
私は野球中継は好きですが、実際にバットを握ったことはない者です。
高校・大学・オリンピックともアマチュアは金属バットですね。
それに対しプロ野球だけが木バットを使うのはなぜでしょうか?
私の想像1)金属バットは飛距離がでるということは私も知っています。
そのため「打高投低」になって投手にとってあまりにも不利だから。
私の想像2)木バットでヒットを打つには
金属バットより高い打撃技術を要するゆえ。
オマケで以下のQにも回答いただけると嬉しいです。
1)木バットと金属バットの重さの差
2)価格の差
3)飛距離以外で、2つのバットの差
3)木はよく折れますが、金属は折れるか?
4)プロ野球が金属バット使用になったらどうなる?
また、今後そうなる可能性は何%あるか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元高校球児(硬式)です。
大学は硬式野球は木製バット使用のはずです。
オリンピックはシドニーから木製バット使用になりました。
それに合わせて、社会人野球も来年から?木製バット使用になるという話があるようです。
高校野球などで金属バットが使用されるようになったのはバットが技術不足などで折れてしまうと金のない部活動に経済的負担が多いため、金属バットが考案され使用され始めました。
最初の金属バットはさほど飛距離は変わらなかったようですが(それでも木製よりは飛んだらしい)金属バットの技術開発が飛躍的に進み最近のバットは以前とは比べ物にならないくらいよく飛びます。そのためこの夏の甲子園を最後に飛距離を落としたバットが採用されるという話です。
おまけのQですが
1)金属バットと木製バットの重さの差は硬式用ではあまりありませんが、たしか930g~880g位だったと思います。金属バットのほうが簡単に軽くできるのでもっと軽いバットがあるかも知れません。
2)木製バットで12,000円くらい、金属バットで23,000円くらいだったと思います。(もちろん高校生が使う一般的な物です。)
3)スイートスポット(芯)の広さが全く違います。もちろん金属バットの方が広いです。 また最近の金属バットはグリップが細く、力が入りやすいです。木製バットは強度の関係であまり細くできません。
4)高校生が使っているような金属バットをプロが使ったら、打者が有利すぎて全く野球が成り立たなくなると思います。
先日オールスター戦の際にプロ野球選手らが木製バットの材料となる青ダモの植樹をしたそうですがプロには金属バットを使って欲しくありません。球場を広くした程度では済まないです。
大学が木バットだったとはしりませんでした。
五輪もそうなったのですね。
金属バット採用の理由も、なるほどと思いました。
しかしバット技術が発達しすぎて又、戻す
ていうエピソードもおもしろいですね。
1)重さですが私は金属が重いと思ってましたが(なんとなく)
中が空洞だから軽いわけですね。
2)倍ほど違いますが、折れないので金属の方がオトク、
といえますね。
3)なるほど!だから木バットは技術を要するプロ向きなんですね。
4)う~む、私もやはりプロは今後も木バットのままな気がします。
(希望も込めて)
さすが経験者のniwaniwaさん、くわしくおしえてくださり
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
シドニーオリンピックから木製バットになった理由は、大リーグの方から金属バットでは投手が危険過ぎるとクレームがあったからです。
金属バットは木製バットより飛距離もそうですが、打球の速さが全然違います。プロのバッターがジャストミートしたピッチャー返しを、木製バットでさえよけきれないのに(実際に阪神の投手が睾丸1個潰れちゃったこともあります)金属バットで打たれたら投手が死んじゃいますよ。だからプロ野球で金属バット解禁の可能性は0%だと思います。ありがとうございます。
打球が速い、そうですよね、そういえば。
私は長打ばかりに目がいっていましたが
ピッチャー含め内野へのライナー、
怖いでしょうね。わたしはテニス経験はあるんですが
サーブのものすごい勢いは恐ろしいです。
その恐怖感と共通のものがあるでしょうね。
シドニー五輪ですが、いわれて思い出しましたが
キューバがあまり打てませんでしたものね。
次の五輪ではしっかり対応してまた豪快なキューバ打線が
見たいものです。
No.3
- 回答日時:
すみません追加です。
3)がふたつありましたね。金属バットも折れます。というより割れるといった方がいいと思います。
長期間使用するとまさに金属疲労を起こして、ヒビが入るか、最悪の場合は打った瞬間、破片が飛びます。
最近は練習用と試合用のバットに差があって、練習用は耐久性を増してあり、試合用は耐久性よりも反発力や軽さが重視されているようです。打つ回数も制限があるようです。
下の方が言っている衝撃ですが、私は金属バットオンリーでしたので、木製バットで本気で硬式ボールを打ったことがないのですが、木製バットの方が衝撃もあると思います。金属バットが飛ぶ理由の一つにスイートスポットが広いためフルスイングがし易いことがあります。また木製バットのように通常では折れることがないため、思い切って振りやすいです。木製バットはボールの方向に木目を直角に当てると簡単に折れてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 折れない木製バットを発明しました 15 2022/09/25 14:23
- 野球 低反発金属バット導入 4 2022/09/17 06:26
- 野球 野球に詳しい方に質問です。木製バットを買ったのですが金属とは違い木製なので打っていくうちにいつか折角 10 2023/07/23 23:08
- 野球 金属バットはボール飛ぶとのことですが木製バットのような金属バットは作れないのでしょうか 3 2023/02/11 16:11
- 野球 日韓オールスター交流戦 5 2023/03/27 08:29
- 野球 野球人気を盛り上げるバットを発明しました 26 2023/05/03 14:18
- 野球 プロ野球って意外と悪い手本を見せることもあると思うんですがどうですか? 打った後バットをすぐ手放し本 5 2023/08/13 01:50
- 事件・犯罪 自宅に来たがる同級生たちを排斥するときにどんな得物つかいましたか? 私は 木刀 しない(全力殴打) 1 2022/11/03 09:20
- 野球 プロ野球の一軍レベルの打者は、 160km/hの速球であっても、 バットに当てる事は可能ですか? 5 2022/05/27 18:42
- 物理学 高校生 物理 2 2023/07/26 06:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
メジャーリーグで優勝すると、日本のようにパレードを行うの?
「優勝を選手と一緒にお祝いしたい」というファンの思いを実現してくれる優勝パレードは、スポーツの人気イベントの一つ。特に、プロ野球の優勝パレードは多くの人が楽しみにしており、昨年日本一に輝いた福岡ソフト...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームランバッター(タイトル...
-
魚雷バットで打ったら、バット...
-
バッティングで左手が痛くなる
-
大谷翔平
-
バットにつける松ヤニ?について
-
バットを2本で打つのは反則ですか
-
金属バットで打った時に鳴る音...
-
黄金バットなる日本製ヒーロー...
-
バッティングセンターにマイバ...
-
バットが折れる理由
-
親指の付け根が…
-
折れない木製バットを発明しました
-
バットの重さと飛距離の関係は?
-
ぐるぐるバットで・・・
-
NPBバットについて
-
バッティングセンターでのバッ...
-
硬式用木製バットで軟式のボー...
-
中学女子のソフトボールのバッ...
-
先細バットで打ったら大谷の打...
-
軟式用木製バットと、硬式用木...
おすすめ情報