がします。堂々巡りになるパターンですね。
すっきりしないのは仕方ありません(苦笑)。「回復ドライブ」 による初期化を選んでどうなるか? 更に駄目だったらクリーンインストール、それでも症状が治らない場合は、ハードウェアも疑うべきでしょうか?
そうですね....
クリーンインストールしてもだめなら、諦めます。
今回は本当にありがとうございました。
ネットでの質問を自分で投稿するのは初めてだったんですが、ここまで丁寧に対応してくれる方がいるとは感激です!
また会う機会があればいいなぁなんて思ったんですが、そんなときは多分またトラブルに遭遇したときですね。(笑)
では....
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
上書きアップデートと上書きインストールは、同じものです。これは、Windows 10 を実行している状態で、アップデートするとシステムを上書きします。アプリケーションやデータはそのまま引き継がれて、インストールが完了します。ただ、単に呼び方が違いだけですね。
"しかし、ウイルスの脅威と防止は依然動かず...."
→ システムの問題ではないようですね。最初に立ち返って見直してみましょう。
https://logincdn.msauth.net/
・リソースが見つかりません
・指定されたリソースは存在しません。
・RequestId:e6567810-201e-002d-0ed2-b4795b000000
・時間:2020-11-07 T06:48:35.2833748Z
→ これは不明ですね。訳が判りません。何のリソースなのでしょうか?
"今使ってる HDD は家にあった相当古いであろう HDD を流用してるので起動時は使用率がしばらく 100% になります。これが原因でしょうか?"
→ 起動時はシステムファイルを HDD から読み込みますので、暫らくは使用率が 100% になります。これは SSD になっても変わりませんが、SSD は高速なのでその時間が短くなります。
お使いのパソコンが、メーカー製ならば独自の機能やソフトが付属していると思いますので、クリーンインストールはお勧めできませんが、そう言ったものが無ければ、クリーンインストールが解決策の一つにはなります。
現在のパソコンで 「回復ドライブ」 を作成し、それを使って別の HDD/SSD にクリーンインストールしてみたらどうでしょう。それで様子を見てみると良いのではないでしょうか。
回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112
トラブルシューティングは、「ドライブから回復する」 ・・・・ Windows の再インストール(データは初期化されます)です。現在の HDD に対して行うと、既にインストールされているアプリケーションや作成したデータ等は、全て削除されて新規にインストール(クリーンインストール)されます。これは、システムは起動しなくなった場合に行う最終手段です。だから、別の HDD/SSD を用意するか、一旦現状を外付け HDD 等のイメージバックアップしておき、いつでも元に戻れるようにしておく必要があります。
※ANo.6 の URL を参照して下さい。
Windows 10 のバージョンや Windows Update、ライセンス等は保持され、ドライバも当たった状態でのインストールになります。Windows 10 の OS インストールイメージでクリーンインストールするよりは、ドライバやライセンスの問題はないと思います。
ご協力感謝します。
メーカー製のパソコン?なのかはわかりませんが...いま、問題になっているPCはDELLのXEON搭載のサバー用PCと聞いています。家族からのおさがりなので詳細はわかりませんが、新品で買ったわけではないのでしょう。
今使っているwindows10も自分でクリーンインストールしたものなので、独自の機能やソフトはついてないものと思われます。
https://logincdn.msauth.net/に関しては「~~~」で表現したつもりだったのですが,URLのすべてではなくはじめの抜粋です。すべて書いて検索すると、謎のコードが現れます。
私自身も、もう一度クリーンインストールしたほうがもう早いのではないかと考え始めております。その時はSSDを新調するつもりです。
(もともと近いうちに買うつもりだったので....)
このまま、終わるにしてもなかなか釈然としないもので.....今回の原因として考えらるものになにか思いつくものがあれば、おしえてください。
個人的にはウイルス攻撃でも受けたか!!とウイルスの脅威と防止が止まったときにあたふたしてました。この原因がウイルスである可能性はあるんでしょうか...?
