dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代、女性です。

実家に居るのが嫌で大学進学を機に一度県外へ出たのですが、人間関係でうつ病になり泣く泣く田舎の実家に戻ってきてあっという間に15年経ってしまいました。
両親は歳をとったからか以前より丸くなっていますが、帰った直後から戻りたくてたまりませんでした。

その間に何度も出会い系でみつけた人と会っては結婚して実家を出られれば...と思っていましたが、そういうサイトで好みの人に出会えるわけでもなく。

ずるずると実家に居る間に、同居している長兄(独身)が父に代わって家長のようになり、この長兄が私に対してモラハラをするようになってきました。もともと彼はせっかちで大声で急かしたり責め立てたりとそりが合わないところがありましたが、最近は年齢のせいかどんどん怒りっぽくなって毎日ビクビクして暮らしています。しかし長兄は面倒見が良い性格ではあります。家業(家族経営です)を両親と手伝ったり、両親を病院に送ったり、気を使います。なので、『良い息子』でしょう。人前では大人しいです。でも私に対しては手をつかんでひねったり(彼なりの愛情表現らしいですが立派なDV)怒鳴ったりする暴君です。
私はずっと心療内科に通っていますが、一時期良くなってたのにここ2,3年でどんどん精神状態が悪くなってる気がします。実家に居ると眠りがとても浅く、夢見も悪いです。(旅先では熟睡できる)。

長兄との折り合いを抜きにしても、「先に死ぬのは親」なので、一人で生きていけるようにならないといけない、と近頃焦っています。
このままでは両親がいなくなった後突然独身きょうだい三人だけで途方に暮れるでしょう。
とにかく家から出たい、と主治医に話していますが、私の病気が自律神経失調症と適応障害で、病状を知っている主治医は「気持ちは十分わかるけど食いぶちのことを考えるとすぐに飛び出すのはおすすめできない」と止めます。
私も、以前のように会社勤めをして大勢の人の中で仕事をできるか不安で、どうやって自立するために稼げば良いのかわかりません。
美大卒でして以前は折り込みチラシ会社→映像制作会社などで勤めておりました。今もごくたまに広告代理店からの仕事をもらっています。週3くらい外でバイトして絵を描く仕事が在宅でできれば...と淡い期待を持っていますが甘いでしょうか。

ちなみにアート系の創作活動(展示会の参加など)をしたりその界隈と仲良くするのを両親も長兄もいい顔はしません。口には出しませんがそういうことは無駄だと思っています。価値観が全く違います。

母に先日思い切って胸の内を明かしましたが「心配」と言います。
おそらく父が知ったらかなり動揺して反対するでしょう。
家族全員が反対するでしょう。

しかし、今の状態はまるで家族(老いた両親、長兄、次兄、私)で、お墓の中でご飯を食べて暮らしているようなものです。生きながら死んでいる気分です。
会話は昔話、過去の思い出ばかり。
未来が見えません。
主治医には破滅する家系、と云われました。

もう40代ですが、まだ40代。若くはないですが老人でもなくギリギリやりなおしができると思います。
このままお墓みたいな家の中でじりじりと時間が過ぎていくのがとても勿体なく感じます。

実家から脱出する方法はあるでしょうか。(むしろ実家から出たら病気が良くなりそうな気もします)。
貯金をかき集めれば初期費用が200万近くはあります。

一番は私のやる気と勇気だということはわかっています。
具体的にどうすべきか、ご意見をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

僕は勇気ではないと思います。


mokoneko5さんのいう勇気は無謀ということです。
ただの手元の200万をもって家を出てみたいという18歳の子供と一緒です。

僕が思うにmokoneko5さんに必要なのは計画性、働く体力と精神力だと思いますよ。
まず、実家からバイトにでては?
ないないとはいうけど、介護のバイトぐらいあるでしょう?
田舎でも介護と看護は仕事があるといわれてますから。
それすらできないなら、一人暮らしなど無理でしょう。
いえ、短期では出来るでしょうけど、長期的には無理なのでは?

