
郵便局から「配達業務監査」というものが送られてきました。
「郵便物のお届け状況」として先方(差出人)の住所・氏名、小包番号等記入されており、
その郵便物について配達された時の状況や最近誤配があたかどうか、などを記載して返送を求めるものです。
このようなものが送られて来たのは初めてなので少々戸惑っているのですが、
送り主の依頼で送られてきたものなのでしょうか。
それとも無作為にアンケートをとっているだけなのでしょうか。
また、必ず返送しないといけないものなのでしょうか。
経験のある方、郵便局にお勤めの方など、ご存知の方がいましたら教えて下さい。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
元・郵便局員です。
「配達業務監査」というものは、実在するものです。
小包の差出人からの依頼ではなく、郵便局からの無作為抽出によるアンケートのようなものとお考えいただけると幸いです。回答は任意ですが、よりよい郵便業務を行ってもらうために、回答いただければと思います。
もちろん、今回お受け取りになった郵便小包以外にも郵便を少なからずともご利用いただいていると思いますので、たとえば、「年賀状の配達が遅かった!」とか、「○○局の局員の態度が悪い!」とか、そのようなことでも結構です。
返送に郵便切手の貼付は必要ありません。
z「通信事務(依頼信)」の表示があり、配達担当局の郵便局長宛になっていると思います。
(↑異なるようでしたら、郵便局からのものではありませんので、ご回答いただく前に郵便局へ連絡いただけると幸いです)
詳しいご返答ありがとうございます。
本来切手を貼るべき位置に「通信事務」と印刷してあり、管轄郵便局の集配営業課宛になっていました。
今回の郵便物に限らず、郵便(局)に関するどのようなことでも構わないのですね。
せっかくなので返送したいと思います。
No.8
- 回答日時:
監査なのだと思います。
私は郵政公社の社員ではありますが、郵便の担当でないので、詳しくは存じ上げませんし、私の担当するものについても業務上のことであり、お話はできませんが、監査はあります。こては無作為居に選ばれた中から回答をもらうものです。
やはり人間のすることですから、間違いもあれば、悪い社員もあります(かなり少ないですが)。そういったことがないよう、また、そういったことでお客さまに迷惑をかけていないかをチェックすることはあります。
もちろん任意ですので、不審に思われるなら出さないでも良いです。できれば出していただいた方がありがたいですが、そのときに良くなかったことなどご指摘いただければと思います。
No.7
- 回答日時:
「配達業務監査」ですが2種類の意味があります。
一つ目は記録扱い(書留とかゆうパックの様に受領印を押すもの)の受領時に署名だけで受取人との続柄が未記載のものや会社等に配達をしたのに個人の印鑑で受領した際に郵便物の配達業務監査をするものです。
二つ目は記録扱い以外の郵便物を無作為に抽出して監査をします。間違いなく配達をされているかの監査です。
いずれの場合も集配局の業務監査の一環であり疑わしいものではありません。(返送先は自宅を受け持つ郵便局になっているはずです。)
kuroneko912さんの場合は前者に該当をすると思います。普段からの集配業務についての意見を記入してください。
丁寧なご返答ありがとうございました。
返送先は管轄局になっていました。
監査というものがある事を今回初めて知りました。
せっかくなので返送したいと思います。
No.6
- 回答日時:
ウチにも同様のものが、1年の間に2回、来たことがあります。
がいずれも、郵便局員さんが玄関先まで持ってこられ、受け渡され、
「提出は、あくまでも任意」ということを、その場で確認しました。
ウチの管轄の郵便局は、たまぁーに配達トラブルがあるので、
こういう監査が特に必要なのかも…と、個人的には思っていますが。
ということで、管轄の郵便局は、必ず詳細を知っている筈ですので、
返送してしまう前に、分からぬ点は遠慮なく問合せてみるべきと思います。
うちの場合はポストに配達されていました。(留守ではなかったのですが)
手渡しでちゃんと説明があったら不審に思うこともなかったのですけどね^^;
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私の家にも2,3度送られてきたことがあります。
実際に郵便物が配達されているかどうかを、調査する目的のようですよ。
(たまーに局員やバイトが、面倒臭くなって郵便物を捨てるという事件ありますよね)
依頼先は無作為でしょう。
(配達が怪しい地区に絞ってるかもしれませんが。)
*実際の「配達業務監査」かは見ないと分かりません。
返信先が本当に郵便局かどうかを確かめてから投函されてください。もしくは郵便局へ問い合わせると、より良いでしょう。
受け取られた方、結構いらっしゃるようですね。
今回初めてだったのでこういうものがあることを知りませんでした。
返送先は管轄の郵便局になっていました。
ご返答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
怪しそうですね。
無視をするのが一番だと思います。
郵便局ではそのようなアンケートを普通しないと思います。
年賀状の配達時期に居住者が変更ないかどうかの用紙が入っている事はありますが、他の監査とかは経験ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 郵便局留めで依頼していたものを郵便IDを利用して自宅配送に変更したら、配達物に表記されている住所が間 1 2023/01/01 17:48
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- 郵便・宅配 先月、Amazonでソファーを注文しましたが届きません。 先月、Amazonでソファーを注文したとこ 5 2023/08/26 08:07
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ペイペイフリマ ペイペイフリマで商品説明欄にBlu-rayと記載があり購入したのですがDVDが届きま 1 2023/01/04 09:32
- 郵便・宅配 受取拒否から再配達 ゆうパック 5 2022/10/19 19:02
- 郵便・宅配 転送届を出せば、実家に届く郵便物が現住所に転送されると思いますが、どうやって同じポストを共有している 4 2022/07/28 20:43
- 郵便・宅配 ネット通販で頼んだ商品が一向に届かずおかしいなと思って確認したところ、購入したショップへ返送されてい 3 2023/05/15 11:14
- メルカリ メルカリの取引完了後のトラブルについて 私は出品者側で受け取り通知がされず メルカリで事務局判断で取 3 2022/10/19 18:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
私書箱宛ての郵便物
-
郵便局員さん教えてください。
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
住所を書き忘れて投函
-
見ず知らずの人からの宅配便
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
現金を普通郵便で送ってしまい...
-
クリックポストで作ったラベル...
-
セキュリティカードの送り方
-
礼状の郵送方法について困って...
-
郵便の配達を一時、郵便局で止...
-
郵便物が落ちてたんです。
-
普通郵便 いつ届くのか
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
住所を書き忘れて投函
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
セキュリティカードの送り方
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便配達の仕組み
-
郵便物が落ちてたんです。
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
現金書留も転送されますか?
おすすめ情報