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
"MediaCreationTool等は使っていません。"
→ と言うことは、USB メモリにダウンロードせずに、Microsoft のサイトで直接アップデート(オンライン)していると言うことでしょうか? オンライン・アップデートも、USB メモリを使ったオフライン・アップデートも変わらずにアップデートできます。オフライン用に USB メモリを作成しておくと、何度でもアップデートが可能な点が違うだけです。
"アップデートが終わってから、システムファイルの修復はココロ当たりがかなり前にあるのでno.6を参考に試してみたいところです。"
→ メジャーアップデートでは、殆どのシステムファイルを入れ替えますので、アップデートが無事に終了すれば、殆どが新しいファイルに置き換えられています。従って、修復の効果があるかどうかは判りません。まぁ、メジャーアップデート後に 「DISM.exe」 や 「sfc /scannow」 を実行しても、特に問題は起きないと思います。
それと 「システムの復元」 が有効かどうかも一寸判りません。恐らく復元ポイントは、メジャーアップデート前になりますので、戻るとしたらアップデートのキャンセルになると思います。やったことが無いので不明です。
メジャーアップデート直後は、旧システムのバックアップが残されています。C:ドライブに 「*.old」 と言うファイルがあり、10 日間をすると自動的に削除され、元には戻れなくなります。
Windows10 - 以前のバージョン(ビルド)に戻す
https://pc-karuma.net/windows-10-restore-previou …
毎度、解答ありがとうございます。
さっき。アップデートが終わりました。
しかし、ウイルスの脅威と防止は依然動かず....
そこでDISMとsfcを試させていたただきました。
DISMでは
操作は正常に完了しました。と表示され、
sfcでは
windowsリソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それは正常に修復されました。と表示されました。
chkdsk c:もオプションなしで実行しました。
それは、問題は見つからなかったようです。
あとは上書きアップデート?ぐらいしか次の手が見つかりません。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
アップデートしている最中とのこと、了解です。上書きアップデートは、エラーが出なければそのまま続けて構いません。その後の不足分は Windows Update で補完されるでしょう。
"20H2とか20H2などのHが入ったものは何を表しているのでしょう?"
→ 半期を意味するみたいです。"Q" は "Quarter" の略で使われる場合があり、"H" は "Half" の略かも知れませんが、正規の意味は不明です。
Windows10 2019年最初の大型アップデート「19H1」のリリース時期と読み方や意味について
https://find366.com/windows10-19h1-meaning/
"どうやら事の発端はドライブエラーにあるように思えます。いま、使ってる HDD はいわくつきなので....いましている更新が終わればchkdskを試してみたいのですがどうでしょう...?一応クリスタルディスクでは正常判定なんですけどね..."
→ CrystalDiskInfo は内部のステータスを使って表示するだけなので、実際の HDD/SSD の状態を調べている訳ではありません。エラーがあっても引っ掛からない場合もあります。そのような場合は、全域を読み出してスキャンして応答があるかどうかで判断します。
これには下記のようなソフトでチェックができます。応答がなければ赤いマーク、応答するまでの時間が掛かれば黄色マーク、正常に応答したら緑マークになります。赤いマークはバッドセクタですので交換をお薦めします。黄色マークもは、これから故障する可能性があるので交換した方が良いでしょう。オール緑なら正常です。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
とても丁寧な回答、ありがとうございます。
上書きアップデートといえるのか...わかりませんがご指示いただいた通り続けてみようと思います。MediaCreationTool等は使っていません。
アップデートが終わってから、システムファイルの修復はココロ当たりがかなり前にあるのでno.6を参考に試してみたいところです。
No.6
- 回答日時:
最新版は 20H2 ですね。
前の 20H1 までは 2004 と言う感じでバージョン番号が振られていましたが、2020 年秋のアップデートは 20H2 に統一されたようです。下記でダウンロード可能です。
Windows10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html
上書きインストールは下記です。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
だだし、Windows 10 が正常に動作していないと上書きはできません。下記は、システムファイルの修復方法です。これで壊れたシステムファイルが修復できれば良いのですが。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
これが駄目ならば 「システムの復元」 があります。これは、良かった状態の復元ポイントにシステムを巻き戻す方法で、巻き戻るのはシステム関係だけで、ユーザーのデータは影響を受けません。
Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
復元ポイントが作成されていない場合は、イメージバックアップのリストアでドライブ全体を戻します。これは、システムのイメージを作成していないと使えません。
Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
後は Windows 10 の初期化ですね。これはユーザーデータを残すことができますが、後からインストールしてアプリケーションは全て削除されます。また、標準的な Windows 10 に初期化されるため、メーカー製のパソコンでは独自の機能やソフトは失われます。ご注意ください。
Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html
解答ありがとうございます。
いま,下記のサイトから今すぐアップデートで入手したwindows10更新アシスタント?を使ってwindowsの更新を図っているところです。これはこのまま続けちゃって大丈夫でしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
その...20H2とか20H2などのHが入ったものは何を表しているのでしょう?ついでに教えてもらえると嬉しいです。
どうやら事の発端はドライブエラーにあるように思えます。いま、使ってるHDDはいわくつきなので....いましている更新が終わればchkdskを試してみたいのですがどうでしょう...?一応クリスタルディスクでは正常判定なんですけどね...