長兄はいろいろ家のことをしてるようですがmokoneko5さんは何をしてるの?
40過ぎの子が病気だけどご自分の趣味以外何もしてないように見えるんですけどね。

家業は嫌だというなら、自宅から働きに出ればよいでしょう?
まるで遊んでばかりだから周囲から【理解】が得られないのだと思いますけどね。

現実的に数字を見ましょう。
国民年金15250円/月
国民健康保険(無職の人)2-3000円/月ぐらい?年収+市町村+40代なら介護保険これ、毎月かかります。
これを最低限これを払えるようになってからではないですか?
まさか年金/保険を家を出て行ってからも兄を含む親御さんに払ってもらおうとかないですよね?
家賃、光熱費、移動費、交際費、通信費・・・
在宅で仕事をされるということですが自宅にいればいるほど、光熱費が高いですよ。

ちなみに県営住宅などは入れません。
母子家庭とか障害者だとかでしょう。
上記でも現在、持ち家なら入れません。
mokoneko5さんの家が賃貸収入があるなら県営住宅は完全アウトです。

いちど、お住まいの県営住宅の申込書をネットからダウンロードしてみましょう。

>今もごくたまに広告代理店からの仕事をもらっています。週3くらい外でバイトして絵を描く仕事が在宅でできれば...と淡い期待を持っていますが甘いでしょうか。

ええ、残念ですが甘いですね。
例えば東京の場合 週3でのバイトで850円*7時間*12回/月71400円です。

家賃 50000円(管理費含む)
食費 20000円
光熱費 15000円
通信費 13000円(ネット5000円・スマホ8000円)
雑費 5000円(シャンプーリンスティッシュトイレ紙、洗剤その他)
国民年金 15250円/月+国民健康保険+介護保険=20000円
医療費 自立支援医療1割?+α
-------------------------------------------------------
これだけみても13万前後です。
バイトなら交通費が出ない場所もありますし、現実をみてるとは思えません。
その在宅の仕事はどのくらい給料が入るのか知りませんが、世の常識では在宅ほど安いですから。
まずは働ける体力や精神力をつけないといずれ生活保護ということになりかねません。
mokoneko5さんの家は賃貸収入がある家なら生活保護も難しいのではないですか?
まして長年、40過ぎの子供の国保や年金を親が払っていては、無関係な親子を演じることはできません。
mokoneko5さんは15年以上のブランクがある。
週3でも仕事につくって大変ですよ。

それに今出ていったら、高齢の親の面倒は、モラハラだという長兄たちに押し付けですか?mokoneko5さんは何もしないのですか?
そういう意味でも、mokoneko5さんはご自分のことしかみてないから兄弟から疎まれるのだと思います。
家業だって、赤字にしとけば賃貸収入から差し引けますから。
何もしないでいるmokoneko5さんよりは、みなさんなにかしているわけです。

飛び出す勇気より、200万ものお金をもって居られたことに家族に感謝することです。
本来、無職でも生活費はかかります。
かかる生活費を出さずに、かかる年金健康保険も出さずに、生活できたのは家族のご厚意でしかないのです。

まずは今居る場所で、出来ることをしては?
40過ぎでブランクありなら業種など選べないのでなんでもやる。
規則正しい生活。
趣味ばかり優先しないなどです。

でないと、世間を知らないただの痛い人です。
すぐにお金がなくなり、田舎に逆戻り。
もしくはお金がなくなり生活保護申請をしても、家族が賃貸収入があるので通らなくて揉めるなどが見える未来です。
いいかげん、大人になりましょう。
    • good
    • 5

#2です。


さらに伺いますが、仮に一人暮らしを
したとして、60歳の定年退職までに老後の生活資金として2000万を貯金できる勝算はありますか?
実家から脱出したら、頼れるものはお金しかありません。
2000万という金額も本来ならばお勧めできない最低ラインです。平均寿命まで生きると仮定すれば、年間100万程度しか使えないんですから。(不足分は国民年金で補填となりますが、雀の涙程度と思っていた方がいいでしょう)
いかがでしょうか。
    • good
    • 2

