dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家暮らしについてです。

実家暮らしの人を子供部屋おじさん(おばさん)など叩く言葉がありますよね。
これらは不動産業界の策略等なんでしょうか?

私は何人も実家暮らしの人を見てきましたが、どれもハングリー精神がなかったり責任感がなかったり等といった印象を受けました。一概に不動産業界の策略等とは言えないと感じました。

実家暮らしですと、
家事に協力して生活費を入れていたとしても、「親の家に住んでいる」という後ろ楯があります。どうしても甘えが出てくると思います。

実家暮らしの人を何人も見てきた印象としては、何かしら理由を付けて実家離れ・親離れ出来ていないことを正当化する理由を探しているだけだと感じました。

実家暮らしでも納得できるのは、自分が世帯主・親の介護をしている・親を養っている場合です。
病気や障がいなどで実家から出れない人は仕方ないように思います。

実家暮らしをどう思いますか?

A 回答 (7件)

補足ありがとうございます。


私は、一人暮らしをしている人のセーフティネットが脆弱すぎるのではとよく感じます。
一人暮らしは毎月毎月が赤字にならなければOKなのではなく、長期的な視野のもと、会社が突然倒産した時や入院した時に最低限でも数ヶ月は無収入で生きていけること(病気の場合は医療費も)、一定の年齢以上になるなら老後の生活資金といった種々の貯蓄もできる収入があってはじめて可能なのではないかと思います。
このご時世にそこまで稼げる人は限られると思うので、安易な一人暮らしは避けた方がいいと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そういう人は実家でぬくぬくしていても良いと思いますよ。
ただイメージとしては実家暮らしより一人暮らしのがしっかりしているように思われるのは現実にあります。
自分の場合は、実家でぬくぬくしていても成長できないし責任感も生まれないからあえて一人暮らしをしています。
自由と時間が欲しかったのもあります。
あと、生活防衛資金は確保してあるし毎月貯蓄出来ているので自分の場合は問題ないですね。
安易に生活レベルを上げないようにしていますし、何かあっても生存期間が長いですからね。

お礼日時:2020/11/14 10:00

私はおっさんです。

実家暮らしです。
独身の先行き無い人間です。
元から拡大家族で住んでいたので、祖父母の介護と看取り。
そして、近いうちに親の介護も考えられるので、結婚など到底無理です。
そんな家に来たいという女性は、まずない。

しかし会社での評価は、非常に責任感のある人間で通ってます。
それなりの役職にもついてますし、部下も上司もいます。
会社の人間も所謂”赤の他人”です。
世間の人間も所謂”赤の他人”です。

赤の他人の評価など、所詮はそんなものです。
何か確実な指標があって言っている事などないのです。
眉唾だと言い一切相手にしない事は無いですが、あくまでも世間一般の意見であって、全ての人を表する見方ではないのです。
問題は、一般人、つまり赤の他人の視点です。
世間の意見が全てだと思い込んで見て評価するのと、その人個人を見て評価判断するのとでは大きな乖離が存在する事に、気づかない人が多いということです。

物事でも何でもそうです、実際に触ってみて初めて体験して理解するのです。ただ、あなたがそういうふうに感じたのなら、あなたにとってそれは正しいんだと思います。
しかし世の中100かゼロではありません。そうじゃない人達もいる事は理解してください。
ただ、そのように大枠でレッテルを張られる事は、そうじゃない私の様な人間からすれば、身につまされる様な思いを感じるだけです。

不動産業界が関係してるかどうかは分かりませんが、多くのターゲットの人達がそういう判断をされる原因があるのでしょう。
それはある意味仕方のない事なんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

家族の介護で実家で暮らしている人は仕方ないと思いますよ。
そうでもないのに実家で暮らしている人はどうしても親元で暮らしているというイメージがあるので、
一人暮らしの人と比べると責任感がないとか自立心がないとか思われても仕方ないことだと思います。

お礼日時:2020/11/14 00:39

ひとつお聞きしたいのですが、都市部以外にお住まいの方は、実家から職場が遠くなくても一人暮らしをするのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は都市部から少し離れた所に住んでいますが一人暮らしですね。実家から会社に通おうと思えば不可能ではありません。
私の場合は、実家にいても自分のためにならないということと、時間と自由に制限がかかるということで実家を出ました。
私の住んでいる地域では、実家から職場が遠くない人は実家で暮らしているケースが多いですね。
そういった実家暮らしの人の言動を見ていると、「実家だから何かあっても安心」という姿勢が見られますね。

お礼日時:2020/11/14 00:31

長男長女で生れた土地離れない人は、そのままです。


自立できない。親離れ子離れしないなら。
次男次女でも出てかない人もいるし。
嫁や婿きてもね。
実家は楽でしょ。仕事してれば、餓死しない(笑)
自立してたら、最悪孤独しです。
甘えというか、見てたら楽ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

一人暮らしに比べたら実家は楽できますよね。
だからこそ子供部屋おじさん(おばさん)という言葉は理解できます。

お礼日時:2020/11/14 00:41

あなたも実家暮らしなんでしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

一人暮らしですが。
決めつける根拠は?

お礼日時:2020/11/14 00:21

しがらみや、相続税対策など人それぞだと思います



年齢にもよるけど、理由によりけりで、親への依存度とは思いません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一人暮らしの人と実家暮らしの人を比べたら、どうしてもそういったネガティブなイメージがあるのは仕方ないのではないでしょうか。

お礼日時:2020/11/14 00:34

都市部だと、独身なら実家にいる人の方がむしろ主流であるように思います。


家賃や生活費も高いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

首都圏に実家がある人が最強と言われているだけはありますね。
ただ、探せば結構安い物件もありますし、節約や副業をすれば行けそうな気もします。
生活レベルを落としたくないだけかなと。

お礼日時:2020/11/13 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!