長くなってすいません。
No.3
- 回答日時:
補足です
msauth.net
の所有者はマイクロソフトなので調べてみました
やはりONEDRIVE/OFFICE365のログイン関係です
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
ありがとうございます。
msauth.netは怪しいものではないんですね。とりあえず安心しました。
送っていただいたURLとは違いがあるように思うのですが....
onedriveは利用したことないですし、
直前に利用していたのはクリップスタジオペイントです。
msauth.netのスプリクトエラーはonedriveによるものだけなんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
windows 10の2020/10月版に更新できるので
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
更新されてみてはいかでしょうか
旧のエッジ(アイコンがあお)、新エッジ(アイコンが緑)を
更新しないと、SSL関係でIE/EDCEでえらーがでます。
1. エッジの更新
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge
2.WINDOWS10の更新
をしてどう変わるかですね
標準のブラウザーをclomeにしたほうがいいかと
下記の情報では、ONEDRIVEの自動起動が質問者様のエラーを
起こしてる可能性があります。
ONEdribeを自動起動しないようにすれば解決のケースもあるかも
https://www.justanswer.jp/os/d39kh-win10-script. …
No.1
- 回答日時:
とりあえず、LAN抜いて、無線切って、ネットの接続切って
冷静に考えて
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
多分これを同じ
IEなら起こってエッジなら起こらない可能性もある。
FIREFOXとかCLOMEをインストールしてみれてみればどうか
https://logincdn.msauth.net/ にもんだいがありそうなかんじ
ですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
SP1で困っています
-
サウンドドライバーをウイルス...
-
ソースネクスト2004セキュリテ...
-
PC 急にロックされスプリクトエ...
-
ESET Smart Securityの試用版
-
TECLAST F15S という、中国製の...
-
IE6.0に更新できない
-
オンラインゲームがアンインス...
-
ウイルスセキュリティ(SOURCENE...
-
1台のPCにウイルスバスター2本
-
WinXPSP2のインストールについて
-
ウイルスセキュリティのアイコ...
-
ClamWin Free AntiVirus のアッ...
-
エラーがずっとでます
-
win10更新できないとき次回まで...
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
アンインストールができなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
PC 急にロックされスプリクトエ...
-
1台のPCにウイルスバスター2本
-
ウイルスセキュリティのエント...
-
ウイルスセキュリティのアイコ...
-
WindowsUpdateの重要更新項目の...
-
添付図のPCを 22H2を23H2にする...
-
Avast!は勝手に再起動がかかる...
-
ClamWin Free AntiVirus のアッ...
-
ウイルスセキュリティZEROのア...
-
NTT西日本セキュリティ対策ツー...
-
LibreOffice アップデート方法...
-
Windows updateについてです。 ...
-
XP pro 立ち上がると英語で「...
-
急にWGA(正規認証)ができなくな...
-
ESET Smart Securityの試用版
-
CloneDVD 2 + CloneCD 5の購入...
-
Fire HD 8 タブレット 16GB に...
-
ワードで文字の変換が出来なく...
-
※この質問は電話で寄せられた質...
おすすめ情報
解答ありがとうございます。
自分はいまグーグルクロームをメインに使っているのですが、
それらを使ってスプリクトエラーなるものがでたことはありません。
既定のアプリを変更すれば解決するということですか?
https://logincdn.msauth.net/~に身に覚えがないのですが、windows10が勝手にそのURLに勝手にアクセスしたということでしょうか?
ウイルスと脅威の防止が急に無効になってしまったのはなぜなのでしょう。
また解決方法がわかりません。
冷静に考えてと言われましても....知識がないもので....HDDに問題があるとかPCが不安定だとか理由をとりあえずつけてSSDでも買ったほうがよいでしょうか......
解答ありがとうございます。
なるほど。どうせグーグルクロームしか使わないので放置していたのですが
エッジもクローム版にしないとダメなんですね。
また標準のブラウザはグーグルクロームで変えたくないんですが...まずいですか?
onedriveは登録すらしてないんですけど...そのケースもあるんですかね...
edgeのクローム版を入れてもwindowsUpdateは0x80070643で動かないし、もう一度再起動をかけたところWindowsセキュリティのウイルスと脅威の防止の↓の表示が 今すぐ再起動 から 不明に変わりました。
onedriveの自動起動外しました。
変化なしです。ウイルスと脅威の防止動きません。
お礼に誤字がありました。
上書きアップデートではなく上書きインストールです。
すいません。