実家を、出て、生活費を、どうするのかなまず、生活出来る様に就職すること、働き生活費が安定して入るように、してから出る事200万は家賃・生活費に使わずに給料で暮らせる給料が有れば良いが今は就職を決める事。

    • good
    • 2

実家からそう遠くない地域で県営住宅に一人住まいする


こういうチョイスは無かったのでしょうか
40代で独り者の入居は認められないはずですが
例えば母親と共に入居する、兄弟の誰かとなどの体にすれば
入居は出来ますよ、私の兄が私と同居の体で部屋借りてたし
(収入が少なければ家賃は随分安い)
とりあえず家族の顔色覗わなくて済む生活に変えたらと思う

一足飛びに県外に移り思い描いてたような暮らしを実現する
などは無理でしょう、医師がそのように言ってるわけだし
200万なんぞ使い出したら早いです
健康保険、年金、県民税などで年間20万以上は飛びますよ
通信費、水道光熱費などでも15万以上はかかるはずで
それプラス民間の賃貸を借りれば5~8万が毎月飛びます
ほどほどに収入を得られたとして二年持たないと見ますが。

>会社勤めをして大勢の人の中で仕事をできるか不安で
>どうやって自立するために稼げば良いのかわかりません
これが現実だし、この点についてはあなた含む全ての人が同意見
学生でも駆け出しの社会人でもないんです
今出来ないことは将来も出来ないんです
そういう年齢になってきてるのです、できる事を考えなくちゃだ

>一番は私のやる気と勇気だということはわかっています
ヤル気や勇気よりも明確なビジョン、が先ず必要だと思いますが。
    • good
    • 1

「週3くらい外でバイト」を


見つけることからではないでしょうか。

0か100かではなく
今必要なのは1、2、と段階を踏んで
前進していくことです。
大勢の人の中で仕事をする不安があるならば
少人数の会社を
バイトに関しては職種にこだわらないのなら
できそうなことを
探して仕事を決め、今の200万近くの資金にはさしあたって
手を付けずに
定期的にお金が入ってくる体制を作ることではないでしょうか。
就労支援は役所の福祉課に問い合わせたり
ハローワークの相談窓口に問い合わせたり
受けられる職業訓練などもあるでしょうし
まず問い合わせをして
相談をしてみることです。

主治医に破滅する家系と言われたそうですが
そこのインパクトが強くて
ネガティブにとらえていらっしゃると思います。
でもその前後には主治医の思惑や
本当に伝えたいことなどが
あったかもしれません。
そして仮にその言葉通りの意味であったとしても
所詮関係のない他人の言葉なので
気に入らなければ受け取る必要はありません。
これは親兄弟の言葉であってもそうです。
誰も、質問者様の人生に責任を持ってはくれないのです。

結論が早く出ると気持ちがいいしスッキリします。
すぐに元手を使って、
可能なレベルでの一人暮らしはできるでしょう。
でも継続していく必要があります。
勢いでなんとかする、というバイタリティがあるなら
すぐでも出ればいいですが
おそらくそこまでのエネルギーはないと思うので
準備を着々と整えましょう。
出てしまえばアート系のどんな活動をしようと
どんな人と付き合おうとわかりません。

まずは相談窓口に電話をすることです。
    • good
    • 1

はっきり言えば「無い」



家を出て、貯金が尽きるまでに回復し仕事を見つけられる自信があるんですか?
200万が尽きた瞬間今度は「貯金なしで実家戻り」となります。
    • good
    • 1

200まんの預金があっても、一人暮らしをはじめるにあたり、あっという間になくなります。



在宅で絵を描く仕事……売れっ子の漫画家でなければ食べていくことすらできないと思います。
自分もIT会社で外注で仕事をお願いすることもありますが、
イラスト仕事は1件数百円の世界ですよ。それもOKが出てのはなしです。

お気持ちは分かりますが、ちゃんと外で仕事をしつつ、在宅仕事のベースを作りましょう。
事実、自分も在宅で……とも考えたこともありますが、実際自分で在宅仕事を発注するようになり、それは無理だと実感しました。
    • good
    • 1

「脱出」と言いますが、あなたは実家に「拘束」されているんですか?



