
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ウェアレベリング回数がちょっとおかしいですね。
偶然ググれば、全く同じ機種を利用されている方のページがあり、その人は、53でしたね。
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/
TBW 70TBみたいですから、まだまだ寿命がありそうな気がしますが、健康状態注意1%ってことは、たぶん、寿命に近いってことだと思われます。
3年のメーカー保証はありますが、その期間が過ぎていますから、買い換えてもよいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
ウェアレベリングの 「現在値」 と 「最悪値」 の設定がおかしいですね。
私の使っている Samsung SSD 830 Series 256.0 GB では共に "99" となっていて、「生の値」 は質問者さんの SSD と同じ "1" で、「健康状態」 は正常です。多分 「健康状態」 が "注意" になっている理由はこれだと思います。設定値を変える場合は、下記を参考にして下さい。CrystalDiskInfoの見方
https://a-zs.net/infra-server-hdddetail/
SSD のおけるウェアレベリングは、フラッシュメモリの書き込み回数制限を回避するための技術で、1 回で "注意" になるのは変です。本来は回数の制限はないと思います。
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
他のエラーも特に見当たりませんが、S.M.A.R.T. は SSD 内部のステータスを表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかは下記のようなソフトでないと判りません。S.M.A.R.T. は参考にはなりますが、実際のエラーの有無を判断する場合は、これを使って下さい。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。緑が問題なく直ぐに応答したもの、白が若干読み出しに時間が掛かっているもの、赤だと応答がないと判断してバッドセクタになります。オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いたら要交換で、白は危ういので交換した方が安全でしょう。これで、一度 SSD のチェックをしてみて下さい。その結果、CrystalDiskInfo では判らないエラーが見付かるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ドライブ・ストレージ SSDの増加について 4 2022/04/18 02:22
- ドライブ・ストレージ SSDの寿命について 7 2022/11/12 16:11
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- CPU・メモリ・マザーボード HP EliteDesk 800 G4 に4TB SSDがうまく利用できない 2 2023/08/07 14:26
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoのSSDに関して。
-
LSmaker エラー
-
Nero CD DVD SPEEDでエラー...
-
FLASHアクションスクリプ...
-
TortoiseSVNにて、コミットがで...
-
VAIO Drag'n Drop CD
-
TortoiseSVNにてサーバー上の共...
-
フロッピィ読み込み不可
-
Symantec LiveStateRecovery3.0...
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
DVD Decrypterに詳しい方回答お...
-
BunBackupでバックアップのエラ...
-
Ghostコンソールでのマルチキャ...
-
このセルには2桁年で表示され...
-
DVD読み込み時のデータエラーお...
-
エラーチェックを全て無視したい
-
Easy CD Creator で音楽CDを...
-
DVD Shrinkで作成したファイル...
-
Texでどうしても解決できないエ...
-
巡回冗長検査エラーが出てコピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD Styler トラブル解決方法
-
このセルには2桁年で表示され...
-
TortoiseSVNにてサーバー上の共...
-
TortoiseSVNにて、コミットがで...
-
TEXの下付き文字
-
Texでどうしても解決できないエ...
-
ImgBurnエラー
-
ZOOM MRSシリーズのHDDは自分で...
-
BunBackupでバックアップのエラ...
-
DVD再生不良のチェックを行...
-
N88互換BASIC for Windows95の...
-
DVDのリッピング時エラーがでま...
-
Ghostコンソールでのマルチキャ...
-
DVDのベリファイとは何ですか?
-
ACCESSからEXCELの PasteSpecia...
-
DVD Flickのエラーについて
-
calibre変換エラー
-
JPDFの設定方法を教えてください!
-
GhostscriptでError: /undefine...
-
CrystalDiskInfoのSSDに関して。
おすすめ情報