例えば「老いた両親の将来の介護要員として実家を出ることが禁じられている。長兄も次兄も全く両親の面倒は見てくれない」とかなら分かります。

でも実際は長兄さんが率先してご両親の面倒を見ているんですよね?

あなたを実家に「拘束」しようとする者として、他に主治医の方が挙げられますが、「今の精神状態・金銭状況で一人暮らしはしないほうがいい」という主治医の意見に対し、「実家を出たほうがむしろ精神的に良くなる気がする」とあなたは感じてるんですよね。

この先、望み通りの職が見つかるかどうかは「実家住み/一人暮らし」ということとは関係ないですし、本人のやる気と求人状況次第ではないですか?

家を出たいなら出ればいいんじゃないですか。
精神面・金銭面を両親や主治医が心配しても、きちんと「頑張れます」と説明して理解を得られるようにし(時間をかけてでも)、それでも賛同が得られなければ、実家の土地内に離れを建てるとか、実家から車で20~30分程度で着ける場所にアパートを借りて頻繁に実家に顔見せに行くとか、そういう方法もあるんじゃないですか。

どうしても実家を出られそうになければ、今はただ一人暮らし用資金を貯めるために毎日耐えることだと思います。

ちなみにご実家では家事やご両親のサポート(仕事も暮らしも)はされているんですか?

長兄があなたにキツく当たるのは、本当に性格が短気だからという理由だけなんですか?

この回答への補足

家事は手伝っております。そのために外出する時間も限られています。一日中外に出るとなったら長兄は目くじらを立てて怒ります。家から少しでも出ようとすると「何時に帰る!!」と怒鳴られます。
唐突に「お前は好きなことがやれていいな!!」と怒鳴られたりして泣きながら家を飛び出したことが何度もあります。
家業はわざと手伝いません。そうなると朝から晩まで家の人間とだけ顔をあわせることになって精神的に参るからです。

それから、家業はもうたたんだほうが良いのではないか、もう歳なのだから仕事を辞めて楽に暮らしたほうが良いではないか、と母に言ったことがあります。
(実質的に我が家の家計を支えているのは家業とは別の賃貸アパート業なので。いま家業はむしろ税金が飛んでいくだけで利益にはなっていません。仕事もほとんどありません)
その時母は、
「ほんとうは辞めようと思ってたけど、この仕事、辞められないよ。そうしたら長兄と次兄は何もしないで家でぶらぶらすることになるでしょ。世間体が悪いじゃない。私が動けるうちはあれたち(兄たち)のために仕事続けないと」
と言われて泣きました。

長兄も次兄もそんなことは知りません。社会に出て、他所で働く気が無いのです。
家族に依存しきっているのです。
仕事を与えられているのに全て仕切っているつもりでいる兄たちはおかしいと思うのですが。
家族依存から抜け出したいと思っている私はおかしいでしょうか。

補足日時:2015/01/19 14:21
    • good
    • 0

いくつか質問させて下さい。


・初期費用200万が出せるということは、現在の貯金が200万ですか?
・国民年金は払っていますか?

この回答への補足

別々の口座に貯金があります。投資信託を解約すれば200万にはなると思います。
国民年金は実家に戻ってからは両親が負担してくれています(そいう面でも心が痛いです)。

補足日時:2015/01/19 13:12
    • good
    • 0

やる気とか勇気よりも、現実を見るほうが…



少なくとも、お金ためられるくらい仕事しましょ?
在宅でも勤務でもいいので一人暮らしできるくらい稼いで貯金しておかないと、「誰が引っ越し代出すの?」「どうやって暮らしていくの?」って、厳しく聞かれるだろうね。

何かあって迷惑するのは、身内だもの。

この回答への補足

「どうやって暮らしていくの」と母にも云われました。
仕事についても主治医に「とにかく仕事の種まきをしなさい」と云われました。

実家のある場所は田舎なので求人がないのです。だから仕事をさがすにしても実家から都会に出ないと...と思います。

補足日時:2015/01/19 13:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています